愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

愛国者の邪論開設から2,635日・トータル閲覧数550万2,486回・訪問者127万5,383人となりました!ご訪問に感謝申し上げます。微力ではありますが、憲法を活かす媒体として粛々と!

2019-03-11 | 日記

日の本の先人の労輝けり憲法活かす歴史を前に

 幾たびも命奪わる悲しみを四季折々に委ね生きにけり

 愛国の真を正し続けたり他人の振り視て我が振り糺し

先人の果たせぬ夢を顧みて新たな革命今こそ果たさん

殺し合う歴史の中に輝けり9条活かす世界創らん

限りある命の大切噛みしめて一期一会と一歩一歩と

 

グログ始めました!(2011-12-23 | 日記)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1945年3月10日東京大空襲の被害を強調するのであれば、加害者は!大東亜戦争の加害者と被害者は?加害と被害を曖昧にする「平和大切」論はホントの加害者を曖昧にする!

2019-03-11 | 中国侵略と戦争責任

戦争の記憶を風化させないためには

東京都は何をなすべきか!

多くの都民の尊い犠牲の上に

いま享受する平和と繁栄は築かれているというのであれば!

平和の大切さを伝えていかなければならないというのであれば!

小池都知事は何をなすべきか!

憲法を活かす都政の実現だな!やっぱり!!!!

東京大空襲·戦災資料センター

http://tokyo-sensai.net/

NHK   東京大空襲から74年で追悼式典   2019年3月10日 17時06分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190310/k10011842631000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

およそ10万人が犠牲となった昭和20年の東京大空襲から74年となる10日、東京都庁で犠牲者を追悼する式典が開かれました。

太平洋戦争末期の昭和20年3月10日の未明、アメリカのB29爆撃機による空襲で、東京は下町を中心に壊滅的な被害を受け、およそ10万人が犠牲となりました。
空襲から74年となる10日、東京都庁で犠牲者を追悼する式典が開かれ、空襲を経験した人や家族などおよそ400人が出席し、初めに犠牲者に黙とうをささげました。
そして、東京都の小池知事が「戦争を知らない世代が社会の大半を占めるようになり、戦争の記憶の風化が懸念されている。いま享受する平和と繁栄は多くの都民の尊い犠牲の上に築かれていることを肝に銘じ、平和の大切さを伝えていかなければならない」と述べました。
このあと、東京 武蔵野市の延命寺の住職、中里崇亮さん(82)が、寺の近くで軍用機のエンジンが製作されていたことから米軍の攻撃目標となり、小学生の時に9回にわたって空襲を受け、多くの人が犠牲になったことを語りました。
式典のあと中里さんは「戦争の悲惨な出来事を忘れないように、爆弾の破片などを寺に展示して子どもたちに見せている。戦争が遠くの場所で起きたことではなく、身近で起きていたことを伝えることが大切だと思います」と話していました。

NHKアーカイブス 戦後70年 東京大空襲はなぜ行われたか| 2015.03.01

https://tvmatome.net/archives/1639

アメリカの狙いは―東京大空襲 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2

 何故3月10日だったか!陸軍記念日

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5

世界史の窓 東京大空襲

https://www.y-history.net/appendix/wh1505-111_1.html

1945年5月10日、アメリカ軍による東京への無差別空爆が行われ、死者10万以上がでた。

太平洋戦争の末期、1945年5月10日未明、マリアナ諸島の基地から飛び立ったアメリカ空軍のB29爆撃機344機の大編隊が東京を空襲。都心から東側にかけて、焼夷弾による絨毯爆撃が行われた。わずか数時間の間に、死者10万人以上、罹災者100万人という大きな被害を与えた。この東京大空襲を皮切りに、アメリカ空軍による日本の主要都市への爆撃は、川崎・横浜・名古屋・大阪・尼崎・神戸(京都は除外された)の7都市に対して行われ、さらに地方都市に拡大された。これらの都市空襲は、軍事施設ではない一般の居住区に対する無差別爆撃によって戦意の喪失をねらった戦略爆撃(広島・長崎への原爆投下もその延長上にあった)であり、人道的に許されない国際法違反であった。日本軍による錦州爆撃(31年10月)、重慶爆撃(38年~41年)、ドイツ軍によるゲルニカ爆撃(37年4月)、アメリカ軍によるドレスデン爆撃(45年2月)などが都市に対する無差別爆撃として実行された。

Episode 日本政府から叙勲された東京大空襲の司令官

 アメリカ空軍の東京大空襲で無差別爆撃を命じた指揮官はカーティス=ルメイ将軍であったが、かれは戦後も昇進し空軍の最高司令官になる。後に、日本政府から勲章を授与されている。その理由は、日本の航空自衛隊創設に大きな功績があったからだという。

Episode マクナマラと『フォッグ・オブ・ウォー』

 カーティス=ルメイ将軍の下で、東京大空襲の実行プランを作成したのは若き中佐ロバート=マクナマラであった。マクナマラはハーバード大学准教授で経営管理の専門家として知られていたが、その才能を陸軍に見込まれて急遽第20航空団に中佐として迎えられたのだった。彼は戦後、ケネディ政権下で国防長官に抜擢され、ベトナム戦争に関わることになる。しかし退任後、マクナマラは自らが主導した東京大空襲に対する自責の念を持つようになった。そのマクナマラに対するインタビューをドキュメンタリー映画にしたのが、2004年のエロール・モリス監督による『フォッグ・オブ・ウォー(戦争の霧)』だ。この作品は、「戦争に勝ったわれわれもまた、戦争犯罪者だったのだ」と深く肩を落とすマクナマラを映し出し、衝撃を与えた。そして、第76回のアカデミー賞の最優秀長編ドキュメンタリー映画賞を受賞した。(引用ここまで)
 
重慶/重慶爆撃 - 世界史の窓

 

(略)1938年末から行われた、日本軍による蔣介石政権の重慶に対する戦略爆撃。

日本軍は国民政府の蔣介石が移った重慶に対し、1938年末からたびたび戦略的な空爆を行った。その中で、特に激しい空爆が行われたのが、1941年5月から8月にかけて(つまり太平洋戦争の開始前に)行われた一〇一号作戦であった。爆撃目標は「戦略施設」に限られ、第三国施設などは除外されていたが、重慶は霧が深く、大体の見当で投弾され、実際は無差別爆撃となった。8月19日の爆撃には完成したばかりの零式艦上戦闘機(いわゆるゼロ戦)が初めて護衛についた。この爆撃によって多数の重慶市民が殺害され、蔣介石の住居もねらい撃ちしたが、難を逃れた。<『図説日中戦争』森山康平著、河出書房新社p.145>
日本軍による重慶爆撃では犠牲者は1万名を超えた(中国側資料)。この爆撃は、ドイツ軍のゲルニカ爆撃(37年4月)とともに敵の抗戦意欲の低減をねらい、軍事目標だけでなく市街地も無差別に爆撃するという戦略爆撃の始まりを示すものであった。日本軍の錦州爆撃、漢口爆撃、ドイツ軍のロンドン爆撃、アメリカ軍(連合軍)のドレスデン空襲東京大空襲と日本の都市に対する空襲、そして広島・長崎への原子爆弾投下が戦略爆撃であった。(略)

10万人死亡「東京大空襲」の翌朝、政府が何と言ったかご存じですか 国民を守ろうとはしなかった…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党が本気になって国民に政権選択・政権交代を求めるならば、小異を捨てて大同に起て!安倍政権よりましの憲法活かす新しい政権について国民の前で話し合え!

2019-03-10 | 国民連合政権

どの世論調査でも

安倍政権に対する不満・政治に対する要求は

ラジカルだ!

立憲=憲法を活かすという政党ならば

主権者国民に徹底して寄り添え!

立憲民主・国民民主・共産・社民・自由・会派・市民連合の一致点を

大事にして具体化した政権構想と公約をまとめるべきだろう!

だらしない・バラバラの野党よりましの安倍政権から

違憲満載の安倍政権よりましの政権とは何か!!

全てにおいて安倍政権をリセットする政権だろう!

そのためには

一致点を具体化する政権!

不一致点は保留し、討論と運動で国民運動によって解決する政権!

向う4年間で公約を実現する政権!

違憲満載の安倍政権の悪政を憲法を活かす政治によって

回復する政権!

全ての選挙区で対等平等の議論をしてまとめ擁立した候補者に支えられる政権!

愛国者の邪論の記事をきちっと検証すべし!

政権を獲得するためにはどれくらいの支持を獲得するか!科学の目で検証すべし!民主党は09年2984万票!安倍自民党12年1662万票!17年1855万票!野党共闘も目標は!? 2018-05-14 | 安倍内閣打倒と共産党

理念を共有せずに選挙のためだけに結集する『野合』をするなら同日選挙アリ!ヤッパリ野党共闘が怖い安倍政権!野党は一刻も早く同日選に負けない安倍政権打倒・憲法を活かす政権構想を!2019-02-11 | 国民連合政権

 

NHK  立民 枝野代表 夏の参院選「1人区」で野党候補一本化目指す   2019年3月10日 17時49分選挙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190310/k10011842661000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002

夏の参議院選挙について、立憲民主党の枝野代表は山形県酒田市で講演し、おととしの衆議院選挙でも、自民党と公明党を合わせた票は投票者の半数に達していないと指摘し、全国に32ある「1人区」で野党側候補者の一本化を目指す考えを重ねて示しました。

この中で、枝野代表は「『自民党1強』と言うが、国会の議席だけだ。おととしの衆議院選挙でも、自民党と公明党を合わせた票は投票した人の半分に達していない。ちょっとした選挙制度のいたずらと、戦略の問題だ」と指摘しました。そのうえで枝野氏は、夏の参議院選挙について「決して、有権者の票全体で自民党が圧倒的に支持を受けているわけではない。自民党との『一騎打ち』構造を作れば必ず勝てる」と述べ、全国に32ある「1人区」で野党側候補者の一本化を目指す考えを重ねて示しました。(引用ここまで)

NHK世論調査結果をきちんと報道しないNHKを政権への忖度と批判する赤旗が野党へ忖度!野党共闘だけでは政権交代はできないことは2回の国政選挙で実証ずみ!2019-02-21 | 国民連合政権

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和から平成に移行する段階で一世一元制は破綻していた!明治150年の年に判明した一世一元制の破たん!皇国史観を博物館に送る時!

2019-03-09 | 天皇制

30年もの長きにわたって秘密にされていた元号法問題!

主権者国民が判断する時がきた!

元号法 - Wikipedia

 

NHK 新元号 過去と重複判明しても「違法とはならない」2019年3月9日 4時30分新元号

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190309/k10011841251000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003

昭和から平成への改元に先立って、内閣法制局が、新元号を定めた後に、過去に用いられた元号と重複していることが判明しても「違法とはならない」などとする見解をまとめていたことがわかりました

元号の法的根拠となる元号法が昭和54年に成立したあと、政府が定めた改元の手順では、留意点として、これまでに元号として用いられていないことや、俗用されていないことなどを明記しています。
一方で、昭和から平成への改元に先立って、内閣法制局が、改元の法的な問題点などを整理した際、新元号を定めた後、過去に用いられた元号や地名、それに会社の商号などと重複していることが判明しても、「違法とはならない」とする見解をまとめていたことが、NHKが行った情報公開請求でわかりました。
また、見解では、当時、改元の事務を担当していた内閣内政審議室が、情報管理を徹底するため法制局による事前審査にも候補名を示さない姿勢を取ったことから、「重複の防止は内政審議室の責任に帰す」として、その旨を担当者に告知したとしています。
このほか、元号を改める期日となる、新元号を定める政令の施行日について、採用された政令の公布の翌日とする案のほかに、昭和天皇が亡くなられた当日の午前0時などにさかのぼる案や、翌年の1月1日、翌月の1日、さらに公布と同時の5つの案が検討されていました。
今回の改元で、政府は、来月1日に新元号を決定し、皇太子さまが即位される5月1日に改元することにしています。(引用ここまで)

 「元号に法的根拠はない」とかつて内閣法制局は明言していました・・・

UGUG・GGIのかしこばか日記 2018-01-18 01:15:25 | 日記

世界で日本だけが「元号」に固執し続ける理由 

このガラパゴスな慣習はいつまで続くのか?

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常に国民に寄り添っていないアベ政治が国民的人気・信頼を獲得しながら退位し象徴天皇制の永久化を語った明仁天皇にあやかって憲法違反の天皇の政治利用を謀った!最悪最低だな!

2019-03-09 | 天皇制

天皇の地位は誰が決めるのか!

天皇は憲法を遵守擁護する義務を負っている!

勿論政治家もだ!

主権者国民は

この当たり前のことを自覚し

「憲法を活かす」ことと「天皇の地位」を考えるべきだな!

憲法には

天皇の行為は「国事行為」のみとなっているぞ!

「私的行為」は「宗教的行為」だけだろう!

主権者国民が支持共感している「公的行為」は

憲法に明記されているか!

安倍政権は

天皇の「元首化」を!

そして憲法「改正」を!

皇室は

現行憲法の象徴天皇制の永続的=永久化を!

主権者国民はどれを選択するか!

ハッキリさせるときが来た!

NHK  天皇陛下の即位30年に祝意を示す「賀詞」 参院で議決   2019年3月8日 11時41分退位・即位

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011840041000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_028

 

天皇陛下の即位30年に祝意を示す「賀詞」が、参議院本会議で議決されました。

皇位継承を前に、天皇陛下の即位30年に祝意を示す「賀詞」は、先週、衆議院で議決されたのに続いて、8日、参議院本会議でも議決されました。
そして、全議員が起立する中、伊達議長が「御即位30年をお迎えになりましたことに心からお祝いを申し上げます。常に国民に寄り添い、数々の公務に御精励になったお姿は国民ひとしく敬慕の念に堪えないところであります。これからもお健やかにお過ごしになりますよう祈ってやみません」と読み上げました。
こうした「賀詞」は、皇太子ご夫妻の長女、愛子さまの誕生を受けて行われた平成13年12月以来で、在位の節目に祝意を示すものは現行憲法下で初めてです。
一方、共産党は「賀詞は過度に天皇を礼賛する内容になっており、賛成できない」などとして本会議を欠席しました。
伊達議長は「賀詞」を近く天皇陛下に差し上げることにしています。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党岸田政調会長は国民生活が不安定なのは「皇位の継承などがあり、国家的な行事がめじろ押し」だから「選挙に全力で取り組まなければならない」と言っている!マジか?

2019-03-09 | 戦争法廃止

選挙に向かって自民党の危機感があらわになってきた!

岸田さんは

現在の自民党政権の危機を創り出しているのは

安倍晋三首相の政治家・人間としての資質があることを

自覚しなければならない!

野党は本気になって

32ある『1人区』を一本化すること

党派が共通して進められる政策を推進する枠組みをつくっていきたいというのであれば

野党がまとまっていくにあたって政策的な旗頭が非常に大事だいうのであれば

主権者国民が見えるところで「政権選択」論議をすべき!

最大の一致点は憲法を活かす=立憲主義だろう!

細川非自民反共産政権・民主党政権の失敗から学べ!

NHK 自民 岸田政調会長“参院選は与党で過半数を” 2019年3月9日 20時46分選挙

夏の参議院選挙について、自民党の岸田政務調査会長は、政治や経済の安定を図る必要があるとして、与党で過半数の議席獲得を目指す考えを強調しました。

岸田政務調査会長は秋田市で記者団に対し、夏の参議院選挙について「1人区の勝敗が全体に大きく影響してくるが、厳しい選挙になると感じている」と述べました。
一方で、「ことしは皇位の継承などがあり、国家的な行事がめじろ押しで、足元の政治や経済を安定させることが重要だ。そのためにも選挙に全力で取り組まなければならない」と述べ、自民・公明両党で過半数の議席獲得を目指す考えを強調しました。
また、参議院選挙に合わせた衆参同日選挙について「可能性としては否定できず、ぎりぎりまで選挙情勢や政治状況を見たうえで安倍総理大臣が判断することになる。常在戦場の思いで緊張感を持って見ていかなければならない」と指摘しました。
さらに、甘利選挙対策委員長は東京都内での講演で、「12年に1度、統一地方選挙と重なる参議院選挙では、自民党が苦戦してきた。トラウマを払拭(ふっしょく)し、い年の選挙は自民党が強いという新しいジンクスを作っていきたい」と述べました。(引用ここまで)

NHK 立民 福山幹事長「参院選 32の1人区で候補者一本化に全力」 2019年3月9日 19時09分選挙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190309/k10011841901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002

夏の参議院選挙について、立憲民主党の福山幹事長は京都市で講演し、「政権への足がかりになる大きな戦いだ」と述べ、ほかの野党と調整して、全国に32ある「1人区」で候補者の一本化を実現したいという考えを重ねて示しました。

この中で、福山幹事長は夏の参議院選挙について「政権への足がかりになる大きな戦いだと認識している。野党の調整をして、32ある『1人区』を一本化することに、必死になって汗をかかせてもらいたい」と述べ、ほかの野党と調整して、全国に32ある「1人区」で候補者の一本化を実現したいという考えを重ねて示しました。また、福山氏は「国会で安倍政権と徹底的に向き合って戦い、万が一の衆参同日選挙に備えて、衆議院選挙の候補者擁立を進めたい」と述べました。(引用ここまで)

 NHK 玉木代表と野田前首相が会談 野党結集に向け政策協議を確認 2019年3月8日 15時50分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011840491000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

国民民主党の玉木代表と衆議院の会派「社会保障を立て直す国民会議」の代表を務める野田前総理大臣が会談し、野党勢力の結集に向けて社会保障などの基本政策について協議していく方針を確認しました。

国民民主党の玉木代表と衆議院の会派「社会保障を立て直す国民会議」の代表を務める野田前総理大臣は8日午後、国会内で会談しました。
この中で両氏は、野党勢力の結集に向けて社会保障などの基本政策について協議していく方針を確認しました。
会談のあと玉木氏は記者団に対し、「野党がまとまっていくにあたって政策的な旗頭が非常に大事で、それがなければ『野合だ』と言われてしまう。各党派が共通して進められる政策を推進する枠組みをつくっていきたい」と述べました。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮が、ICBM製造をちらつかせているが米国の対応が第一!米国と緊密に連携して動向を注視しつつ、あらゆるケースを想定して備えを万全にする必要がある!と、ここでも傍観待機主義浮き彫り!

2019-03-08 | 北朝鮮

憲法平和主義思考回路全くナシ!

主権国家としての自主的行動思考回路全く停止!

「戦前」を清算しない戦後自民党政治温存装置が

北朝鮮・中国の「脅威」・「反日韓国」論!

国民を総傍観者・評論家化する思考回路から

急いで脱極しなければ!

その最大の保障は

主権者国民の不断の努力で

憲法を活かす新しい政権をつくることだ!

どちらにしても金正恩朝鮮労働党委員長が、

大国である米国と対等な立場であることをアピールして自身の求心力を強めると同時に、

米国に揺さぶりを掛けることは可能だ。

もしミサイル関連施設が全面復旧し、発射可能になったなら、日本も人ごとでなくなる

陸奥新報 北ミサイル動向「あらゆるケース想定し備えを」 2019/3/8

事実上の決裂に終わった米朝首脳会談から1週間。韓国の情報機関、国家情報院が、北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)製造拠点である研究施設に動きを把握したと、韓国各紙が報じた。制裁解除に失敗した北朝鮮が、ICBM製造をちらつかせて、米国の譲歩を引き出す狙いが見える。
報道によると、平壌郊外の山陰洞にあるミサイル研究施設に活発な物資移動の動きがあることが把握され、このことは国会に非公開で報告されたという。米シンクタンクの戦略国際問題研究所も、東倉里のミサイル発射場で、撤去した施設の復旧が進んでいると分析している。
研究施設は米本土を射程に収めるというミサイル「火星15」を製造したことで知られる。両施設を実際に稼働させようとしているのか、それとも監視されているのを逆手に取って製造・発射準備を進めているように装っているのか。どちらにしても金正恩朝鮮労働党委員長が、大国である米国と対等な立場であることをアピールして自身の求心力を強めると同時に、米国に揺さぶりを掛けることは可能だ。
報道を受け、トランプ米大統領は「もしそうなら、非常に失望する」と表明した。昨年6月の初会談は朝鮮半島の非核化を進め、平和と繁栄を目指すことで合意。先月27、28日の第2回会談は合意や共同宣言を導き出すことはできず、予定された昼食会もキャンセルするなど物別れに終わったが、正恩氏から核・ミサイル実験しないことを確認した。正恩氏が「新年の辞」で「われわれは既に、これ以上核兵器を製造したり、試験したりせず、使用も移転もしないと内外に宣言し、さまざまな実践的措置を取ってきた」と強調したことを考えると当然の結果ではあるが、改めて念押しできたのは会談の成果と言えるだろう。
それなのに、新年の辞から約2カ月、2回目の首脳会談から1週間で、ミサイル関連施設復旧に着手した。常識的に見て理解に苦しむ。トランプ氏は「まだ初期段階のリポートだ」と、北朝鮮側の真意を見極める必要があるとしたが、対話を重視してきただけに、裏切りのような行為に心中は穏やかではないだろう。
もしミサイル関連施設が全面復旧し、発射可能になったなら、日本も人ごとでなくなる列島上空を通過し米本土へ発射したり、日本海に向けて試射したりしたらどうなるか国土防衛を強化するとされる陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」配備計画は、当初の政府説明額より膨らみ、配備予定地の秋田、山口両県内に反発もあるなど、不透明感が漂う米国の対応が第一だが、核・ミサイルの危機に加え拉致問題を抱えるわが国も、米国と緊密に連携して動向を注視しつつ、あらゆるケースを想定して備えを万全にする必要がある。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1年に2回も選挙を行うのは効率が悪いから」「この選挙は、ある意味で、わが党の存亡と運命がかかっている」(片山共同代表)と大阪春の陣で自爆・自滅する第三極維新! 

2019-03-08 | 橋下憲法改悪

仕掛け人は橋下元大坂府知事・元市長!

手口は同じ!

住民投票に示された民意全く無視!

その点では

安倍晋三首相と思考回路は同じ!

NHK  大阪 松井知事と吉村市長が辞職願 ダブル選挙へ   2019年3月8日 16時34分選挙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011840601000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

大阪府の松井知事と大阪市の吉村市長は、いわゆる「大阪都構想」の実現に向けて改めて民意の後押しを得たいとして、府議会と市議会の議長に辞職願を提出し、松井氏が市長選挙に、吉村氏が知事選挙に立候補することを正式に表明しました。

いわゆる「大阪都構想」をめぐって、7日、構想の設計図を検討する法定協議会が開かれましたが、構想の是非を問う住民投票について、各党の意見がまとまらず、決裂しました。
これを受けて、大阪維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、大阪市の吉村市長は、「大阪都構想」の実現に向けて、改めて選挙で民意の後押しを得たいとして、任期満了を前に8日午後、府議会と市議会の議長に辞職願を提出しました。
このあと松井氏は、大阪維新の会の会合で、「知事と市長のポジションを入れ替えて選挙に臨む。税金の使い方にこだわってきたので、1年に2回も選挙を行うのは効率が悪いからだ。公約実現のために全力で戦い抜いて、都構想の住民投票を実現したい。死力をかけて戦いたい」と述べみずからが市長選挙に、吉村氏が知事選挙に、入れ代わって立候補することを正式に表明しました。
2人は、午後6時すぎから記者会見し、松井氏は、「いままさに都構想がつぶされかけている。この状況を打破するには自分の身分にこだわっていたら実現不可能だ。もう一度、世の中の意見をきいて、公約を守りたい」と述べました。
また吉村氏は、「都構想という1丁目1番地の公約がある。このままでは1票を託してくれた人たちに説明できない。もう1度、再挑戦するため、いったん府民、市民の皆さんに首を預けて信を問いたい」と述べました。
2人の辞職に伴う大阪府知事選挙と大阪市長選挙は、統一地方選挙前半の来月7日に行われることになり、自民党が、候補者を擁立するために調整を急ぐなど、各党の動きが加速することになります。

維新 片山 共同代表「党の存亡と運命かかる」

日本維新の会の片山共同代表は党の参議院議員総会で、「この選挙は、ある意味で、わが党の存亡と運命がかかっている。われわれの、いわば、1丁目1番地である『大阪都構想』実現のためにはやむを得ない過程ではないかと思うので、ぜひ、総力を挙げて党として参加し戦い抜きたい」と述べました。

各党の対応

自民党は、知事選挙と市長選挙にそれぞれ候補者を擁立するため人選を急ぐことにしていて、大阪府連の幹部は、反維新勢力の結集を図りたいとしています。また、公明党や共産党も、自民党の動きや今後の情勢を見極めながら、具体的な対応を決めることにしています。

自民 甘利選対委員長「東京では理解されづらい」

自民党の甘利選挙対策委員長は、さいたま市で、記者団に対し、「住民投票をもう一度仕掛けたいというのが、選挙の理由だが、4年前は一回かぎりで民意を問いたいと言っていたはずだ。あれからまだ4年で、理解されるかは、大阪の市民や府民の判断だが、たすき掛けで選挙を行うというのは、東京では理解されづらいと思う」と述べました。
そのうえで、「自民党大阪府連から、候補者をしっかり擁立したいという話が来ている。まだ具体的な名前は挙がっていないが、時間はそう残されておらず、立てるなら、早く選定するようお願いしている」と述べました。

立民 大阪府連 辻元代表「投げ出し選挙」

立憲民主党大阪府連の辻元代表は大阪中央区で記者会見し「『大阪都構想』は決着がついているのに、未練がましい。松井知事の独り相撲のような対応であり、府民を巻き込まないでほしい。クロス選挙、出直し選挙ではなく、『投げ出し選挙』だ。府民、市民と力を合わせて、ただしていかないといけない」と述べました。

国民 玉木代表「一般の人は意味が分からず」

国民民主党の玉木代表は、記者団に対し「一般の人にとっては『意味がよく分からない』というのが正直な印象ではないか。選挙になるのであれば、候補者が出そろった時点で、党として判断していきたい」と述べました。

公明 大阪府本部 佐藤代表「職務 職責の放棄」

公明党大阪府本部の佐藤代表は、大阪市内で記者団に対し「残りの任期を投げだしたことは職務、職責の放棄だ。何のための選挙で、何の民意を問うのか、また、府民、市民の生活や大阪の成長のために何のメリットがあるのか、はなはだ疑問だ。まさに選挙の私物化、党利党略以外のなにものでもない。税金のむだづかい以外のなにものでもない」と述べました。

共産 大阪府委 柳委員長「最悪の党利党略」

共産党大阪府委員会の柳委員長は大阪市内で記者会見し「ダブル選挙には一片の大義もない。『大阪都』の行き詰まり、府市政投げだし選挙と言うべきものだ。まさに最悪の党利党略だ。維新政治を終わらせるチャンスなので、保守の人を含め広く共同して戦っていきたい」と述べました。

大阪都構想のこれまでの経緯

いわゆる「大阪都構想」は、政令指定都市の大阪市を廃止し、東京23区のように、住民サービスを担う複数の特別区に再編するというものです。大阪府との二重行政を解消するとして、橋下徹前大阪市長が実現を目指しました。
しかし、構想の是非をめぐり、4年前に行われた住民投票では、1万票余りの差で「否決」。これを受け、橋下氏は政界を引退しました。
住民投票から半年後、松井知事と吉村市長は、「大阪都構想」への再チャレンジを掲げて当選。
おととし、構想の設計図を検討する「法定協議会」が再び設置されました。住民投票を行うためには、法定協議会で、構想の設計図となる協定書を取りまとめたうえで、大阪府議会と大阪市議会での議決が必要です。
松井知事が代表を務める大阪維新の会は、府議会と市議会で過半数を確保していないため、前回、住民投票の実施に賛成した公明党に協力を求めました。しかし、住民投票の実施時期や議論の進め方などをめぐって折り合わず、交渉は物別れに終わりました。
法定協議会でも、今月中の結論を求める大阪維新の会と、これに反対する自民党、公明党、共産党の間で対立が深まりました。そして、7日、住民投票をことし秋に実施するとした維新の案が、自民、公明、共産の3党の反対で否決。協議は決裂しました。

なぜクロス選挙に

松井氏と吉村氏は、当初は、それぞれが、改めて知事選挙と市長選挙に立候補する意向でした。
ただ、仮に当選しても、任期は、辞職しなかった場合と同じ、ことし11月と12月までで、秋に再び知事と市長の選挙が行われることになります。
このため、「選挙費用が増えるおそれがある」といった批判や、各党が、候補者の擁立を見送る可能性があるのではないかという見方も出ていました。
2人が入れ代わって立候補することで、1年に2回の選挙が行われるのを避け批判をかわすとともに、自民党などを同じ土俵に引き込むねらいがあるものとみられます。(引用ここまで)
 
産経 橋下氏、ダブル選で「知事、市長入れ替わりも」2019.1.12 22:53

大阪維新の会前代表の橋下徹氏は12日、関西テレビの番組に出演。大阪都構想の賛否を問う住民投票の実施にこのまま公明党が協力しない場合、大阪府の松井一郎知事と吉村洋文・大阪市長がそろって知事・市長のダブル選に立候補し、松井氏が市長選に、吉村氏が知事選に「入れ替わることもあり得る」との見通しを示した。仮に両氏が現在の立場で出直しダブル選を行って当選した場合、公職選挙法上、任期は辞職前の残任期間となり、今冬にはもう一度、知事・市長選を行う必要がある。橋下氏はこの点について「クロスで出ることで任期は再び4年になる」とし、松井氏と吉村氏の入れ替わりの可能性に言及。さらに「その間に衆院選が行われれば、2人の性格からすると公明(現職)を倒しにいきますよ」とも述べた。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーン前会長を変装させた弁護団の企みは今日のテレビを視れば大成功!ネットの反応を伝えるNHKは愛国者の邪論は黙殺!安倍首相夫妻が関係した森友学園を吹っ飛ばす!

2019-03-07 | マスコミと民主主義

無罪であれば正々堂々でなければならない!

芸能人・アスリートの釈放は市中引き回し的一言を言わせているのに!

森友学園の籠池前園長さんご夫妻は

きちんと記者会見をやった!

森友学園裁判始まる!籠池氏を「詐欺師」と決めつけ「関係していたら政治家を辞める」と国民に公約した安倍晋三首相は後がない!退陣?打倒!政権交代!?  2019-03-06 | 安倍語録  

NHK ゴーン前会長 記者会見の時期など弁護団が協議 2019年3月7日 19時11分ゴーン前会長

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190307/k10011838811000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

6日に保釈された日産自動車のゴーン前会長は、7日は保釈の条件に従って、都内の住居で静養しているとみられます。弁護団は前会長の記者会見について、「至急検討したい」としていて、会見の時期や内容などについて協議を進めるとしています。

特別背任などの罪で逮捕・起訴された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(64)は、108日間にわたって身柄を拘束されていましたが、6日、10億円の保釈金を納めて東京拘置所から保釈されました。
ゴーン前会長の弁護を担当する弘中惇一郎弁護士は7日午前、前会長の記者会見について、「至急検討したい」と述べ、会見を開く方向で検討を進めていることを明らかにしました。そのうえで「会見する以上は、どういうスタンスや内容で行うかは打ち合わせが必要だ」と述べ、弁護団で会見の内容などについて協議するとしています。
ただ、無罪を主張している前会長の記者会見での回答によっては、関係者に証拠隠滅を働きかけているようにも受け取られかねないとして、会見の進め方については慎重に検討するということです。
ゴーン前会長は7日は、保釈の条件に従って都内の住居で静養しているとみられ、弁護団は前会長の意向も踏まえ、会見の時期などを決めるものとみられます。

なぜ?拘置所職員が取り囲み

6日の保釈の際、作業員に変装していたゴーン前会長。前会長を取り囲んでいた屈強な拘置所職員たちにも注目が集まっています。
関係者によりますと、東京拘置所側には保釈を控えた6日、弁護団から前会長を作業着に着替えさせたうえで、脚立を載せた軽ワゴン車に乗り込ませたいという申し出があったということです。
6日に撮影された映像を見ると、拘置所の職員らはゴーン前会長の存在を報道陣にわからないようにするために取り囲んでいるようにも見えます。しかし、職員たちの目的は、あくまで不測の事態に備えて前会長を警備するためで、存在を隠すためではなかったということです。
警備の対象としたのは、前会長が世界的にも注目を集める人物であることに加え、保釈の時間帯が拘置所の面会受付の時間中で、ほかの被告の家族など一般の人の出入りがあったためだとしています
法務省は去年、愛媛県の刑務所から受刑者が脱走した事件を受けて、全国の拘置所や刑務所の警備態勢の強化に取り組んでいます。
6日にゴーン前会長を取り囲んだ屈強な職員たちは、態勢強化のために集められたメンバーたちが中心となっていたということです。

日産は不正追及の姿勢

日産自動車は社内調査を続けて、ゴーン前会長の不正を追及する姿勢を強めています。
日産はゴーン前会長の不正に関する社内調査を続けていて、その結果を今月中にもまとめ、取締役会に報告することにしています。
調査結果を公表するかどうかは明らかにしていませんが、関係者によりますと、これまでの調査で、▽前会長の姉とコンサルタント契約を結び、業務の実績がなかったにもかかわらず、報酬が支払われていた疑いや、▽会社の業務とは直接関係がないブラジル リオデジャネイロにあるヨットクラブの会員権を、ゴーン前会長の名義で取得し、その費用を会社が支払っていた記録が見つかったことなどが明らかになっています。
そして、日産は来月8日に臨時の株主総会を開き、ゴーン前会長を取締役から解任するとともに、ルノーのスナール会長を新たに取締役に迎える議案を諮ることにしています。
そのうえで、第三者の専門家を交えた委員会が、今月中にまとめる提言を踏まえて、ことし6月の定時の株主総会で、新しい経営体制への移行を目指す方針です。
ただ今回の保釈の条件では、ゴーン前会長が取締役の立場にある間は、裁判所の許可があれば取締役会に出席できるとされています。
これについて日産の西川廣人社長は7日朝、記者団に対し、「出席する資格はあるので」と述べています。
ゴーン前会長は、自身の名誉回復のためとして記者会見を検討していて、今後、どのような情報の発信を行うかや、取締役会への出席を求めるかどうかが焦点になります。
一方、日産は、法人として金融商品取引法違反の罪で起訴されたことから、経営責任をめぐる経営陣の今後の対応も問われることになります。(引用ここまで)

 

NHK ゴーン前会長保釈 変装に使われて「困惑」の会社も 2019年3月7日 17時30分ゴーン前会長

ゴーン前会長が保釈された際に乗っていた軽ワゴン車、身につけていた帽子や作業着は、どこのものなのでしょうか?

軽ワゴン車は?

軽ワゴン車は?
このうち軽ワゴン車の車体には、埼玉県内の塗装工事会社の名前が書かれていました。NHKがこの会社に問い合わせたところ、女性の事務員が出て「事務所には今、私しかおらず、経緯はわかりません」と答えていました

帽子の会社「困惑している」

帽子の会社「困惑している」
ゴーン前会長がかぶっていた帽子には、アルファベットの「N」の文字がありました。調べたところ、埼玉県にある鉄道車両整備会社のものの可能性があり、この会社に連絡した結果、会社の帽子であることがわかりました。会社によりますと、この帽子は社員や協力会社の関係者に3年前まで支給していたものですが、現在はヘルメットの着用を義務づけているため、すでに製造を取りやめていて、会社にも在庫は残っていないということです。会社の担当者は「なぜ使われたのかわからないです。困惑している状態です」と話していました。

作業着販売店「服装に違和感」

ゴーン前会長が着ていた紺色の作業着と反射材が付いたベスト。都内にある作業着の販売店では、似たような作業着が上下セットで5500円ほどで、反射材が付いたベストが1300円前後で、それぞれ売られていました。この販売店によりますと、ゴーン前会長が着ていた作業着は、広島県にある製造メーカーのものとみられ、一般に流通しているデザインだということです。販売店の中島紳浩社長は「ゴーン前会長が建築関係の作業着を着ているのに、別の職種で多く使われている青い帽子をかぶっていたことに違和感を持った」と話していました。

作業着の会社「突然、弁護士から電話」

作業着をよく見ると、埼玉県内にある建築工事会社の名前が書かれていました。この会社の代表取締役の男性はNHKの取材に対し、会社の作業着であることを認めたうえで、「きのうの午前中に突然、弁護士から電話があり、『作業着や帽子があれば貸してくれないか』と言われて貸しました。すでに返却してもらっています。これまでゴーン前会長とはつきあいはありませんでした」と話していました。

ネット上の反応は

ゴーン前会長が保釈された際に作業員に変装していたことについて、ネット上ではさまざまな反応が出ています。
「無実を主張しているのなら、堂々と正面から日産車に乗って保釈されるべきだったと思う」と変装するべきではなかったという意見や、「スーツ着て、ビシッと一礼。日本ではこれが出来ないと笑われる社会」、「全く反省してませんね。このコスプレは何ですか?変装して登場しましたが、本来は謝罪すべきです」などと謝罪するべきだったという意見もありました。このほか、「滑稽な変装には、日産の社員たちは何やってんだと怒り心頭の人が多いだろう」などと変装して出てきたことを批判的に捉える声が目立ちました。一方で、「想定してない中での拘束、孤独の中での取り調べ。ホンマに何の苦労も知らんバカやわ」とか「少しでもパパラッチの目を欺く為に、作業員風の格好に変装して、作業車風に工作した軽ワゴンに乗って出て行ったんでしょう。なにがおかしいのよ?ふつうじゃないの!」などと、ゴーン前会長の置かれている立場に同情する声もありました

危機管理の専門家「変装は失敗」

ゴーン前会長が、保釈の際に変装していたことについて、危機管理に詳しい広報コンサルタントの石川慶子さんは自分の無罪を主張するのであれば、正々堂々と人前に出ることが彼自身を守ることになったと思う。変装は何かから隠れようとする心理の表れで、彼らしくない格好をすることで、後ろめたいことがあるのではないかという臆測報道が増え、そういう意味では、彼の評判を落とした。変装は失敗だったと言える」と指摘しました。その一方で「彼はマスコミ慣れしているのにそういう対応をしたのは、彼自身が正常な判断力を失っていた可能性はあると思う」と話していました。

海外メディアの反応は

ゴーン前会長が6日に保釈されて、東京拘置所を出る際に作業着姿で帽子を深々とかぶり、大きなマスクをしていたことについて、フランスの有力紙フィガロの電子版は「ゴーン前会長が思いついたのは、ナポレオン3世が脱出する時に、労働者から服を借りたことだった」と表現し、1846年に、のちに「ナポレオン3世」となるルイ・ナポレオンが、労働者から服を借りて収監先から脱出したというエピソードになぞらえました。そのうえで、「拘置所の前に集まった報道陣を欺こうと変装して作業車に乗り込んだが、すぐに見つかってしまった」と伝えています。また、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズの電子版は「ゴーン前会長の服装は交通指導員の制服のようで、彼を何時間も待っていた国内外の大勢のリポーターからこっそり抜け出そうとした」と伝えています。(引用ここまで)
 
2019年3月7日安倍政権を忖度したテレビの役割浮き彫り!
テレビが変われば日本は変わる!
テレビは
政治・政界において
正義と良心を取り戻せ!
風評被害拡散を言う点において
テレビは
バイトテロと全く同じ!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園裁判始まる!籠池氏を「詐欺師」と決めつけ「関係していたら政治家を辞める」と国民に公約した安倍晋三首相は後がない!退陣?打倒!政権交代!?

2019-03-06 | 安倍語録

安倍首相夫妻が関わっているのに

コメントは控えたい!!!!!

と言いながら弁解=コメントしている!

よほど都合の悪いことだったということだな!

いつもの逃げの手口!

だが、NHKは

安倍首相の、あの発言を垂れ流していた!

「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」

(2017年2月17日衆院予算委)

別の事件についてコメントは控えたい。

いずれにせよ、あらゆる行政プロセスが公平、そして適切に行われるのは当然のことで、

今後とも、こうした点に対し国民の皆さんの信頼が揺らがないよう取り組んでいきたい

NHK   森友学園問題 籠池前理事長「国策捜査」と批判展開 大阪地裁    2019年3月6日 14時55分森友学園問題

森友学園をめぐる補助金詐欺事件の裁判が始まり、籠池前理事長は不正の一部を認めた一方で「国民の目をそらすための国策捜査だ」と主張し、検察の捜査や安倍総理大臣への批判を展開しました。

森友学園の前理事長、籠池泰典被告(66)と妻の諄子被告(62)は、小学校の建設工事や幼稚園の運営などをめぐり、国や大阪府、大阪市の補助金1億7000万円余りをだまし取ったとして詐欺などの罪に問われています。
6日大阪地方裁判所で行われた初公判で、籠池前理事長はおよそ10分にわたって意見を述べました。
はじめに「私と妻を国策捜査し、逮捕して300日間も勾留したのは口封じだ。安倍官邸の意向と官邸へのそんたくにより財務省が動いた重大な事件から国民の目をそらすためだ」と主張し、検察の捜査を批判しました。
さらに「小学校は安倍総理大臣、昭恵夫人の応援協力でつくりあげていたのに開校直前で値引きの問題が勃発すると総理大臣はみずからの保身にかじをきった」と述べ、安倍総理大臣に対しても批判を展開しました。
大阪府や市の補助金については「一部で事実と異なる申請をした。自分の非は率直に認める」と一部の不正を認めたものの、国の補助金については、だます意図はなかったとして無罪を主張しました。
妻の諄子被告は全面的に無罪を主張しました。
弁護士も「国有地の不当値引き疑惑を否定しようとする何者かの思惑で、政権中枢からできるかぎり遠ざけようとする力が働き、夫妻を悪質な詐欺犯と決めつけようとしたのではないか」と主張し、公正な裁判を行うよう求めました。
これに対して検察は「2人は小学校の建設工事費を設計業者に水増しさせ、補助金を確保するよう指示した。大阪府と市の補助金もできるだけだまし取ろうと考え、虚偽の書類を提出した」と述べました。

傍聴席の倍率は11.8倍

傍聴席の倍率は11.8倍
初公判を傍聴しようと、大阪地裁には大勢の人たちが訪れ、裁判所は急きょ、予定より早く整理券を配りました。
裁判所によりますと、54の一般傍聴席に対して642人が傍聴を希望したため抽選が行われ、倍率は11.8倍だったということです。
大阪市内から訪れた女性は「籠池さんを見てみたいと思ってきました。真相が知りたいです」と話していました。
兵庫県尼崎市から訪れた男性は「国策捜査だとは私は思いません。本人がどこまで主張を通すのか気になります」と話していました。
森友学園が運営する幼稚園でPTA会長を務めていた図越寛さん(38)は「幼稚園に通っていた長女の名前を勝手に使われて詐欺に利用されました。子どもをだしに使われ、大きな憤りを感じています。法と証拠に基づき、被告には罪を償ってほしい」と話していました。

籠池前理事長「言うべきこと言った」

初公判を終えた籠池前理事長は報道陣に対して、「言うべきことは言いました」と話し、裁判所をあとにしました。

官房長官「個別事件にコメント控える」

菅官房長官は午後の記者会見で、「個別の事件についてコメントは控えたい。いずれにせよ、あらゆる行政プロセスが公平、そして適切に行われるのは当然のことで、今後とも、こうした点に対し国民の皆さんの信頼が揺らがないよう取り組んでいきたい」と述べました。

今後の裁判は

籠池前理事長夫婦の裁判は次回は5月末で、10月の結審まで15回開かれる予定です。一方、国有地の値引きや、決裁文書の改ざんの問題では、大阪地検特捜部が告発された財務省の職員らを全員不起訴にしましたが、その判断が妥当だったのかどうか検察審査会の審査が現在も続いています。(引用ここまで)
 
安倍首相弁護発言!?
自民党議員への脅し!?
NHK 安倍総裁「4期目もありうる」自民 加藤総務会長 2019年3月6日 17時20分選挙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190306/k10011838021000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008

再来年9月までとなっている安倍総理大臣の自民党総裁としての任期について、加藤総務会長は福岡市での講演で成果を出し、国民から要望があれば任期を延長して4期目に入ることもありうるという認識を改めて示しました。

この中で、加藤総務会長は去年の自民党総裁選挙で3選を果たし、再来年9月までとなっている安倍総理大臣の総裁任期について「まずは1日1日きちんと仕事をしながら、国民の信頼を重ねていくことが大事だ」と指摘しました。
そのうえで「安倍総理大臣が、総裁を3期続ける中で、もう少しやってほしいと思ってもらえる結果を出し、国民から意見があれば、対応していく可能性もある」と述べ、党則で「連続3期まで」となっている任期を延長して、4期目に入ることもありうるという認識を改めて示しました。
また、加藤氏は夏の参議院選挙について「しっかりとした成績を出していく。改選されない議席も含めて、自民・公明両党で過半数の議席を維持することが最低ラインだ」と述べました。(引用ここまで) 

軌を一にしたゴーン前会長保釈!

さてテレビは、森友か!?

ゴーン前会長か!?

明日になればわかる!

NHK ゴーン前会長 保釈 2019年3月6日 20時34分ゴーン前会長

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190306/k10011837991000.html?utm_int=word_contents_list-items_002&word_result=ゴーン前会長

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする