私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

元旦の化女沼シジュウカラガン飛び出しは、飛び出す頃に目が覚め、なし。明日はないので、3日頃にでも行くかな。

2022年7月10日(日)自宅庭、周辺公園

2022年07月10日 | 庭に来る鳥

■2022年7月10日(日)17:30-19:30:【天気】晴れ曇り【機材】EOSR5+RF100-500
【場所】自宅庭、周辺公園
【種名】カルガモ1(上空通過)、キジバト3、カワウ1(上空通過)、トビ4、モズ♂1、ハシボソガラス1、ツバメ1、ヒヨドリ2、コムクドリ400+、スズメ3、イソヒヨドリ♂1幼鳥1(11科11種)
【メモ】山形から関山峠経由で帰宅したあと、庭仕事をしていて、ふと目を上げると、庭前の電線に止まっている小鳥がいた。そのうち、10数羽の群れが南西の方角から飛んできて通過していった。あれ、コムクドリだ!と思い、書斎に戻ってカメラを持ってきて、コムクドリを探すと、道路沿いの電線に、いっぱい止まっている。甘えん坊のイソヒヨドリ幼鳥も一緒にいる。撮影しているうち、また群れが来て、電線から一斉に飛び立つと公園方向に飛んで行った。公園は地区の清掃作業をする場所なので、歩いてもいいが、車に乗って急いで行った。すると、公園のマツにたくさんのコムクドリが止まっている。ここは親子連れの遊び場、老人たちの散歩コースになっているので、けっこう人が通るが、そんなことはお構いなしに、枝で羽繕いをしている。もっと上から見たいと、鉄塔まで歩いて行くと、そこにもたくさんのコムクドリ。撮り放題ではないか。そのうち、何かがきっかけで、下の方にいた大群が一斉に群れをつくって飛び出した。その数、あとからPC画面でカウントすると400羽以上いた。おそらく、ここから6時30分頃になると、飛び立って塒入りするということになるのだろう。
【写真】

  
電線のコムクドリとイソヒヨドリ幼鳥/コムクドリはほぼ垂直にふわっと上がってまた降りる行動をする。 
  
一斉に飛び出した群れ。旋回してまた公園に戻ってきた。
  
そのアップ/国見生協から見ていると、この風景から飛んでくる。

  
パークタウンの新造成地と七ツ森/すぐ近くにいたコムクドリ
 
かわいい/今宵の月


Copyright(C)2022 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2021年1月1日(金)・3日(日)・30日(土)・31日(日),2月18日(木)・19日(金)・22日(月)自宅庭

2021年02月22日 | 庭に来る鳥

2021年自宅庭

■2021年1月1日(金)・3日(日)・30日(土)・31日(日),2月18日(木)・19日(金)・22日(月)
【機材】EOSR5+RF100-500
【場所】自宅庭
【種名】キジバト、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ(8科8種)
【メモ】餌台の常連はスズメ、キジバト、シジュウカラ、カワラヒワ(餌台)、ヒヨドリ、メジロ(ミカン、リンゴ)で、ウグイスは冬季から7月頃まで庭で見かける。イソヒヨドリは、スーパーで繁殖している個体、もしくは学校で繁殖している個体が巡回してきているもの。今年度はヤマガラの姿が見えなかったが、見ていないだけで来ているのかもしれない。
【写真】

  
屋根のスズメ    餌台のスズメとキジバト
  
ヒヨドリ     キジバト     メジロ
  
メジロ      メジロ     メジロ

  
メジロ      シジュウカラ   キジバト


Copyright(C)2021 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2021年2月18日(木)自宅庭

2021年02月18日 | 庭に来る鳥

■2021年2月18日(木)自宅庭

【動画】機材:EOSR5+EF500mm 動画8K

庭のメジロ。今日は3羽。短いです。


Copyright(C)2021 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2020年1月26日(日)自宅庭

2020年05月13日 | 庭に来る鳥

■2020年1月26日(日)8:05-8:25【天気】曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ・EF100-400Ⅱ
【場所】自宅庭
【種名】キジバト,ヒヨドリ,メジロ,シジュウカラ,スズメ,カワラヒワ(5科5種)
【メモ】12月から3月まで庭に設置する餌台に来る小鳥。スズメは年々減少傾向。キジバトは最大6羽くらい来るが,最終的にペアの2羽が餌場を確保する。食べているより,相方以外のキジバトを追い払うのに忙しく,その間に最近はキジバトの餌用のとうもろこしまで食べるスズメに餌を食べられてしまう。ヒヨドリも5羽以上来るが1羽が最終的に専有する。ヒヨドリがいない時間帯にメジロペアがやってきてみかんやりんごを食べる。シジュウカラとヤマガラもスズメがいない時間に残ったひまわりの種を一粒づつ運んでくちばしで割って食べている。カワラヒワは餌台には乗らず,スズメやキジバトが撒き散らしたひまわりの種を地上で採餌し食べている。木の窪みにストックしている様子も2階の書斎から見ることができる。カワラヒワはよく木の窪みに積もった雪を食べている。スズメは雪解けの雨水を樋の中に入って飲んでいるようだ。これまで,庭の木や巣箱で繁殖が確認したのは,キジバト,シジュウカラ,ヒヨドリ,メジロの4種。
【写真】

キジバトペア(2019/3/29)ヒヨドリ   スズメ

メジロのペア。ヒヨドリがいない時を見計らってやってくる。


Copyright(C)2020 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2020年5月12日(火)自宅庭から見た高積雲(羊雲)

2020年05月13日 | 庭に来る鳥

■2020年5月12日(火)10:55-10:56【天気】晴れ【機材】EOSR+RF24-105
【場所】自宅庭上空
【メモ】最近,新型コロナ関係で仕事が忙しく落ち着いて鳥見に行く余裕もなく,ブログを更新する時間もないが,公休日の今日,ふと庭に出て空を見上げるときれいな雲が出ていた。スマホで最初撮影したが,もったいないのでEOSRを持ってきて,撮影した。職場のPCの壁紙に使う予定だ。家の庭ではメジロが昨年から人知れず営巣している。昨年はナツツバキ,今年はそのすぐ側のマツに営巣している。シジュウカラとキジバトも営巣しているので,冬に餌台にやってくる種類が営巣している感じだ。イソヒヨドリはよく♂♀で見かけるので,ヨークベニマル,ホーマック,生協で繁殖している個体かもしれないし,近所で繁殖している個体かもしれない。
【写真】


Copyright(C)2020 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

 


2018年12月30日(日)自宅庭

2018年12月30日 | 庭に来る鳥

■2018/12/30(日)8:15-9:10【天気】晴れ 【レンズ】500Ⅱ
【場所】自宅庭
【種名】キジバト,ヒヨドリ,ヤマガラ,シジュウカラ,スズメ(4科5種)
【メモ】毎日来るのはこの5種で,たまにシメやメジロが来る。メジロは今年は餌台開設時には来ていたが,最近は姿が見えない。春先になると,アカハラ,シロハラ,ツグミ,シメがやってくる。
【写真】
  
■最近,ペア化してきたキジバト。昨年から庭の木に巣作りをするようになった。年2回繁殖。
  
■カワラヒワ♂ ヒマワリの種を嘴の中で割って食べている。モミジの木の窪みに種を置いていることも。
  
■スズメはかわいい。でもよく見ると生きるためにやはり険しい表情も見せる。



Copyright(C)2018 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2018年2月13日(火)自宅の庭

2018年02月13日 | 庭に来る鳥

■2018/2/13(火)7:51-7:56【天気】晴れ 【レンズ】5DⅣ+100-400Ⅱ
【場所】自宅庭
【種名】キジバト,メジロ,スズメ(3科3種)
【メモ】我が家の庭の冬の餌台に来る常連の鳥はシジュウカラ,ヤマガラ,キジバト,スズメ,シメ,メジロ,ヒヨドリの7種で,たまに冬のウグイス(初夏にに庭で繁殖),ツグミ,アカハラ,シロハラなども見られる。ここ数年は春にサシバの鳴き声が聞こえなくなった。高速道をはさんだ植林地で以前は繁殖していたようで,植林地に4,5月に行くとピックイーという鳴き声がよく聞こえていたが,木がだいぶ伐採されたのが影響しているのかもしれない。ちなみに,我が家の庭で最近毎年繁殖しているのは,キジバト(自分たちで作った巣),シジュウカラ(巣箱),ウグイス(伐採した枝の茂み)である。
【写真】
  
■メジロ
  
■キジバト/メジロ メジロはこれまでで最大5,6羽ほど来たことがある。



Copyright(C)2018 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2016年3月8日,10-12日,15-17日,25日,4月27-29日 自宅の庭

2016年05月10日 | 庭に来る鳥
■2016/3/8,3/10-12,3/15-17,3/25,4/27-29【天気】晴れ,曇り
【場所】自宅の庭
【種名】キジバト1~6,ヤマガラ1~2,シジュウカラ1~4,ツバメ+,ヒヨドリ1~4,ウグイス1~2,エナガ1~2,メジロ2,アカハラ1(4/27-29),シロハラ1,ツグミ1,ジョウビタキ1,◎スズメ5+~50+,カワラヒワ1~8,シメ1(11科15種) 
【メモ】12月から5月の連休まで庭に餌台を開設している。スズメは冬場は50+来るが,暖かくなるにつれて数が少なくなる。キジバトはペアの♂らしき個体が,ペア以外のキジバトを追い払っているが,いつだったが,5羽一緒に食べていたのには驚きだった。時々明らかに若い個体も1羽やってくる。ヤマガラやシジュウカラは数は少ないが,あまり人を恐れず,ヒマワリの実をヒットアンドアウェイで持ち去り,近くで食べている。カワラヒワは冬場はやや個体数が多いが,4,5月は2羽でやってきている。メジロ,ヒヨドリはミカンとリンゴの実専門だが,メジロは日中,2羽でやってる。最近,スズメも果実を食べるようになった。アカハラは,4月27日から29日まで3日間いて,ヒヨドリが落としたリンゴの実と落ち葉を集めていたところから虫を探して食べていた。アカハラ,シロハラは毎年やって来る。暴君のシメはヒマワリを食べ尽くすとさっさと飛んで行ってしまうが,十分近くで観察できる。シジュウカラ・ヤマガラ<カワラヒワ<シメの順でヒマワリの食べる量と速度が異なり,また食べ方も違う。
フィールドに見に行けない日でも,庭のベランダに座ってぼーっとして見ていたり,100-400mmや500mmで撮影したり,朝起きてカーテンを開け,庭に降りるとキジバトが餌台でこっちを見ているのはとてもかわいいし,シジュウカラやヤマガラがすぐ目の前にやって来るのもとても楽しい。最近はウグイスがしきりに鳴いているのもまたいいものだ。上空通過のトビやカラス,オナガは庭にはやって来ないのがいい。ちなみに道路向かいの家でも餌台があり,まるで谷津干潟と三番瀬を往復するシギチのようだ(オーバー)。カッコーがやって来なくなったのは,生け垣に毛虫がいなくなってからだ。そのうち,閑を見て巣箱でも架けようかと思っている。
【写真】
  
■3/8のシメ/キジバト
  
■やたら頭と嘴が大きいシメ/たいていスズメを追い払うが,一緒に食べているときもある。食べ終わると近くの木に止まってしばらく休んでいる。
  
■スズメの意地?で張り合っているのか,それともびっくりしているのかわからなかったが,シメの傍らで素知らぬ顔で黙々と餌を食べているスズメがおもしろい。
  
■カワラヒワは習性からなのか分からないが,餌台の上で食べるということはほとんどなく,もっぱら他の鳥が餌を食べるときに餌台から地面に勢いで落としたヒマワリの種をついばんでは食べている。
  
■キジバトは毎年近くの茂った街路樹の枝の中にかなれい粗雑な巣を作って子育てをしている。
  
■ヒヨドリとシメ
  
■シメとアカハラ
  
■まるまる太ったアカハラ/金色の小さき鳥のカワラヒワ
 
■カワラヒワ,朝の光に美しい。


Copyright(C)2016 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2014年12月31日(水)自宅庭

2014年12月31日 | 庭に来る鳥
■2014/12/31(土日)11:10-11:19【天気】晴れ時々曇り
【場所】自宅庭
【種名】キジバト3,オナガ18+、ヤマガラ3、シジュウカラ1、ヒヨドリ8、シロハラ1、スズメ50+、カワラヒワ10+(6科7種)
【メモ】この日はフィールドワークは休みで、自宅庭(ここもフィールドだが)で観察。キジバトは今年は当初ペアで来ていたが、今は1羽だけが他のキジバトを追い払っている。ヒヨドリも同様で、ミカン、グレープフルーツ、リンゴにやってきて食べるのは1羽のみで、他は追い払う。今日はヒヨドリの横にシロハラが現れたが、ヒヨドリに追われて逃げていった。スズメ、シジュウカラ、カワラヒワ、ヤマガラは縄張り争いはしない。2階の書斎で仕事をしていると、窓の外でヤマガラが枝に止まってヒマワリの種を食べていたので撮影した。メジロが昨年来、あまり来なくなったのが心配。昨年シーズンの様子を見ていると、気温が低いだけでなく、ヒヨドリの影響がかなりあるように感じる。メジロやカワラヒワ、ヤマガラは、他の鳥がいない時間帯で採餌することがほとんどだが、ヒヨドリとキジバトの縄張り意識はかなり強いものがある。餌については、最初スズメはあわやひえの実しか食べなかったが、最近はミカンも食べたり、ヒマワリやトウモロコシも食べているようで、キジバトが他を追い払っているうちに、せっかく鳩の餌をまいていやっているのに、食べられなくなっているようだ。住んでいる町内では庭に餌台を設置している家が多くあり、町内を巡視している小鳥たちであった。オナガの群れはヨークベニマル周辺の林を塒としており、自宅上空を通過していったもの。
話は変わるが町内のヨークベニマルや勤務先のヨークベニマルにはイソヒヨドリのペアが棲んでいるが、勤務先の♂、♀は机で仕事をしていると窓のベランダに時々やってくる。iphoneで撮れる近さだが、以前勤務していた青葉山の職場の窓から見えたオオタカ、ハチクマ、イカル、マミジロキビタキにはさすがにかなわないが、普通種でも身近にいる環境というのがとても大切なのだと思う。
【写真】
  
■スズメとヤマガラ


Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2014年11月29日(土)自宅の庭

2014年11月29日 | 庭に来る鳥
■2014/11/29(土)11:35-12:00【天気】曇り
【場所】自宅庭
【種名】キジバトペア1、ヤマガラ8、シジュウカラ♂1、ヒヨドリ7、スズメ32(4科5種)
【メモ】朝、久々にゆっくり起きて庭を見ると、ヤマガラが8羽、餌台周りの地面で採餌していた。急いでカメラを持ってきてリビングからそっと窓を開けたが、全然逃げるでもなく採餌している。それではとゆっくり濡れたベランダに出てもやはり次々に目の前を行ったり来たりして採餌している。距離的には2mくらいだ。シジュウカラも1羽いた。何しろ部分的に陽がさすところもあるが、全体的に雨雲風で暗く、1段アンダーにし、ISO100は外せないので、これでシャッタースピードは1/10秒以下。手持ちなのでほとんどぶれたが、数枚はやや撮れているのがあった。ヤマガラやシジュウカラはヒット・アンド・アウェイでひまわりの種をゲットすると、近くの小枝に止まって両足で抑えて嘴で殻をやぶり中の胚珠を食べるのだが、1羽だけ餌台の縁に止まって、そこで殻を割って食べ、ちょっと振り向いて種を取り食べるというのを繰り返しているのがいた。度胸が座っているのか、無頓着なのか、怠け者なのか、逃げるのに自信があるのか、それともフレンドリーなのかわからないが、いつまでもいるので動画を撮ることにした。①振り向いてヒマワリをついばみ、②殻を割って③食べるワンサイクルが約3~4秒だった。昨シーズンは小鳥が非常に少なかったので残念だったが、今シーズンは昨年より暖かい冬かもしれない。
【写真】
  
■顔を上げると模様がつながっていておもしろい。/唯一ややぶれないでピントが合った写真。/ちなみに餌は、3種類(「野鳥の餌」、「鳩の餌」「ひまわりの種」)の混合。最初の頃は、トウモロコシの実や大きな麻の実はキジバトしか食べなかったが、最近はスズメも全部食べてしまうので、キジバトペアが遅れてくるとなくなっていることも。ヒヨドリとメジロ用にはミカンとリンゴの輪切りをキウイの枝にさしてる。
  
■餌台周辺の落ち葉はすっかり履いてしまわないで適当にしておくと、葉っぱをひっくり返すのが専門のアカハラ、シロハラなんかが稀にやってくるので、楽しみだ。


Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2013年11月~2014年5月庭に来る鳥

2014年05月11日 | 庭に来る鳥
■2013/11-2014/2-5
【場所】自宅
【種名】キジバト最大8・通常1~ペア,トビ,コゲラ,ハヤブサ成鳥1,モズ♂1,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ最大4・通常1~3,ウグイス1,メジロ,ツグミ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ♂♀,スズメ+,カワラヒワ10+,シメ,アオジ♀1(14科20種)
【メモ】今シーズンの特色は,小鳥の数が少なかったことだ。例年いつもくるメジロがたまにしか来ず,写真は1枚も取れなかったし,ヤマガラも同様だ。アカハラ,シロハラも見ていない。シメも少なかった。ハヤブサは,普段は見ないので通過,イソヒヨドリは自宅近くのショッピングエリアにいつもいる♂♀が時々来ている。オナガは近くの林近辺に棲んでいるのが,時々電線に止まっている。シメは3月から4月にかけて庭にやってくる。と言っても今年は今までの中で最も種類も個体数も少ない年だった。庭に来る小鳥たちの常連であるスズメ,キジバト,ヒヨドリは自分の姿を見ただけでやってくる。庭仕事をしていると,すぐ近くまでやってきてうろうろしている。キジバトペアは,後ろから付いてくる始末だ。どうしても可愛くなってしまう。しかし,ヒヨドリとキジバトは他の同じ種類の鳥がやってくると,自分の縄張りを守ろうと食べるのをやめて追い払いに行く。一緒に仲良くというわけには彼らはいかないようだ。スズメは集団で食べ,むしろ仲間を呼びに行く。メジロとシジュウカラ,ヤマガラは,スズメやキジバト,ヒヨドリがいなくなってからやってくる。カワラヒワもすぐ近くで見られるので,♂♀の違いや幼鳥,成鳥の違いなどがわかる。今年初めてやってきたのがモズで,このときには,全部の鳥がパニックになった。小さい猛禽という感じだ。シメも強いが,モズほどではない。5月からは餌台は閉鎖でたまに家内がパンくずなどやっているので,やってくる様だが,基本的には11月までお休みである。
【写真】
  
■モズAd♂/カワラヒワAd♀/スズメ
  
■シジュウカラ♀Ad/ヒヨドリ
  
■カワラヒワ♂Ad/スズメ
  
 
■ヒヨドリ 別個体が来ると食べるのをやめて追い払う


Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2013年12月14日(土)自宅の庭

2013年12月14日 | 庭に来る鳥
■2013/12/14(土)7:38-7:41【天気】雪
【場所】自宅庭
【種名】キジバトペア,スズメ(2科2種)
【メモ】今日は,本格的に積雪があった。キジバトは毎年来ている個体かどうかはわからないが,例年ペアで来て仲良く餌を食べたり,その後,枝で求愛行動をしている。スズメは現在20羽ほどでまだ少ない。ヒヨドリ,カラ類,メジロはまだ来ていないがこれからだろう。
【写真】
  
■求愛行動をするキジバトペア/12/8のキジバト


Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2013年10月29日(水)自宅庭

2013年10月29日 | 庭に来る鳥
■2013/10/29(水)7:51-7:53【天気】晴れ時々曇り
【場所】自宅庭
【種名】ウグイス1,アオジ♀1(2科2種)
【メモ】朝,車を出そうとしたらウグイスの地鳴きがしたので探すと隣の家の庭にいて,我が家の庭にやってきた。ふと電線を見るとアオジの♀が止まっていた。アオジはちょうど今頃,庭で見られるようになるがほんの一時期で,渡りの途中と思われる。12月からは庭の餌台を開設するので楽しみだ。
【写真】
  
■ウグイスとアオジ♀


Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2013年4月6日(土)自宅の餌台

2013年04月06日 | 庭に来る鳥
■2013/4/6(土)14:25-14:35【天気】かなり暗い曇り
【場所】自宅の餌台付近(庭)ISO100 1/40 F5.6 ※ガラス越し
【種名】ヒヨドリ,シメ,カワラヒワ,スズメ(3科4種)
【メモ】仕事から帰宅すると,庭の縁台と竿にシメが2羽止まっていたという話だったので,最初にリビングのガラスをよく拭き(笑い),餌台にヒマワリの種を置いたら早速2羽やってきて食べていた。朝は3羽できていて,1羽が他の1羽を追い払っていたがもう1羽とは仲良く食べていたのでペアかもしれない。
【写真】※ディスプレイのサイズによっては,実物より大きい場合があります。
  
  
■地面を真剣なまなざしで見ているシメ。ヒマワリは嘴の中で咥えたまま殻を剥いて食べる。


Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2012年12月~2013年3月自宅庭

2013年03月31日 | 庭に来る鳥
■2012年12~2013年3月
【場所】庭の餌台に来た鳥
【種名】キジバト,ヒヨドリ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ♂,アカハラ,シロハラ,ツグミ,ウグイス,ヤマガラ,シジュウカラ,メジロ,カワラヒワ,シメ,スズメ,ムクドリ(9科15種)
【メモ】
キジバト:毎日観察。最大同時8羽。通常はペアの♂(?)がきて,餌を食べているが,2月に入ってからペアで来るようになり,もう1羽よくくる個体を追い払っている。トウモロコシを主に食べる。餌台や地面で採餌。よく慣れているため,縁台やその上の物干しにも時々止まっている。昼間など帰ってみると,2羽でその辺を歩いて採餌している。雪の日など餌を食べ終わってから枝にぴったり寄り添う姿がかわいらしい。おそらくこのペアと思われる巣が近くの街路樹に毎年ある。
ヒヨドリ:毎日観察。最大同時4羽。通常は2羽で来て,一方がよくミカンやリンゴを食べている。必ずしもペアではないようだ。3羽になると必ず1羽を追い払っている。モチノキの実も食べる。
ジョウビタキ:餌台に来るわけではなく,♂を3回ほど餌台付近の庭で見かけた程度。
イソヒヨドリ♂:ヨークベニマルでよく鳴いている個体と思われる。時々見かける。
アカハラ・シロハラ:庭の枯れ葉を集めていたときにやってきて,葉っぱをひっくり返して虫を探していたようだが,いないとわかるといなくなってしまった。各1回観察。
ツグミ:餌台の餌は食べないが,ドウダンツツジの実を食べに来る。
ウグイス:3度ほど見たが通過という感じ。
ヤマガラ・シジュウカラ:毎日観察。どちらもたいていペアできている。ヒマワリの種を嘴で挟んで近くの枝に持って行き,両足で枝に実を固定して,種の真ん中を嘴で割って中身を食べる。
メジロ:毎日観察。ペアで来て,ヒヨドリが来る前か,食べていった後にやってきて,リンゴやミカンを食べている。
カワラヒワ:毎日観察。個体数は6羽程度。地面で採餌の場合が多い。比較的慣れていてかなり近くまで来る。
シメ:1羽のみで,時々見かけるが実際はもう少し来ている感じ。シメが来るとみんな逃げてしまう。
スズメ:餌をやる行動パターンを熟知していて,ちゃんと毎朝待っている。最大68羽+。
ムクドリ:3月になってから1羽が2回ほど来て様子を見ているが,餌が合わないのか,特に食べることもなく行ってしまう。
【写真】撮影はガラスを閉めたままが多いが,最初から寒いが開けておいてもかまわず食べている。ほとんどはリビングのこたつの上にミニ三脚にレンズを乗せるか,ティッシュボックスにレンズをおいて,撮影している。2階の書斎の窓から枝に止まったのを撮影する場合も多い。
  
■スズメとヤマガラ
  
■ヤマガラとアカハラ
  
■メジロ
  
■ヒヨドリとスズメ
  
■カワラヒワの♂・♀
  
■ツグミとキジバト
  
■シメ,カワラヒワ,メジロ


Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.