goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

《社説①・10.26》:【衆院選2024】:ジェンダー平等 「私らしく」尊重の政治を

2024-10-27 02:04:50 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

《社説①・10.26》:【衆院選2024】:ジェンダー平等 「私らしく」尊重の政治を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①・10.26》:【衆院選2024】:ジェンダー平等 「私らしく」尊重の政治を

 性別や性的指向にかかわらず、誰もが「自分らしく」生きられる。そうした社会の実現を目指す取り組みが政治に求められている。

 衆院選では、選択的夫婦別姓制度の導入や同性婚の法制化などが「ジェンダー平等」の観点から議論されている。

 選択的夫婦別姓制度は、夫婦がそれぞれ結婚前の姓を維持することを選べる仕組みだ。現在は同じ姓を名乗らなければならない。

 自民党総裁選では、小泉進次郎選対委員長が公約に掲げたことをきっかけにクローズアップされた。石破茂首相も個人的な考えと断った上で賛成の意向を示した。

 だが、首相就任後はトーンダウンしている。日本記者クラブが開いた党首討論会でも「結論を出す」としつつ、「党内の反対を押し切ることはしない」と述べた。

 党内の保守派には、家族の一体感が損なわれるとして反対論が根強い。選挙公約も、夫婦の姓に関する制度のあり方について「合意形成に努める」との表現にとどまった。

 ◆別姓と同性婚が試金石

 これに対し、与党の公明党のほか、立憲民主党、共産党、国民民主党などは導入に賛成している。

 氏名は人格を象徴するものである。姓が変わることで、自分が自分でなくなると喪失感を覚える人がいる。公的な書類の書き換えなど、改姓の手続きも煩雑だ。

選択的夫婦別姓の実現を目指す一般社団法人「あすには」の設立を発表する井田奈穂さん=2023年4月、後藤由耶撮影

 選択的夫婦別姓の実現を求めて活動している一般社団法人「あすには」の井田奈穂代表理事(49)は、2度の結婚に伴う改姓で、そうした経験をした。 

 ネット交流サービス(SNS)で思いを吐露すると、共感する仲間が集まった。各地の地方議会から声を上げてもらおうと、議員への陳情を2018年から始めた。

 夫婦の95%が夫の姓を選んでおり、不利益を被っているのは主に女性だ。井田さんは「女性が嫁ぐという家制度の考え方が社会に根深く残っている」と指摘する。

 政府は通称としての旧姓使用の拡大に取り組んでいる。運転免許証やパスポート、不動産登記などで併記が認められるようになった。だが、それでは問題は解決しない。旧姓による金融機関の口座開設が難しい状況は続いている。

 井田さんは「戸籍上の姓を使う度に苦しい思いをしている人がいる。人権の問題なのに、日本では軽視されてきた」と訴える。

 LGBTQなど性的少数者の権利保障も不十分だ。

<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/10/26/20241026k0000m070008000p/9.webp?1" type="image/webp" />同性婚訴訟の控訴審で違憲判決が出され、メッセージを掲げる原告ら=札幌市中央区で2024年3月14日、貝塚太一撮影</picture>
同性婚訴訟の控訴審で違憲判決が出され、メッセージを掲げる原告ら=札幌市中央区で2024年3月14日、貝塚太一撮影

 同性カップルは婚姻届を出しても受理されない。税や社会保障、親権、相続などで、夫婦であれば得られる権利が認められない。

 カップルの関係を自治体が証明するパートナーシップ制度は広がったが、法的な効力はない。

 結婚できないことで、異性カップルとは違う存在だと見なす社会の偏見を感じ、尊厳を傷つけられている人がいる。

 同性婚を認めない民法などの規定は「違憲」「違憲状態」との司法判断が相次ぐ。 

 立憲や日本維新の会、共産などは同性婚の法制化に賛成している。しかし、慎重な自民は公約で触れていない。

<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/10/26/20241026k0000m070009000p/9.webp?1" type="image/webp" />国連の女性差別撤廃委員会による日本審査について記者会見するNGOのメンバーら=スイス・ジュネーブで2024年10月18日(一般社団法人「あすには」提供)</picture>拡大
国連の女性差別撤廃委員会による日本審査について記者会見するNGOのメンバーら=スイス・ジュネーブで2024年10月18日(一般社団法人「あすには」提供)

 ◆多様性反映する国会に

 各国の男女平等度を示す「ジェンダーギャップ指数」で、日本は146カ国中118位と今年も低位に沈んだ。

 先週、国連の女性差別撤廃委員会による日本政府への対面審査が8年ぶりに実施された。井田さんらはスイス・ジュネーブを訪れ、選択的夫婦別姓の実現を日本に勧告するよう、委員に働きかけた。

 他の市民団体も、性的少数者の苦境や、人工妊娠中絶などを巡る「性と生殖に関する健康と権利」への対応の遅れを訴えた。

 ジェンダー平等に向け、制度を整えるのは国会の役割だ。多様な人材が参画し、さまざまな視点から議論することが求められる。

 衆院選の候補者のうち、女性が占める割合は23・4%で過去最高となった。ただ、有権者の半数が女性であることを考えれば、道半ばだ。自民は16・1%、立憲も22・4%に過ぎない。

 こうした現状を改善するには、候補者や議席の一定数を女性に割り当てる「クオータ制」や、政党交付金の配分に女性比率を反映させる仕組みの導入が必要だ。

 多様性のある社会を生み、育むのは「個人の尊重」だ。憲法が定める重要な理念である。候補者や政党がいかに実現しようとしているのか、見極めて1票を投じたい。

 元稿:毎日新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年10月26日  02:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余録・10.26】:北欧・デンマークの首都…

2024-10-27 02:04:40 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【余録・10.26】:北欧・デンマークの首都…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余録・10.26】:北欧・デンマークの首都…

 北欧・デンマークの首都、コペンハーゲンは「自転車先進都市」として知られる。市内に約400キロもの幅広い専用道が張り巡らされ、自転車がびゅんびゅん駆け抜ける。一定速度で走るとほとんど信号にかからないよう、工夫した区間もある

自転車道が整備されたコペンハーゲン市内=2024年7月、山根真紀撮影

 ▲日本では来月1日から、自転車を巡る罰則が変わる。酒気帯び走行が新たに処罰対象になり、スマートフォンを見ながらの走行への罰則が強化される。昨年、国内で自転車が関係した交通事故は約7万2000件起き、全体の約23%に及ぶ。約8割が自動車との事故で、約4%は歩行者を巻き込んだ。危険走行の取り締まり強化は必要だろう

 ▲自転車は車道を走るのが日本での原則だ。今後は反則金制度も導入される予定で、信号無視などの違反が自動車運転と同様「青切符」の対象となる。歩行者や自身を守るため、ルール順守につなげたい

 ▲ただし、車道の環境は自転車にとって厳しい。自転車マークが描かれ左側走行を指導する道路が増えた。だが、加速した車がひんぱんに真横から追い越し利用しにくい道も多いようだ

 ▲自転車専用通行帯はどうか。小紙の本社近くに整備されているレーンを試走した。多くの自動車が停車して進路を塞ぎ、何度も車道に入る必要があった。おそらく「ママチャリ」は怖くて走れまい

 ▲コペンハーゲンの自転車道は温室効果ガス削減、市民の健康増進などを目指し、計画的に整備された。日本の自転車行政も、規制とともに自転車に優しいまちづくりを両輪としたい。

 元稿:毎日新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2024年10月26日  02:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説①・10.25》:「裏金非公認」に2000万円 けじめは見せかけなのか

2024-10-27 02:03:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

《社説①・10.25》:「裏金非公認」に2000万円 けじめは見せかけなのか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①・10.25》:「裏金非公認」に2000万円 けじめは見せかけなのか

 自民党のけじめは見せかけだったのか。派閥裏金問題で石破茂首相が表明した「深い反省」の内実が疑われる。

衆院選の応援で街頭演説する石破茂首相=北海道苫小牧市で2024年10月18日午後5時46分、貝塚太一撮影

 衆院選で、自民が非公認とした候補者が代表を務める党支部に、党本部が政党交付金から2000万円ずつを支給していた。公認候補の支部と同額だ。

 公認候補の場合、内訳は公認料500万円と、党勢拡大のための活動費1500万円だった。非公認候補には活動費だけで2000万円が渡っていた。

 活動費は党の政策PRや、比例代表での票の掘り起こしなどに充てられるという。首相は「党支部に出したもので、非公認候補に出したのではない」と説明する。

 だが、政党支部は候補者個人と一体となっているのが実態で、政治家が自由に使える「財布」と化している。支部の活動費と候補の選挙運動費の区別が曖昧になる可能性がある。

 今回の交付金支給は、非公認候補への救済措置だとみなされても仕方がない。

 裏金問題への批判の高まりを受け、衆院選では党から非公認とされた10人が無所属で立候補した。公認料が受けられないほか、ポスターの枚数や政見放送などに制約がある。首相は「どんなにつらいかは百も承知だ。甘いとは考えていない」と述べていた。

 しかし、自民は非公認候補の小選挙区に独自候補を擁立しておらず、選挙後に追加公認することも否定していない。その上、資金面でも事実上支援していたとなれば、不利益の多くが解消されることになる。

 各党に配分される政党交付金は税金が原資となっている。非公認候補の支部への支給について、自民は「法律的、倫理的に後ろ指をさされるものではない」と開き直るが、国民の理解が得られるとはとても思えない。

 裏金問題をきっかけに、制度の抜け道を使った不透明なカネ作りの手法に批判が集まった。改正政治資金規正法もなお多くの課題を残している。

 口だけの反省で「政治カネ」の問題に正面から向き合わなければ、政治不信は拭えない。そうした姿勢も総選挙で審判を受けることを首相自覚すべきだ。

 元稿:毎日新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年10月25日  02:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説②・10.25》:国連PKOへの攻撃 国際社会への敵対行為だ

2024-10-27 02:03:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

《社説②・10.25》:国連PKOへの攻撃 国際社会への敵対行為だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説②・10.25》:国連PKOへの攻撃 国際社会への敵対行為だ

 平和の構築に向けた国際社会の努力を踏みにじる蛮行である。絶対に許されない。

 イスラエル軍が隣国レバノンに展開する国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の施設を攻撃し、隊員に負傷者が出た。

レバノン南部マルジャユーンを走行する国連レバノン暫定軍の車両=2024年10月11日、ロイター

 UNIFILはレバノン内戦下の1978年、南部の停戦監視などのために始まった国連平和維持活動(PKO)だ。 

 国連のグテレス事務総長は「明らかな国際人道法違反だ」とイスラエルを非難し、米国や欧州連合(EU)も容認できないとの姿勢を示した。

 イスラエルのネタニヤフ首相はイスラム教シーア派組織ヒズボラがUNIFILを「人間の盾」に利用していると主張し、意図的な攻撃ではないと弁明した。

 これまでもネタニヤフ氏は、敵対するイスラム組織ハマスやイランへの対応が不十分だとして国連を「軽蔑すべきもの」と指弾してきた。国連大使は総会の場で国連憲章を記した紙を細断し、カッツ外相はグテレス氏の入国を禁止すると表明した。

 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)がパレスチナ自治区ガザ地区で運営する学校なども爆撃し、多数の職員の命を奪った。停戦を求める国連総会決議にも応じていない。

 国連不信の背景には、アラブ・イスラム諸国をはじめ自国に批判的な新興・途上国が国際的な発言力を高めている状況がある。だからといって国連をないがしろにする振る舞いは受け入れられない。

 国連は第二次世界大戦の反省から、世界の平和と安定を維持するために誕生した。

 イスラエルの建国も国連の取り組みと無関係ではない。パレスチナの地にアラブ人とユダヤ人の2国家を建設する47年の国連総会決議が、独立にお墨付きを与えた。

 シャレット初代外相は48年の加盟申請時、「国連憲章の義務を尊重する」と宣言している。

 ネタニヤフ氏は「我々の消滅を狙う敵」の脅威を強調し、国際ルールの順守よりも自国の防衛を優先する姿勢を鮮明にする。

 だが、国際的な孤立を深めれば、かえってイスラエルの安全保障を損なう。国連加盟時の約束を守るべきである。

 元稿:毎日新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年10月25日  02:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余録・10.25】:グリーンのパラソルが目を引く店はパッと見…

2024-10-27 02:03:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【余録・10.25】:グリーンのパラソルが目を引く店はパッと見…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余録・10.25】:グリーンのパラソルが目を引く店はパッと見…

 グリーンのパラソルが目を引く店はパッと見、おしゃれなカフェといった感じだ。全国各地で街の本屋さんの閉店が相次ぐ中、那覇市安里の栄町市場の一角に今月、「栄町共同書店」がオープンした

栄町市場の一角にオープンした「栄町共同書店」=濱田元子撮影

 ▲ユニークな試みだ。運営にあたるのは研究者やアーティストら6人で作る栄町労働者協同組合。働く者自らが出資し、経営するという形態だ。そこに店の本棚を1箱単位で貸し出す「シェア型書店」を掛け合わせた

 ▲沖縄県内外から集まった60人以上の箱店主が選書した棚は、沖縄戦史あり、アジア雑貨あり。市場の場所はかつて、ひめゆり学徒の母校があったことから「ひめゆり平和祈念資料館」の棚もある。編集者でライターの新城和博さんらの「本もあい分校」もその一つだ

 ▲模合(もあい)とは沖縄社会に浸透する相互扶助システムだが、「本もあい」ではお金ではなく本をやりとりするというのが面白い。毎月交代する「親」の好みを考え、他のメンバーがお薦めの本を渡す。親も自分で読むための本を買う。毎月の会合では5時間くらい本について語り合うのだとか

 ▲沖縄には100年以上前に生まれた、住民自ら出資し運営する共同売店という支え合いの伝統もある。栄町共同書店は共同売店の本屋版ともいえる

 ▲「自分たちに必要なものは自分たちで作る」。協同組合代表理事の古波藏契(こはぐら・けい)さんは自治の精神を説く。そんな思いが読書という個人的な体験を超えて人々を結ぶ「もやい」となる。27日から読書週間。本でつながる世界を思う。

 元稿:毎日新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2024年10月25日  02:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:選挙戦最終日の夜、各党首が激戦区で最後の訴え…きょう投開票

2024-10-27 00:15:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選2024】:選挙戦最終日の夜、各党首が激戦区で最後の訴え…きょう投開票

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:選挙戦最終日の夜、各党首が激戦区で最後の訴え…きょう投開票 

 第50回衆院選は27日、投開票が行われる。与党の自民、公明両党が総定数465の過半数(233議席)を確保できるかや、立憲民主党などの野党が勢力を伸ばすかが焦点だ。28日未明にも大勢が判明する。1日の内閣発足から26日後の投開票は戦後最短となる。

 衆院選には、計1344人が立候補した。小選挙区選(定数289)は1113人、比例選(同176)は881人。うち650人は小選挙区選と比例選に重複立候補した。

 選挙戦最終日の26日夜、各党党首は、自民党の「政治とカネ」の問題を受けた政治改革や、物価高対策を含む経済政策などを巡り各地で最後の訴えを展開した。

候補者の「最後のお願い」に集まった人たち(26日夜、東京都内で)=大石健登撮影
候補者の「最後のお願い」に集まった人たち(26日夜、東京都内で)=大石健登撮影

 石破首相(自民党総裁)は東京都江東区で、政治資金問題に関し、「あってはならないことだ。本当に深く反省し、おわびする」と述べた。その上で「この国の独立を守るのは自公政権しかない。他の党に任せるわけには絶対にいかない」と支持を訴えた。 

 立民の野田代表は東京都板橋区で「裏金政治を続ける自民党政権を選ぶのか、完全に根絶させる立憲民主党政権を選ぶのか。政権選択の選挙だ」と強調し、「野党第1党である立憲民主党に支持を集中していただきたい」と呼びかけた。

 日本維新の会の馬場代表は、堺市で「維新は有言実行で改革にチャレンジしていく。大改革をやるには、自民党、霞が関の壁をぶち破る必要がある」と声を張り上げた。

 公明党の石井代表は北海道岩見沢市で「政策がバラバラの野党(による政権)では、日本の政治は大混乱に陥る。必ず、自公で過半数を取らなければならない」と主張した。

 共産党の田村委員長は、東京都新宿区内で「自民党が一番嫌がるのが共産党の議席が増えることだ」と述べ、政治改革の実現を訴えた。

候補者らの訴えを聞く有権者たち(26日夜、東京都内で)=大金史典撮影
候補者らの訴えを聞く有権者たち(26日夜、東京都内で)=大金史典撮影

 国民民主党の玉木代表は東京都千代田区内で「まじめに頑張る人が報われる社会を作る。手取りを増やす経済政策を何としてもやりたい」とアピールした。

 れいわ新選組の山本代表、社民党の福島党首、参政党の神谷代表も、それぞれ最後の訴えを行った。

 ■衆議院選挙特設サイト:最新の情勢・候補者など衆院選ニュース

 元稿:読売新聞社 主要ニュース 政治 【政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月27日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:焦点の数字「60」…投票率60%超えは政権交代が起きた2009年が最後

2024-10-27 00:15:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【衆院選2024】:焦点の数字「60」…投票率60%超えは政権交代が起きた2009年が最後

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:焦点の数字「60」…投票率60%超えは政権交代が起きた2009年が最後

 27日に投開票を迎える衆院選は、石破首相(自民党総裁)が勝敗ラインに掲げた「与党過半数の維持」を巡り、自民、公明両党と野党による激しい選挙戦が繰り広げられた。焦点となる数字を検証した。 

                  ◇
 
 現行制度下の衆院選で投票率が60%を超えたのは、政権交代が起きた2009年の69・28%が最後だ。以降4回の衆院選では、いずれも50%台にとどまり、前回21年は戦後3番目に低い55・93%だった。

 一般に、投票率が低いと組織力のある政党に有利に働くとされる。今回の衆院選では与野党が激しく競り合う接戦の選挙区が多く、投票率も勝負を左右する要素となりそうだ。

 投票率は天候の影響も受けやすい。27日は、午前中は全国的に晴れや曇りの予報だが、午後以降は次第に雨の範囲が広がると予想されている。

 ■衆議院選挙特設サイト:最新の情勢・候補者など衆院選ニュース

 元稿:読売新聞社 主要ニュース 政治 【政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月27日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:焦点の数字「140」…立憲民主党は議席定数の3割に達するか、野党第1党では2例のみ

2024-10-27 00:15:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選2024】:焦点の数字「140」…立憲民主党は議席定数の3割に達するか、野党第1党では2例のみ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:焦点の数字「140」…立憲民主党は議席定数の3割に達するか、野党第1党では2例のみ

 27日に投開票を迎える衆院選は、石破首相(自民党総裁)が勝敗ラインに掲げた「与党過半数の維持」を巡り、自民、公明両党と野党による激しい選挙戦が繰り広げられた。焦点となる数字を検証した。

<picture></picture>
           衆院選は、「与党過半数」を巡って激しい攻防が展開された

 ■衆議院選挙山口2区、岸信千世氏と平岡秀夫氏が互角の戦い…岸氏の無党派層からの支持2割弱

                   ◇
 
 与党過半数割れを目標に掲げる立憲民主党の野田代表は26日、石川県輪島市での街頭演説で「激戦区が多いので、一つでも多く議席獲得できるよう頑張りたい」と意気込んだ。 

 立民は目標議席を明示していないが、議席増の勢いがあり、定数の3割にあたる140議席に達するかどうかが注目される。

 選挙の結果、野党第1党となった党の議席率が3割を超えたのは、現行制度下では1996年の新進党(156議席、31・20%)と、2003年の民主党(177議席、36・88%)しかない。同年の衆院選は2大政党の流れが強まった選挙と位置づけられ、09年の民主党政権誕生につながったとされる。

 自民が政権復帰した12年以降の4回の衆院選は、野党第1党の獲得議席が2桁台にとどまり、自民の1強時代となった。立民としては、こうした流れに歯止めをかけ、与野党伯仲の状況を作り出したい考えだ。

 ■衆議院選挙特設サイト:最新の情勢・候補者など衆院選ニュース

 ■立憲民主党の選挙速報・最新ニュース

 元稿:読売新聞社 主要ニュース 政治 【政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月26日  23:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:27日投票日に当たり各党が声明発表

2024-10-27 00:10:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選2024】:27日投票日に当たり各党が声明発表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:27日投票日に当たり各党が声明発表 

 27日の衆院選投票日に当たり、各党は声明を発表した。

 ▽自民党 経済、安全保障、人口減少などわが国を取り巻く環境は大きく変化し、先送りの許されない課題が山積している。政権選択選挙だ。自民は国民とともに「日本創生」を成し遂げ、皆が笑顔で暮らせる社会の実現へ全身全霊を傾ける。

 ▽公明党 自公は政権運営の経験と実績がある一方、野党は政権の枠組みを示せていない。公明は先の通常国会で自民に独自案を丸のみさせて政治資金規正法改正をリードした。公明が連立にいるからこそ、政治改革を前に進められる。

 ▽立憲民主党 自民派閥裏金事件で拭い切れない政治不信が巻き起こった。最大の争点は裏金政治を許すか否かだ。政治が国民から信頼されない限り、課題を乗り越えることはできない。失われた30年の課題を進められるかどうかの分岐点だ。

 ▽日本維新の会 国民感覚と大きく乖離(かいり)した自民ではなく、有言実行で政治改革を断行してきた維新への支援を訴えてきた。政治とカネ問題に決着をつけ、全世代が格差なく暮らせるよう、社会保障・教育・規制改革に取り組ませてほしい。

 ▽共産党 腐敗した自民政治を追及できるのは共産が企業・団体献金の全面禁止、政党交付金の廃止を掲げ、実践しているからだ。労働時間短縮や消費税減税、学費無償化など、自民政治を大本から変える具体的な提案をしている。

 ▽国民民主党 手取りを増やす経済政策を掲げ、選挙戦を走り抜いた。賃上げ、インフレ、円安で増えた国の税収を、減税や社会保険料の軽減、ガソリン代、電気代の引き下げに充て、手取りを増やす。若者、現役世代を徹底して応援する。

 ▽れいわ新選組 長期不況から脱出する処方箋として、消費税の廃止、物価高を緩和する現金給付、社会保険料減免を示した。遊説現場での有権者とのやりとりで、積極財政を主張するわれわれへの期待の高まりを強く感じた。

 ▽社民党 最大のテーマは、低賃金と物価高にあえぐ非正規労働者や年金生活者を尻目に、裏金にまみれる自民にこのまま政権を続けさせるかどうかだ。石破政権を退場させ、競争第一の社会から脱却を図るには社民党の躍進が必要だ。

 ▽参政党 「日本をなめるな!」を旗印に、積極財政と減税を柱とした経済政策や外資による日本買収、過度な移民受け入れ抑制を訴え大きな反響を得た。既存政党の忖度(そんたく)政治とは一線を画し、国益を守る政治を国会で実現したい。

 ■【衆院選候補者一覧】戦後最短の決戦 衆院選2024候補者一覧ページ>>

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月27日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:丸川珠代氏「ゼロからやり直してでも、この国守りたい」議員生命かけ最終演説、この日は涙見せず

2024-10-27 00:10:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選2024】:丸川珠代氏「ゼロからやり直してでも、この国守りたい」議員生命かけ最終演説、この日は涙見せず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:丸川珠代氏「ゼロからやり直してでも、この国守りたい」議員生命かけ最終演説、この日は涙見せず 

 第50回衆院選は26日、選挙戦最終日を迎え、各党の候補者や党首らが最後のお願いに声をからした。

 東京7区に参院議員からくら替え立候補した自民党の丸川珠代元五輪相(53)はJR恵比寿駅前で石破茂首相と街頭演説し、「政治を前に進める、日本を守るチャンスをください」と、かすれた声で訴えた。

 パーティー券収入822万円を政治資金収支報告書に記載せず、処分を受けたことで今回、比例重複立候補が認められず、小選挙区のみの立候補となっている丸川氏。子育てをする母親として、参院議員活動との両立を17年続けてきたことに触れながら、裏金問題には直接言及しなかったものの「ゼロからやり直してでも、この国を守りたい」と訴えた。

 同区は与野党激戦区の1つだが、丸川氏は立憲民主党元職の松尾明弘氏(49)にリードされているとする情勢調査もある。今回は小選挙区で勝ち残れなければ落選となる丸川氏は、これまで参院東京選挙区では100万票を超える得票をしてきたが、今回はまさに議員生命がかかった戦いとなっている。

 2022年7月に銃撃死した安倍晋三元首相に近く、公示後には安倍氏の妻昭恵さんが応援に入った際には、丸川氏が涙をみせたことが大きな話題になった。この日の演説では涙をみせることはなかったが、かすれた声で切実に自身の思いを訴えた。

 同区には参政党の石川友梨香氏(28)、日本維新の会の小野泰輔氏(50)も立候補している。

 ■【衆院選候補者一覧】戦後最短の決戦 衆院選2024候補者一覧ページ>>

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・選挙・衆院選2024・東京7区】  2024年10月26日  23:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:石丸伸二氏がサプライズ登場 国民民主党の衆院選ラスト遊説、玉木代表の「前座」で東京駅前に

2024-10-27 00:10:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選2024】:石丸伸二氏がサプライズ登場 国民民主党の衆院選ラスト遊説、玉木代表の「前座」で東京駅前に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:石丸伸二氏がサプライズ登場 国民民主党の衆院選ラスト遊説、玉木代表の「前座」で東京駅前に 

 今年7月の東京都知事選で3選された小池百合子知事に次ぐ約150万票を集めた石丸伸二・前広島県安芸高田市長(42)が26日夜、JR東京駅前で行われた国民民主党の玉木雄一郎代表の「マイク納め」となる最終演説に、サプライズ登場した。

 JR東京駅前での「マイク納め」は、都知事選の選挙戦最終日に石丸氏自身が行い、数千人を集めて大きな話題になった。

石丸伸二氏(2024年7月7日撮影)石丸伸二氏(2024年7月7日撮影)

 選挙カーの上にのぼり「東京都民、石丸伸二です。お久しぶりです。引き続き、完全無所属です」と登場した石丸氏に、聴衆も大きく沸き「石丸コール」が飛び交った。石丸氏は、横浜での遊説を終えて移動中の玉木氏が到着する前に「前座」として登壇。「これから大事な飲み会に行こうと思ったら、人だかりができていた。この場所に選挙カーが止まっていて、何か見覚えがあるなと。待て、ついこの前やったなと。これ、もしかしてパクられてます?」と、自身のラスト演説を振り返りながら聴衆を笑わせた。

 石丸氏は「国民民主党への応援ではない」とした上で「(選挙で)よく言われる勝ち負けは、本質ではない。党や候補者には勝ち負けがあるが、有権者にとっては究極、どっちでもいい」と叫んだ。

 その上で「負けがあるとしたら、投票に行かなかった人がいる状態のこと。今回の選挙は、ちょっと盛り上がりを欠いているかもしれないし、投票率が下がるかもしれないが、これが『負け』です」と訴え、「みなさんに、国民に期待します」と、聴衆に投票に向かうよう呼びかけた。

 今回、大幅議席増の予測も出ている国民のラスト演説にも、石丸氏の都知事選ラスト演説をほうふつとされる大観衆が集まった。

 石丸氏が演説を終えた後、選挙カーに上がった玉木氏は、広場を埋め尽くした聴衆を前に「こんなにたくさんの方に集まっていただけるとは思わなかった」と述べ「石丸さんがありがたいことに顔を出してくれて、いろんな形で選挙に行こう、ということを言ってくれた。あらためて拍手を送りたい」と、石丸氏の登場に謝意を示した。

 その上で「今までは選挙の時は常に前から風を感じてきたが、今回は背中からそよ風を感じている。でも、そよ風では日本は変わらない。私は風に乗ろうとは思っていない。風を作ろうと思っているんですよ!」と述べ、支持を訴えた。

 ■【衆院選候補者一覧】戦後最短の決戦 衆院選2024候補者一覧ページ>>

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月26日  22:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:維新・吉村洋文共同代表、逆風の中最後の街頭演説「公明党、自民党の裏金政治に一発ギャフンと」

2024-10-27 00:10:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選2024】:維新・吉村洋文共同代表、逆風の中最後の街頭演説「公明党、自民党の裏金政治に一発ギャフンと」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:維新・吉村洋文共同代表、逆風の中最後の街頭演説「公明党、自民党の裏金政治に一発ギャフンと」

 日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事(49)は26日、大阪市の住吉公園前で衆院選最後の街頭演説を行った。

 維新は前回21年の衆院選で府内19の小選挙区のうち、公明が候補を立てた4つを除く15選挙区で全勝。今回、公明とすみ分けてきた4選挙区にも対抗馬を擁立したが、維新が旗振り役を務める大阪・関西万博の追加負担や、維新が推薦した斎藤元彦前兵庫県知事の疑惑告発文書問題への対応で逆風が吹いている。

 吉村氏は維新の定番だった“聖地”なんば高島屋前でのマイク納めではなく、候補者の応援を選択。「公明党はクリーンな政治と言っているが、自民党の裏金議員を推薦している。これがまともな政治と言えるのか。公明党、自民党の裏金政治に一発ギャフンと言わせたい」と自公との対決色を鮮明に打ち出した。

 ■【衆院選候補者一覧】戦後最短の決戦 衆院選2024候補者一覧ページ>>

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月26日  22:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:党首、遊説計8万キロ 超 12日間、地球2周分奔走

2024-10-27 00:10:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選2024】:党首、遊説計8万キロ 超 12日間、地球2周分奔走

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:党首、遊説計8万キロ 超 12日間、地球2周分奔走 

 衆院選は26日、12日間の選挙戦を終えた。与野党9党首は支持拡大を求め、日本列島を奔走。遊説距離を発表しなかったれいわ新選組を除く8党で、15日の公示以降に党首が駆け抜けた距離は計8万4302キロとなった。地球を2周(1周約4万キロ)した計算になる。

 自民党総裁の石破茂首相は福島での第一声を含め23都道府県を回り、移動距離は1万4387キロに達した。終盤はチャーター機も活用し激戦区のてこ入れを図った。

 立憲民主党の野田佳彦代表は19都道県の1万2347キロを回った。自民派閥裏金事件を批判し「政権交代こそ最大の政治改革」と訴えた。公示日の第一声と最終日のマイク納めは、裏金事件で党処分を受けた旧安倍派幹部の選挙区を選んだ。

 全国政党化を目指す日本維新の会の馬場伸幸代表は、地盤の関西地方以外も精力的に回り、8089キロに到達。公明の石井啓一代表は7都道府県、7177キロを走った。激戦が続く自らの選挙区に加え、北海道や大阪に入った。

 共産党の田村智子委員長は、20都道府県、1万3504キロに上った。国民民主党の玉木雄一郎代表は31都府県でマイクを握り、1万3340キロとなった。

 社民党の福島瑞穂党首は5504キロ。参政党の神谷宗幣代表は9954キロだった。れいわ新選組の山本太郎代表は15都府県で演説した。(共同)

 ■【衆院選候補者一覧】戦後最短の決戦 衆院選2024候補者一覧ページ>>

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月26日  22:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:石破首相、逆風に始まり大逆風で終わった衆院選ラスト遊説「どの党が責任持ちこの国を守るのか」

2024-10-27 00:10:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【衆院選2024】:石破首相、逆風に始まり大逆風で終わった衆院選ラスト遊説「どの党が責任持ちこの国を守るのか」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:石破首相、逆風に始まり大逆風で終わった衆院選ラスト遊説「どの党が責任持ちこの国を守るのか」 

 第50回衆院選は26日、選挙戦最終日を迎え、各党の候補者や党首らが最後のお願いに声をからした。自民党は派閥裏金事件に加え、裏金非公認候補への2000万円支給問題が最終盤に発覚し、大逆風のままのラスト突入。石破茂首相は「責任ある政治ができるのは自民党しかない」と訴えたが、目標とする自公与党で過半数(233議席)確保ができるか、情勢は見通せない。野党は自民党政治の終焉(しゅうえん)を訴えた。投開票の27日、有権者はどんな判断を下すのか。

                  ◇   ◇   ◇

 5度目の挑戦で総裁となり、首相として初めて臨んだ衆院選。石破首相はこの日、激戦区を含む東京の7つの選挙区を回り、最後のお願いを行った。

 パーティー券収入822万円を政治資金収支報告書に記載せず処分を受け、比例重複が認められない中で苦戦が報じられてきた丸川珠代元五輪相(53)の地元では、丸川氏の名前を連呼し「(投票用紙に)名前を書いてほしい」と繰り返した。「どの党がこの国を、責任をもって守るのか。自民党しかない」とも述べ、自民党への支持を訴えた。

 石破首相にとって逆風に始まり、大逆風に終わった選挙戦だった。

 総裁選での主張から一転、与野党論戦なしの解散総選挙に踏み切った。野党の選挙準備が整わないうちの「奇襲」を仕掛け、序盤は定数465議席のうち自民党の単独過半数確保や、少なくとも自身が目標に掲げた「与党で過半数」への道筋を描いた。

 しかし、裏金事件で非公認とした候補に党側が公認候補と同額の2000万円を活動費として支給したことが、最終盤に発覚。風向きは一気に変わった。

 首相は「政党支部に出したもので、非公認候補に出しているのではない」と批判を突っぱねたが説得力に欠け、支給された側が返金する事態にも発展した。インターネット上では、一般ユーザーから「(非公認の)私にも2000万下さい」がトレンドワードになり、野党は「偽装公認」「ステルス公認」と批判を強めている。自民公認候補のある陣営からは、「完全に判断ミスだ」と石破執行部への不信感の声も漏れる。

 首相はこの日、「政治とカネ」や2000万円支給には触れず、経済政策や持論の防災対策に時間を費やした。目標の「与党で過半数」確保を危ぶむ情勢調査もある中で、「王道」の選挙戦を貫いた。

 ただ万が一、自身の目標を下回るような事態になれば、石破首相の求心力は一気に低下しかねない。「急がば回れ」のことわざに反し、最短距離での勝負を急いだ石破首相。まもなく出る有権者の判断は、首相にとってどんなものになるのだろうか。【中山知子】 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月26日  21:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選2024】:日本保守党・百田尚樹氏、最終演説「国力を落とし、国民の生活さえもほったらかしに」

2024-10-27 00:09:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選2024】:日本保守党・百田尚樹氏、最終演説「国力を落とし、国民の生活さえもほったらかしに」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選2024】:日本保守党・百田尚樹氏、最終演説「国力を落とし、国民の生活さえもほったらかしに」

 政治団体「日本保守党」の百田尚樹代表が26日夜、大阪・梅田で選挙戦最後の街頭演説に臨んだ。「日本を豊かに強くするために政党を設立した。皆さんどうか応援してください」と支持を呼びかけた。

 日本は30年間経済をないがしろにしてきたと話し「国力を落とし、国民の生活さえもほったらかしにしている」と主張。選挙カーの上から「未来の日本人に『保守党が日本を守ってくれた』と言われるように頑張りたい」と訴えると、聴衆から拍手が起こった。(共同)

 ■【衆院選候補者一覧】戦後最短の決戦 衆院選2024候補者一覧ページ>>

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・選挙・衆院選2024】  2024年10月26日  19:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする