goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【総裁選印象戦略チェック】:河野氏、色シャツいいけど紫ネクタイには注意

2021-09-21 00:05:40 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【総裁選印象戦略チェック】:河野氏、色シャツいいけど紫ネクタイには注意

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総裁選印象戦略チェック】:河野氏、色シャツいいけど紫ネクタイには注意 

 連日、討論会などでメディアに登場する自民党総裁選の候補者4人。その服装、しゃべり方、立ち居振る舞いについて、政財界のイメージコディネーターとして知られる印象戦略コンサルタント乳原(うはら)佳代さん(50)に、その印象などを聞いてみた。河野太郎行革相(58)には、カラーワイシャツ&暖色ネクタイで庶民へのアピールに高評価。岸田文雄前政調会長(64)はスキのない服装の半面、背中の丸まる姿勢を残念なポイントとして挙げた。高市早苗前総務相(60)にはナチュラルメークを勧め、野田聖子幹事長代行(61)にはショートカットの方が「映える」と評した。

自民党青年局・女性局主催の総裁選公開討論会で質疑応答する河野太郎行革相(撮影・滝沢徹郎)自民党青年局・女性局主催の総裁選公開討論会で質疑応答する河野太郎行革相(撮影・滝沢徹郎)

自民党総裁選候補者のプロフィルと主な主張自民党総裁選候補者のプロフィルと主な主張

   ◇   ◇

 <河野氏の評価>

 座っていても立っていても胸を張って、姿勢は良いですね。話す際、身ぶり手ぶりを交えるジェスチャーも効果的に使っていますね。総裁選では珍しい色のついたワイシャツを場面に応じて選んで着ていますね。合わせてネクタイも淡いゴールド、オレンジを締めて自分の座右の銘「温」と絡めてくるあたり、テレビの向こう側を意識する庶民目線に徹しているのかなぁ、と思いました。ただ、ネクタイでよく使う紫はあいまい色で苦しい発言をしたときに迷いがあるように見えてしまうので、注意した方がいいでしょう。

印象戦略コンサルタントの乳原佳代氏印象戦略コンサルタントの乳原佳代氏

 ◆乳原佳代(うはら・かよ)

 1970年(昭45)10月5日、大阪府生まれ。印象戦略コンサルタント。20代で渡英し、演劇の専門学校「ロンドンシティーリット」で発声学、コミュニケーション学を専攻する。帰国後、キャスター、リポーターとして活動。現在は、政治家や大手企業トップらへの服装や話し方、立ち居振る舞いについて場面、立場、相手に応じて効果的に伝えるトレーニングを手掛ける。就活や婚活へのアドバイスも人気。プレジデントオンラインで連載中。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選挙】  2021年09月20日  18:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【総裁選印象戦略チェック】:野田氏、ばっさりショートヘアでサプライズを

2021-09-21 00:05:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【総裁選印象戦略チェック】:野田氏、ばっさりショートヘアでサプライズを

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総裁選印象戦略チェック】:野田氏、ばっさりショートヘアでサプライズを

 連日、討論会などでメディアに登場する自民党総裁選の候補者4人。その服装、しゃべり方、立ち居振る舞いについて、政財界のイメージコディネーターとして知られる印象戦略コンサルタント乳原(うはら)佳代さん(50)に、その印象などを聞いてみた。河野太郎行革相(58)には、カラーワイシャツ&暖色ネクタイで庶民へのアピールに高評価。岸田文雄前政調会長(64)はスキのない服装の半面、背中の丸まる姿勢を残念なポイントとして挙げた。高市早苗前総務相(60)にはナチュラルメークを勧め、野田聖子幹事長代行(61)にはショートカットの方が「映える」と評した。

自民党青年局・女性局主催の総裁選公開討論会で決意表明する野田聖子幹事長代行(撮影・滝沢徹郎)自民党青年局・女性局主催の総裁選公開討論会で決意表明する野田聖子幹事長代行(撮影・滝沢徹郎)

自民党総裁選候補者のプロフィルと主な主張自民党総裁選候補者のプロフィルと主な主張

   ◇   ◇

 <野田氏への評価>

 他の候補者が話している間に気が抜けるのか、目線が外れてツンとしている印象に見えるときがあります。それとロングヘアはそれこそ「聖子ちゃんカット」を意識しているのか、ちょっと重い。もしかして総裁選後半に向けてバッサリ切って、新しい自民党を印象づけるショートヘアでサプライズ登場する演出だとしたら素晴らしいです。野田さんのお気に入りなのか、同じペンダントをつけているのですが、発言よりも目立つシーンがあって、もっとシンプルなデザインのネックレスをお勧めしたいですね。

印象戦略コンサルタントの乳原佳代氏印象戦略コンサルタントの乳原佳代氏

 ◆乳原佳代(うはら・かよ)

 1970年(昭45)10月5日、大阪府生まれ。印象戦略コンサルタント。20代で渡英し、演劇の専門学校「ロンドンシティーリット」で発声学、コミュニケーション学を専攻する。帰国後、キャスター、リポーターとして活動。現在は、政治家や大手企業トップらへの服装や話し方、立ち居振る舞いについて場面、立場、相手に応じて効果的に伝えるトレーニングを手掛ける。就活や婚活へのアドバイスも人気。プレジデントオンラインで連載中。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選挙】  2021年09月20日  18:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【総裁選印象戦略チェック】:高市氏、薄化粧で肌の張りとつやを引き出して

2021-09-21 00:05:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【総裁選印象戦略チェック】:高市氏、薄化粧で肌の張りとつやを引き出して

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総裁選印象戦略チェック】:高市氏、薄化粧で肌の張りとつやを引き出して 

 連日、討論会などでメディアに登場する自民党総裁選の候補者4人。その服装、しゃべり方、立ち居振る舞いについて、政財界のイメージコディネーターとして知られる印象戦略コンサルタント乳原(うはら)佳代さん(50)に、その印象などを聞いてみた。河野太郎行革相(58)には、カラーワイシャツ&暖色ネクタイで庶民へのアピールに高評価。岸田文雄前政調会長(64)はスキのない服装の半面、背中の丸まる姿勢を残念なポイントとして挙げた。高市早苗前総務相(60)にはナチュラルメークを勧め、野田聖子幹事長代行(61)にはショートカットの方が「映える」と評した。

自民党青年局・女性局主催の総裁選公開討論会で質疑応答する高市早苗前総務相(撮影・滝沢徹郎)自民党青年局・女性局主催の総裁選公開討論会で質疑応答する高市早苗前総務相(撮影・滝沢徹郎)

自民党総裁選候補者のプロフィルと主な主張自民党総裁選候補者のプロフィルと主な主張

   ◇   ◇   ◇

 <高市氏への評価>

 年齢を感じさせない肌の張りとつや。スキンケアに相当時間を費やしていると思われます。はっきりした顔立ちなので、時おり濃いメークをすることがありますが、薄化粧で素材の美しさを引き出す方がいいでしょう。濃い描き眉と、上唇の紅で山型をはっきりさせすぎているように見えるのは、若干やりすぎ感が出てしまう。強さを引き出す黒いインナーシャツもお好きのようですが、公開討論以外では白いシャツの方がいいかも。著書も「美しく」を使うなど安倍晋三前首相への配慮が強いのが、どう転ぶのでしょうか。

印象戦略コンサルタントの乳原佳代氏印象戦略コンサルタントの乳原佳代氏

 ◆乳原佳代(うはら・かよ)

 1970年(昭45)10月5日、大阪府生まれ。印象戦略コンサルタント。20代で渡英し、演劇の専門学校「ロンドンシティーリット」で発声学、コミュニケーション学を専攻する。帰国後、キャスター、リポーターとして活動。現在は、政治家や大手企業トップらへの服装や話し方、立ち居振る舞いについて場面、立場、相手に応じて効果的に伝えるトレーニングを手掛ける。就活や婚活へのアドバイスも人気。プレジデントオンラインで連載中。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選挙】  2021年09月20日  18:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党総裁選】:野田聖子氏 夫が元暴力団員報道に「身に覚えのないことを面白おかしく」

2021-09-21 00:05:00 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党総裁選】:野田聖子氏 夫が元暴力団員報道に「身に覚えのないことを面白おかしく」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党総裁選】:野田聖子氏 夫が元暴力団員報道に「身に覚えのないことを面白おかしく」

 自民党総裁選に立候補した野田聖子幹事長代行は20日、夫が元暴力団員だとした週刊誌報道を念頭に「私は夫を信じている。身に覚えのないことを面白おかしくやられた」と述べた。地方議員とのリモート会議で参加者の質問に答えた。2018年の総裁選前に記事が出て「それを理由に推薦人を断られ、つらい目に遭った」とも語った。

野田聖子幹事長代行(2021年9月17日撮影)野田聖子幹事長代行(2021年9月17日撮影)

野田氏と7歳年下の夫・文信氏(12年頃) ©JMPA

 週刊文春と週刊新潮の報道に対し、野田氏は自身のブログで「事実無根」と否定している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選挙】  2021年09月20日  21:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党総裁選】:高市氏「電子ドラムたたきまくる」河野氏「1万歩」/総裁候補オフタイム

2021-09-21 00:04:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党総裁選】:高市氏「電子ドラムたたきまくる」河野氏「1万歩」/総裁候補オフタイム

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党総裁選】:高市氏「電子ドラムたたきまくる」河野氏「1万歩」/総裁候補オフタイム 

 総裁選を戦う4候補のオフタイムは4者4様で、ゆるゆるの笑顔を見せた。

ポーズをとる自民党総裁選候補者の(左から)河野太郎行革相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行(2021年9月18日・代表撮影)ポーズをとる自民党総裁選候補者の(左から)河野太郎行革相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行(2021年9月18日・代表撮影)

 野田氏 「ステイホームでネット放送に出会ってしまった。毎晩、世界を走り回って、英語も相当、上達しました。ステイホームがなかったら一生、縁がなかったかも。もう1つは嫌がられてますが、逃げる息子をハグ、ハグ、ハグ。オババ(笑い)と言われても怒れない、親ばかな母親を堪能させていただいてます」

 河野氏 「ワクチン担当相になってから、休みが減りましたが毎日、議員宿舎の廊下を、ぐるぐると1万歩、歩く。1時間半弱、歩くと1万歩ぐらいになる。後は、本当にひまな時は本を読んでいるぐらいで。目新しいことがなくて、すいません(苦笑)」。

 岸田氏 「最近は時間が細切れで、細切れの時間をできるだけ妻と時間を過ごすようにしています。リラックスすること、大変重要ですが、時々、ケンカもしますんでテンションも上がります。気分転換としては大変、ありがたいと思っております(笑い)」。

 高市氏 「最近、背中の肉がついて来て(笑い)、スカートがほぼ、ゴムのスカートになってしまったので背筋と腹筋をやりながらドラマを見ます。ストレスためない方ですが、よっぽど頭に来た時は昔、ヘビメタをやってましたので、ご近所に迷惑にならないように電子ドラムをたたきまくっております」。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選挙】  2021年09月20日  21:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党総裁選】:高市早苗氏「乗り込んででも話して来る」拉致問題で他3候補と明確な違い

2021-09-21 00:04:40 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党総裁選】:高市早苗氏「乗り込んででも話して来る」拉致問題で他3候補と明確な違い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党総裁選】:高市早苗氏「乗り込んででも話して来る」拉致問題で他3候補と明確な違い 

 菅義偉首相の後継を決める自民党総裁選に向け、公開討論会(党青年局、女性局主催)が20日、開催された。高市早苗前総務相は、北朝鮮による拉致問題で「(北朝鮮に)乗り込んででも、しっかりと話して来る」と強い姿勢を示した。党役員の任期や比例名簿の定年制については明確さを欠いたが、拉致問題や憲法改正では他の3候補との明確な違いをアピールした。

自民党青年局・女性局主催の総裁選公開討論会で質疑応答する高市早苗前総務相(撮影・滝沢徹郎)自民党青年局・女性局主催の総裁選公開討論会で質疑応答する高市早苗前総務相(撮影・滝沢徹郎)

    ◇    ◇    ◇

 拉致問題に関して高市氏の存在感が際立った。「最重要課題の1つ。ご家族の高齢化を考えますと、もはや一刻の猶予もない」とした上で「あらゆるルートを模索しながら(金正恩氏と)1対1の対談の場を作りたい。何としても、(北朝鮮に)乗り込んでも」と、強硬姿勢だ。さらに「NHKは受信料でなり立っている。国際放送には税金が投入されている。もっともっと、拉致の問題を発信して」と注文をつけた。

 この日、高市氏と岸田文雄前政調会長は左胸に議員バッジと、拉致被害者の救出を願うブルーリボンバッジを着用した。野田聖子幹事長代行は議員バッジのみ。河野太郎行革相は両方ともに未着用だった。拉致問題について野田氏は「安倍、菅政権の重要な問題解決の1つだったが、何か前進したか。私は何も聞いていません」と批判したが、河野氏は「米中韓ロシアと意見交換して土壌を作っていく」などと、かなりの温度差を感じさせた。

 憲法改正に関しても高市氏は「今の憲法は、技術革新、安全保障環境、社会の変化に追い付いていない」などと、ブレない主張を繰り返した。また、討論会後には台湾の蔡英文総統とオンライン会談し、東アジアの安全保障などについて意見交換した。河野氏は「国会でしっかりと議論して、だいたい合意に至るよね、というところから順番に国民投票にかけていく。情報発信をていねいにやっていく」とするにとどめた。

 しかし、衆議院比例代表73歳定年制、若手登用に関しては、「自民党の強みは若い世代からシニアの世代まで幅広い年齢層が活躍していて、全世代の安心感を創出するという意味では何歳にするかというのは慎重に」と、支持を受ける党の重鎮への忖度(そんたく)を伺わせた。

 岸田氏は公約に打ち出した党役員の任期制限「総裁を除く党役員は1期1年、連続3期まで」を重ねて強調するなど、長老支配からの脱却や若手、女性登用を訴えるなど、党改革への姿勢を貫いた。

 討論会はユーチューブでもライブ配信された。チャットには高市氏を評価するものが多く、逆に河野氏に対する批判が多い印象だった。安全保障などの強硬論への賛否は別にして、高市氏のブレない姿勢は他候補と一線を画し、日増しに注目度をアップさせている。【大上悟】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選挙】  2021年09月20日  20:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党総裁選】:高市早苗氏、首相就任した場合は日本人拉致解決へ金正恩氏と「直接会う」

2021-09-21 00:04:20 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【自民党総裁選】:高市早苗氏、首相就任した場合は日本人拉致解決へ金正恩氏と「直接会う」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党総裁選】:高市早苗氏、首相就任した場合は日本人拉致解決へ金正恩氏と「直接会う」

 自民党総裁選(29日投開票)に出馬した河野太郎行革相が小泉、石破両氏と地方組織の党員票拡大に発信を続ける中、岸田文雄前政調会長は日本旅館協会の幹部とオンラインで懇談。新型コロナウイルス禍で疲弊する中小の旅館を支えるため、観光支援事業「Go To トラベル」を進化させた新たな振興策を考えていると伝えた。

報道各社のグループインタビューに答える自民党の高市前総務相(代表撮影=共同)報道各社のグループインタビューに答える自民党の高市前総務相(代表撮影=共同)

 高市早苗前総務相は報道各社のグループインタビューで、首相に就任した場合、北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けて金正恩朝鮮労働党総書記との直接会談を目指す意向を示し「あらゆるチャンスを逃さずに、直接会うのが第一歩だ」と述べた。野田聖子幹事長代行も報道各社のインタビューに応じ、女性候補擁立を決めた地方支部に対し、党本部から提供する資金を上乗せするとし「女性候補増加の流れをつくるのが党の仕事だ」と強調した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選挙】  2021年09月20日  08:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:「農」でNO!枝野幸男氏、次期衆院選へ農業や地域活性化の政権公約を発表

2021-09-21 00:04:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【立憲民主党】:「農」でNO!枝野幸男氏、次期衆院選へ農業や地域活性化の政権公約を発表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:「農」でNO!枝野幸男氏、次期衆院選へ農業や地域活性化の政権公約を発表

 立憲民主党の枝野幸男代表は19日、次期衆院選に向けた農業や地域活性化に関する政権公約を発表した。

新潟県十日町市の田んぼの前で、次期衆院選に向けた農業や地域活性化に関する政権公約を発表する立憲民主党の枝野代表(共同)新潟県十日町市の田んぼの前で、次期衆院選に向けた農業や地域活性化に関する政権公約を発表する立憲民主党の枝野代表(共同)

 コメ価格を維持するため、政府主導の生産調整(減反)や農業者の戸別所得補償制度を復活させるのが柱。「攻めの農業」を掲げ減反廃止など農家の競争を促した自公政権に対抗した形。枝野氏は新潟県十日町市の田んぼを視察後「競争力強化に偏重した農政を転換する」と記者団に述べた。政権公約は今回が第3弾。エネルギーの地産地消を軸とした「自然エネルギー立国」の推進なども提唱した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・立憲民主党・次期衆院選】  2021年09月20日  08:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党総裁選】:細田派自主投票で「混乱の極み」 高市早苗は総裁選を最後まで乗り切れる?

2021-09-21 00:04:00 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党総裁選】:細田派自主投票で「混乱の極み」 高市早苗は総裁選を最後まで乗り切れる?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党総裁選】:細田派自主投票で「混乱の極み」 高市早苗は総裁選を最後まで乗り切れる?

 ◆一時は総裁選の「台風の目」に躍り出たが… 

 「混乱の極み。もはや自分が何をやっているのかも把握できていない状態です」

 こうため息をこぼすのは、自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)でいち早く出馬を表明した高市早苗前総務相の陣営スタッフの一人だ。

 当初は泡沫候補扱いだったものの、安倍晋三前首相が支持を表明したことから評価が一転。「キングメーカー」として存在感を示す安倍氏の威光をバックに一時は総裁選の「台風の目」に躍り出た高市氏だったが、日に日に存在感が埋没し、迷走中だ。

自民党総裁選に立候補し、所見発表演説をする高市早苗前総務相 ©時事通信社

 ◆保守系世論調査を追い風に安倍政権の“後継者”アピール

 「そもそも高市さんが出馬に色気を見せ始めたのは、産経新聞社系のニュースサイト『ZAKZAK』が8月に行った次期自民党総裁についての世論調査がきっかけでした」と振り返るのは前出のスタッフだ。

 「ZAKZAKは、保守色の強い産経系のメディアの中でも特に先鋭的な論調を展開する夕刊フジのポータルサイトとして知られています。執筆陣には、有本香氏やケント・ギルバート氏ら保守系論客が名前を連ね、中国や韓国に批判的で極度の親米保守路線を志向する層が主な購買層。安倍氏の寵愛を受けるタカ派の高市氏は、世論調査では他を大きく引き離す81%という高支持率を叩き出しました」(同前)

 この数字に敏感に反応したのが、高市氏の周辺だった。高市氏と付き合いの深い経済人らが「その気」になり、高市氏の前夫である山本拓衆院議員が担ぎ出しに動いたことで機運は一気に高まったという。

 「出馬会見では、大胆な財政出動などを柱とする安倍氏の経済政策『アベノミクス』を踏襲した『サナエノミクス』をぶち上げた。その後に出演したテレビ番組でも『靖国参拝』を掲げるなど、党内の保守派にアピールする公約を次々と打ち出し、安倍政権の“正統後継者”であることを猛アピールしました」(政治部記者)

 その後も、弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する「敵基地攻撃能力」の保有を巡り、「敵基地を一刻も早く無力化した方が勝ちだ。使えるツールは電磁波や衛星ということになる」と述べるなど保守層に響く主張を繰り返し、野田聖子幹事長代行が告示日直前に出馬を決めるまでは、「紅一点」というアピールポイントも存分に活用した。

 ◆若手議員が反旗、事務所内のゴタゴタも陣営混乱に拍車

 ところが、潮目が変わったのは、河野太郎行革担当相が出馬を正式表明してからだ。

 「当初は、安倍氏が号令を掛けて細田派の多くが高市氏の支持に回るとみられたのですが、衆院選で生き残りがかかる若手議員が反旗を翻した。派閥横断の若手グループがそれぞれの派閥内での『自主投票』を主張。党内でもこの動きに同調する者が多くなり、15日までに党内7派閥のうち6派閥で自主投票になることが決まった」(同前)

自民党本部 ©時事通信社

 若手グループは、福田康夫元首相の長男で衆院議員の福田達夫氏が代表世話人を務める「党風一新の会」で、福田氏自身が安倍氏のお膝元である「細田派」の所属だ。派閥の規律が事実上瓦解したことで頼りの「安倍氏の威光」も減退。 

 さらに、事務所内のゴタゴタも陣営の混乱に拍車を掛けている。

 前出のスタッフとは別の選対関係者がこう声を潜める。

 「選挙戦が本格化してくるに従って問題が次々と出てきました。そもそも選対チーム自体が急造で、人手が圧倒的に足りなかった。指揮系統も統一されていないために大量の文書処理もままならず、マスコミ対応も満足にできない状況に陥っているのです。17日の告示直前には、高市氏本人が新型コロナウイルス対策のために接種したモデルナワクチンの副反応に見舞われる“事件”もありました。その後の日程にかなりの影響が出て、秘書が振り回される事態に陥りました」

 選挙戦は、29日の投開票まで続くが、陣営内には「果たして投開票日までこの体制で乗り切れるのか」という不安も広がっているという。全国民が注視する次期宰相を決める熾烈な権力レース。高市氏は無事に“ゴール”できるか。

 元稿:文藝春秋社 主要出版物 【週刊文春・政治・担当:安藤 海南男】 2021年09月19日 09:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【文春砲】:野田聖子幹事長代行の夫は元暴力団員 「警察庁文書」に記載

2021-09-21 00:03:50 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・NHKの功罪・マスコミ・雑誌・著作権】

【文春砲】:野田聖子幹事長代行の夫は元暴力団員 「警察庁文書」に記載

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【文春砲】:野田聖子幹事長代行の夫は元暴力団員 「警察庁文書」に記載 

 自民党総裁選への出馬に意欲を見せる野田聖子・幹事長代行(61)。その野田氏の夫・文信氏(54)は、元暴力団員だったことを一貫して否定してきたが、警察庁のデータベース上に過去に暴力団に所属していたと記録されていることが、「週刊文春」の取材でわかった。「暴力団個人ファイル」と題された文書を入手した。

 「週刊文春」2018年8月2日号では、文信氏が「会津小鉄会」傘下の「昌山組」に所属する元暴力団員だったことなどを報じた。文信氏は元暴力団員だった事実はないなどとして、東京地方裁判所に発行元の文藝春秋を提訴。今年3月、東京地裁は、元暴力団員だった点について、真実相当性があるとする判決を下している。文信氏はこれを不服として控訴、文藝春秋も判決の一部を不服として控訴している。

野田氏 ©共同通信社

 野田氏が文信氏と結婚したのは、2011年1月のこと。以降、園遊会など公の場にも野田氏は夫を同席させてきた。

 今回の出馬にあたっても、野田氏は文信氏に相談していたことを、「AERA」9月13日号のインタビューで明かしている。

〈改めて「家族に負担をかけることになるな」と思い、夫に「立候補していい?」と聞いた。夫は何の躊躇も無く「もちろん!」と答えてくれました。その言葉を聞いて、必ずやり遂げるぞとの思いが強まりました〉

野田氏と7歳年下の夫・文信氏(12年頃) ©JMPA

◆警察庁の「暴力団個人ファイル」に文信氏の経歴が

 一方、1992年に暴力団対策法が施行されて以降、厳罰化の方向で改正が重ねられてきた。2011年には全都道府県で暴力団排除条例が定められ、暴力団と頻繁に交際を行う密接交際者も取り締まりの対象となっている。

 そうした中、暴力団への所属の有無が直接的に確認できるデータベースが、警察庁の「暴力団個人ファイル」だ。文信氏の経歴について、以下のように記載されている。

 <氏名 木村文信><登録責任府県 京都><個人種別 暴力団>

 木村は、文信氏の旧姓だ。会津小鉄会は京都市左京区に本部を置いている。さらに、生年月日や本籍地、住所、電話番号などの個人情報が続く。

 そして、最後にこう記載されているのだ。

 <元会津小鉄会昌山組幹事。昌山組組織消滅。>

 昌山組の元組長によれば、「木村の最初の肩書は『幹事』だった」。昌山組は1999年に組内部の人間関係を巡る殺人事件が発生し、2000年3月に解散。それ以前に、文信氏も組を抜けたという。

警察庁の「暴力団個人ファイル」

                  警察庁の「暴力団個人ファイル」

 ◆「夫を信じております」

 野田氏に警察庁内で文信氏が元暴力団員であるという情報が共有されていることなどについて、見解を尋ねたところ、以下のように回答した。

「引き続き夫を信じております」

野田氏 ©共同通信社

 森友問題における安倍昭恵夫人の例からも明らかなように、最高権力者の配偶者は国政に大きな影響を与え得る立場だ。他方で、元暴力団員などへの厳しい監視は、野田氏ら国会議員が可決した暴力団対策法に基づき、政府が強く推し進めてきた。野田氏の夫である文信氏は、一貫して元暴力団員だったことを否定しているが、こうした政府内の文書の存在を踏まえて、次期首相を目指す野田氏が夫とどう向き合い、国民に対して説明するのか、注目される。また、野田氏が総理になった場合、こうした夫の情報がどのように取り扱われるのか、注視する必要がある。

 9月8日(水)16時配信の「週刊文春 電子版」及び9月9日(木)発売の「週刊文春」では、野田氏の夫・文信氏が所属していた昌山組元組長の詳しい証言、河野太郎ワクチン相を待ち受ける「三つの落とし穴」、高市早苗前総務相が所属していた清和会から十分な支持を得られない背景、岸田文雄前政調会長が掲げたコロナ対策の問題点、石破茂元幹事長と二階俊博幹事長の蜜月関係など、各氏への直撃取材なども交え、「『次の総理』の正体」と題した5ページにわたる特集を組んでいる。

  元稿:文藝春秋社 主要出版物 【週刊文春】 2021年09月09日 09:03:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党総裁選】:安倍前首相は真っ青…チルドレン90人“造反”で、「高市氏支持」まとまらず

2021-09-21 00:03:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党総裁選】:安倍前首相は真っ青…チルドレン90人“造反”で、「高市氏支持」まとまらず

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党総裁選】:安倍前首相は真っ青…チルドレン90人“造反”で、「高市氏支持」まとまらず

 自民党の1~3回生議員が立ち上げた「党風一新の会」が、総裁選(17日告示、29日投開票)を巡り、“派閥一任”の意思決定に猛反発している。安倍政権下で当選してきた安倍チルドレンの反乱に、“生みの親”は慌てているようだ。

 ■懲りない昭恵夫人「勝負の3週間」でも“マスクなし密旅行”

             ◇  ◇  ◇

 「党風一新の会」の呼びかけ人は70人に上る。細田派16人、岸田派13人、麻生派と竹下派が各10人、二階派6人、石破派4人、石原派1人、無派閥10人と横断的な構成だ。

 驚くべきはその規模で、現在90人が入会。自民党衆院議員のうち3回生以下は126人だから、7割超の勢力を誇る。

 代表世話人を務めるのが、最大派閥・細田派に所属する福田達夫衆院議員。祖父に赳夫元首相、父に康夫元首相を持つ“政治エリート”だ。慶大法学部卒、米ジョンズホプキンス大高等国際関係学研究所留学、三菱商事出身というキラキラの経歴も手伝って、「清和会(細田派)のプリンス」とされている。

 10日に行われたオンライン設立総会では、総裁選候補者と若手の意見交換の場を求める提言を採択。総会後、福田氏は「派閥一任で総裁選の行方を決めないことはほぼ達成できた」と胸を張った。

 ◆中心に河野“カレー派閥”

 こうした若手の動きに真っ青なのが、総裁選で高市早苗前総務相を支持する安倍前首相なのだという。90人のうち多くが、河野氏支持に回るとみられているからだ。

 「3回生以下は事実上、安倍政権下で誕生した安倍チルドレンです。安倍さんが推す高市さんに協力するのが筋といえば筋ですが、総裁選は来る総選挙の顔を選ぶものなので、若手にとっては死活問題。勝てる顔を選ぶとなると、『高市さんではね……』と二の足を踏むのは当然です。岸田さん(前政調会長)も、河野さん(ワクチン担当相)に比べて人気が劣る。若手は河野さんに乗るのが得策だと考えているでしょう」(自民党関係者)

 7年8カ月にわたった安倍政権の力の源泉は、最大派閥を「右向け右」でコントロールできたことにある。しかし、今回の総裁選は高市支持ではまとまらず、出身派閥の細田派も自主投票になる可能性が浮上。そこに若手の“造反”となれば、安倍氏が慌てるのもうなずける。

 「もともと清和会(細田派)自体が、設立者である福田赳夫さんの流れを組む福田系と、かつて派閥会長を務めた安倍晋太郎さんの安倍系が混在している。福田(達夫)さんの父・康夫さんも、安倍さんと親しかったとはみられていない。そのためではないでしょうが、『党風一新の会』の提言には、『安定政権が続く中で強引ともとられる政権運営や、国民意識と乖離した言動や行動も散見されるなど』と、わざわざ安倍政権を批判する内容を書いている。福田(達夫)さんはむしろ、河野さんと近いのではないか。河野さんを中心に若手や中堅が集まる『火曜会』に、福田さんも参加しているといいます。その会で一緒にカレーを食べて親睦を深めているようです」(前出の自民党関係者)

 「安倍1強」支配も崩れ始めている。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2021年09月13日  14:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:若手「再びおごり」総裁選に向け提言「強引とも取られる政権運営」

2021-09-21 00:03:20 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:若手「再びおごり」総裁選に向け提言「強引とも取られる政権運営」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:若手「再びおごり」総裁選に向け提言「強引とも取られる政権運営」

 自民党の中堅・若手議員の有志でつくる「党風一新の会」が10日夜、オンラインで設立総会を開き、総裁選に向けて「党改革を通じた政治改革」や「国民政党としての信頼回復」を求める提言をまとめた。2009年衆院選で下野した経緯に触れ「かつての反省を忘れ、再びおごりが生じているとの批判が聞かれる」と指摘した。近く執行部や総裁選候補者に申し入れる。

 提言は「安定政権が続く中で強引とも取られる政権運営や、国民意識と乖離(かいり)した言動も散見される」と強調。新型コロナウイルス禍による国民の不安を挙げ「総裁選で国民の声に向き合い、明確なメッセージを発信するよう求める」とした。

 会には衆院当選1~3回の議員約90人が入会した。代表世話人の福田達夫衆院議員は「おかしいと思ったことは、しっかり言っていく場が必要だ」と述べた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選】  2021年09月11日  00:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:若手が「党風一新の会」 総裁選候補と意見交換の場を

2021-09-21 00:03:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:若手が「党風一新の会」 総裁選候補と意見交換の場を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:若手が「党風一新の会」 総裁選候補と意見交換の場を

 自民党の派閥横断の若手国会議員有志による議員連盟「党風一新の会」は10日、オンラインで設立総会を開催した。呼び掛け人は、細田派の福田達夫、竹下派の津島淳両衆院議員ら。当選3回以下の90人が入会し、党総裁選候補者と若手の意見交換の場を求める提言をまとめた。近く党執行部に提出する。

自民党の派閥横断の若手有志による議員連盟「党風一新の会」設立総会を、オンラインで進行する津島淳衆院議員=10日午後、青森市

自民党の派閥横断の若手有志による議員連盟「党風一新の会」設立総会を、オンラインで進行する津島淳衆院議員=10日午後、青森市

 

 ■自民総裁選、河野氏が出馬表明 原発再稼働容認―岸田・高市氏に続き3人目

 会合では福田氏を代表世話人に選んだ。提言は「安定政権が続く中で強引とも取られる政権運営などに批判も聞かれるようになった」との問題意識を示した。


 福田氏ら若手は会合を重ね、党総裁選では投票先を派閥の方針で決めないことを求めてきた。福田氏は総会後、記者団に「派閥一任で総裁選の行方を決めないことはほぼ達成できた」と振り返った。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 主要ニュース 政治 【政局・自民党・総裁選】  2021年09月10日  22:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京で新規感染者302人確認 重症者169人、4人死亡

2021-09-21 00:02:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京で新規感染者302人確認 重症者169人、4人死亡

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京で新規感染者302人確認 重症者169人、4人死亡

 東京都は20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに302人報告されたと発表した。500人を下回るのは7月5日以来。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者は771・1人に減り、前週比は57・8%。前日と比べ、入院患者のうち重症者は2人減の169人となった。感染者の累計は37万2292人。4人の死亡も確認された。

 都内の新規感染者はピーク時から大幅な減少傾向となっているが、感染力が強いインド由来のデルタ株が急拡大した影響で厳しい医療提供体制が続いている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年09月20日  19:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ニュースの教科書】:コロナ変異株、ギリシャ文字に名称変更12番目に到達 24字で足りる?

2021-09-21 00:02:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【ニュースの教科書】:コロナ変異株、ギリシャ文字に名称変更12番目に到達 24字で足りる?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ニュースの教科書】:コロナ変異株、ギリシャ文字に名称変更12番目に到達 24字で足りる?

 ◆ニュースの教科書 

 世界保健機関(WHO)は8月30日、コロンビア、エクアドルなどで増加している変異株を「VOI」(注目すべき変異株)に指定し、「ミュー」と名付けました。WHOが呼び名をギリシャ文字に切り替えたのが5月31日。3カ月で12番目のミューに来てしまいました。はたして24のギリシャ文字で足りるのでしょうか。菅首相の言うように「明かりは見え始めている」のか。新型コロナの今後を探ってみました。【中嶋文明】

      ◇      ◇

 変異株の名称を巡ってSNSではさまざまな声が上がっています。「『ミュー』の次はやはり『ミュウツー』で」とか「『クサイ』まであと2つ。大変なことになる」とか。確かに「クサイ株」は話題を呼びそうです。

 ギリシャ文字は26ある英語のアルファベットより少ない24。折り返しとなるミューまで来てしまって大丈夫なのでしょうか。東京農工大感染症未来疫学研究センターの水谷哲也教授(ウイルス学)は「24まで行ってしまう可能性があります。そこまで行かせないことが重要です」と話します。

 「最初に見つかった国への偏見や差別につながる恐れがある」(注1)として、変異株の呼び名を「シンプルで覚えやすい」ギリシャ文字に切り替えたWHOは、ギリシャ文字を使い切った場合、次は星座名を検討している模様です。WHOの新型コロナのテクニカル・チーフ、マリア・ファンケルコフ博士を取材した英紙テレグラフは「星座名がフロントランナー(最有力候補)だ。例えばアリーズ(おひつじ座)、ジェミニ(ふたご座)、オリオン」と報じました。国立天文台によると、国際天文学連合が1928年(昭3)に定めた星座数は88。数の心配はありませんが、使われることなく終息することを願いたいと思います。

 デルタ株がはびこる中、ラムダやミューなど新しい変異株が取って代わるかどうかは条件があります。ひとつはデルタ株をしのぐ感染力と中和抗体(注2)から逃れる力を持っているか。もうひとつはタイミングです。「感染拡大が終わったときに新たに入ってくるとメジャーになります。デルタが広がっているときに、入ってきたとしてもスモールポピュレーション(小規模)で、メジャーにはならないんじゃないかと思います」(水谷教授)。

 昨年暮れ以降、爆発的に拡大したのは英国型と呼ばれたアルファ株と、春から夏にアルファ株に取って代わったデルタ株です。この間、南ア型と呼ばれたベータ株や、ブラジル型と呼ばれたガンマ株は感染力が強く、ワクチンの効果も低下させるとして警戒されましたが、局地的でした。デルタ株から派生して4月にインドに出現したデルタプラス株も感染力が強く、感染すると細胞融合を促進して危険と注視されましたが、デルタ株を駆逐することはありませんでした。いずれも条件に合わなかったと考えられています。

 変異とは、自力では増殖できないウイルスが、人間の細胞を利用して自身の遺伝情報(RNA)をコピーしているうちに起こすミスコピーです。感染者が増えれば増えるほどミスコピーは増えます。WHOが警戒する12の変異株も、感染者数で上位4カ国の米国、インド、ブラジル、英国で最初に見つかったものが8つ。3分の2を占めます。水谷教授は「日本も独自の変異株が出始めておかしくありません。それほど感染者数が多くなってきました」と言います。

 「明かりは見え始めている」と言う菅首相は「10月から11月の早い時期に希望者全員のワクチン接種が完了する」として、行動制限の緩和に踏み切る方針です。ワクチンは最も先行したイスラエルでも接種率は60%台にとどまります。アルファ株は抑え込んだイスラエルも「水ぼうそう並み」というデルタ株の感染力の前にブレークスルー感染が相次ぎ、新規感染者数は今月初め、過去最多になりました。出遅れた日本も半数が2回の接種を終えましたが、水谷教授は「7割の壁は越えられないのではないか」と予測します。 

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は「国民の70%が接種しても、恐らく残りの30%が防護されることにはならない」として、ワクチンによる集団免疫(注3)の獲得は困難との考えを明かしています。菅首相が期待する希望者全員の接種が完了しても、依然トンネルの中です。

 明かりはどこに見えますか? 水谷教授は「経口薬(注4)の臨床試験が始まりました。プロアテーゼやポリメラーゼというウイルスが増殖するのに必須な酵素の阻害剤で、増殖自体を止めます。感染力やワクチンの効果に影響するレセプター(受容体)にかかわる変異とは関係ないので、これまで問題になったどの変異株に対しても有望です。経口薬ができれば、新型コロナもインフルエンザの対策レベルにまで来ます。インフルエンザは重症者は入院しますが、多くの人はタミフルやリレンザを処方してもらって自宅で療養します。ワクチン、簡易検査、経口薬の3点がそろうことは感染症対策で非常に重要で、そろうと一定のコントロールができます」と話します。

 ワクチンで重症化を防ぎ、経口薬で自宅療養で治るようになれば、明かりは見えます。経口薬は年内の承認申請を目指しています。

 <納豆菌の感染阻害を確認>

 これも大きな明かりになるかもしれません。水谷教授らのチームは、納豆菌のタンパク質分解酵素が新型コロナウイルスのスパイクタンパク質を分解し、感染を阻害することを確認したと、国際学術誌「バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ」に発表しました。

 水谷教授らは納豆の抽出液と新型コロナウイルスを混ぜ、ウイルスが細胞に感染するかどうか実験。納豆菌の持つ約80種類のタンパク質分解酵素がスパイクタンパク質を分解し、ウイルスは受容体と結合できなくなった。デルタ株など変異株も同様だった。新型コロナウイルスは表面にあるスパイクタンパク質がヒトの細胞の表面にある受容体に取り付いて感染します。

 水谷教授は「納豆を食べて感染を防げるかはこれからですが、口の中に納豆があれば口腔(こうくう)内のウイルスは駆逐できます」と話していました。

(注1)WHOは2015年5月、国名、地名、人名などを病名に使用しないという指針を掲げた。しかし、新型コロナでは「武漢ウイルス」「インド型」などの呼び方が相次いだ。

(注2)抗体はウイルスなどに感染したり、ワクチンを接種した後にできるタンパク質。中和抗体は異物に結合して感染力を失わせる「中和作用」を持つ。

(注3)一定以上の人が免疫を持つことで感染の連鎖が止まる集団免疫は、従来株では60~70%とされた。風疹や水ぼうそうに匹敵する感染力を持つデルタ株は80~90%のワクチン接種が必要とみられている。

(注4)日本で治療薬として認可されているのは抗ウイルス薬「レムデシビル」、ステロイド薬「デキサメタゾン」、レムデシビルと併用する関節リウマチ薬「バリシチニブ」、2種類の中和抗体を組み合わせた「抗体カクテル療法」。軽症者向けには抗体カクテル療法しかないが、点滴薬のため、自宅では使えない。

 ◆中嶋文明(なかじま・ふみあき)

 1981年入社。第5波がピークアウトしています。初の緊急事態宣言で街や電車から人影が消えた第1波は別として、人流とは関係なく、感染が拡大しても3カ月ほどで減っていく現象が続いています。水谷教授も「1日40万人の感染者が出たインドもスーッと引きました。ワクチンとは関係ないんです」と、不思議がっています。唯一の例外はブラジルだそうです。児玉龍彦東大名誉教授は「感染者数が増え、増殖が早まると、ウイルスは変異が進み、自壊する」という仮説を出しました。新型コロナの謎。解明を待ちたいと思います。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの変異株】  2021年09月20日  08:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする