■2010/9/9(木)13:25-16:20【天気】晴れ時々曇り
【場所】岩沼・鳥の海
【種名】オオミズナギドリ+,カワウ,ゴイサギ,アマサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,アオサギ,カルガモ,コガモ,ミサゴ18,トビ,ノスリ,ハヤブサ若鳥,バン,コチドリ幼羽5,メダイチドリ幼羽3,ムナグロ幼羽2,キョウジョシギ幼羽1,トウネン幼羽15,ハマシギ幼羽25,オバシギ幼羽2,ミユビシギ幼羽6,アオアシシギ幼羽11,タカブシギ幼羽4,イソシギ幼羽1,ソリハシシギ幼羽2,チュウジシギ成鳥1,オオセグロカモメ成2・幼1,ウミネコ+,キジバト,ヒバリ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,セッカ,ホオジロ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(21科42種)
【メモ】石巻から岩沼・鳥の海に移動した。最初,岩沼の高速道路西側の休耕田で,タカブシギ,ムナグロ,アオアシシギ,そしてたぶんチュウジシギを見た後,鳥の海に向かった。
海岸線をとぼとぼ歩いて行くと,アカウミガメの死体があり,さらに干潟の方にずっと歩いて行くと,オオセグロカモメとウミネコの群れが砂浜にいた。砂浜を上ると,ハヤブサの若鳥がいたので,最近のお騒がせハヤブサだね,と近づいて写真を撮った。
鳥の海は満潮で,防波堤の上まで波が来て,ほぼ水没状態だったが,防波堤の付け根の所に,キョウジョシギ,ソリハシシギ,ハマシギ,トウネン,オバシギ,ソリハシシギの群れがいた。さらに奥にはハマシギの群れが止まっていた。一通り見て,また砂浜に行き,シギチを探すが,渚にはいなかったが,またしてもハヤブサがなかなかよい感じで,止まっていた。かなり接近しても全然逃げる様子がないので,5mくらいの距離で座って,ISO感度を100にし,海を背景に写真を撮った。10分くらいした時に,オオセグロカモメの幼羽が近くを飛んだのに刺激されて,渚沿いに飛んでいったが,ミユビシギの群れが驚いて,逃げていった。別にミユビシギを襲うでもないようだった。砂浜の4駆などの轍のすぐそばの流木に止まったので,素知らぬ顔をして通り過ぎるふりをしてハヤブサの前に座った。さっきよりもさらに近いが逃げるでもなく,羽繕いをしたりしている。さすがに目の前に人がいるので警戒は怠らないが,時々,シギチが飛んでいくのを横目で見ている様子が見られた。10分くらいして,静かに立ってさよならをして帰った。珍鳥は見られなかったが,よい一日だった。
【写真】ハヤブサの一部画像は1920×1280に縮小,もしくは同サイズにトリミング縮小。原画は5184×3456です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/c2/9d73d78f64bf5db24a1a890ded561db2_s.jpg?random=a558a0867d444df617a6f438c4bbcccc)
■ハヤブサ若鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ba/627256c1f1a3036b4e87659f13073c1a_s.jpg?random=0c3784e0ab162d5b7a3ee0d86da29b01)
■たくさんいるうちの1羽ミサゴ/防波堤にランディングするハマシギ,オバシギ,トウネン,キョウジョシギ,ハマシギ/海から中くらいの獲物をゲットしてきたミサゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/9d/a9b9e9ad55c69e76317db12af164dbdd_s.jpg?random=4cb61a3cd592bdbbcbb16dfa18df0eb8)
■帰り道にまたいたハヤブサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/30/b5de7b0fc897456dd6439e20330d4c10_s.jpg?random=3fa14cfa76e3ab3daf61c0762a27a306)
■流木の枝に移動したハヤブサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/30/b8f3ab03b07728ea22cccb4932d06d24_s.jpg?random=582cb2bef2af17181cdd69682de50141)
■轍の近くの流木に止まって羽繕いしていた。近かったので400mmでは全身が入らず,100mmで全景,300mmで全身が入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/1a/7f872d3c3a147942040e8b4738bde41e_s.jpg?random=61e97b21601e35038c7b5654c3352674)
■ハヤブサ続き/たぶんチュウジシギ(飛んだ時に白い羽縁がでないのでタシギではなく)。尾羽を見ないとわからないが。
Copyright(C)2010 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】岩沼・鳥の海
【種名】オオミズナギドリ+,カワウ,ゴイサギ,アマサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,アオサギ,カルガモ,コガモ,ミサゴ18,トビ,ノスリ,ハヤブサ若鳥,バン,コチドリ幼羽5,メダイチドリ幼羽3,ムナグロ幼羽2,キョウジョシギ幼羽1,トウネン幼羽15,ハマシギ幼羽25,オバシギ幼羽2,ミユビシギ幼羽6,アオアシシギ幼羽11,タカブシギ幼羽4,イソシギ幼羽1,ソリハシシギ幼羽2,チュウジシギ成鳥1,オオセグロカモメ成2・幼1,ウミネコ+,キジバト,ヒバリ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,セッカ,ホオジロ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(21科42種)
【メモ】石巻から岩沼・鳥の海に移動した。最初,岩沼の高速道路西側の休耕田で,タカブシギ,ムナグロ,アオアシシギ,そしてたぶんチュウジシギを見た後,鳥の海に向かった。
海岸線をとぼとぼ歩いて行くと,アカウミガメの死体があり,さらに干潟の方にずっと歩いて行くと,オオセグロカモメとウミネコの群れが砂浜にいた。砂浜を上ると,ハヤブサの若鳥がいたので,最近のお騒がせハヤブサだね,と近づいて写真を撮った。
鳥の海は満潮で,防波堤の上まで波が来て,ほぼ水没状態だったが,防波堤の付け根の所に,キョウジョシギ,ソリハシシギ,ハマシギ,トウネン,オバシギ,ソリハシシギの群れがいた。さらに奥にはハマシギの群れが止まっていた。一通り見て,また砂浜に行き,シギチを探すが,渚にはいなかったが,またしてもハヤブサがなかなかよい感じで,止まっていた。かなり接近しても全然逃げる様子がないので,5mくらいの距離で座って,ISO感度を100にし,海を背景に写真を撮った。10分くらいした時に,オオセグロカモメの幼羽が近くを飛んだのに刺激されて,渚沿いに飛んでいったが,ミユビシギの群れが驚いて,逃げていった。別にミユビシギを襲うでもないようだった。砂浜の4駆などの轍のすぐそばの流木に止まったので,素知らぬ顔をして通り過ぎるふりをしてハヤブサの前に座った。さっきよりもさらに近いが逃げるでもなく,羽繕いをしたりしている。さすがに目の前に人がいるので警戒は怠らないが,時々,シギチが飛んでいくのを横目で見ている様子が見られた。10分くらいして,静かに立ってさよならをして帰った。珍鳥は見られなかったが,よい一日だった。
【写真】ハヤブサの一部画像は1920×1280に縮小,もしくは同サイズにトリミング縮小。原画は5184×3456です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/03/8653d1361e2116d9e04724c345e7b302_s.jpg?random=03adc52c96037d51067f20d196c4eba6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d7/a72942338aba0bb5c93ee22f39cefd84_s.jpg?random=1c1d5532d783f63269cbed0927ac9757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/c2/9d73d78f64bf5db24a1a890ded561db2_s.jpg?random=a558a0867d444df617a6f438c4bbcccc)
■ハヤブサ若鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/95/5e1339b76d3a2a53dedda13854f57c16_s.jpg?random=acbbbb0f529db585c3187caffb4101b3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/20/c96b640fe3413e69a21ec2afd5f1ce44_s.jpg?random=9b18ff085e1588cbe62c9b94559352ab)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ba/627256c1f1a3036b4e87659f13073c1a_s.jpg?random=0c3784e0ab162d5b7a3ee0d86da29b01)
■たくさんいるうちの1羽ミサゴ/防波堤にランディングするハマシギ,オバシギ,トウネン,キョウジョシギ,ハマシギ/海から中くらいの獲物をゲットしてきたミサゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/6e/ddefe0fd08ebf1135b6f775e2d069f6b_s.jpg?random=b23803e0ce8960967b0f967e9d144d08)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c9/fda0936d70a67ba46a93c7c15301c460_s.jpg?random=4f1193f72f72d973e1f96d314d438c3f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/9d/a9b9e9ad55c69e76317db12af164dbdd_s.jpg?random=4cb61a3cd592bdbbcbb16dfa18df0eb8)
■帰り道にまたいたハヤブサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/3a/969df29f09db7b2889d4abbe9e8db090_s.jpg?random=66188dec7f4dac8b5053d661356b7ca2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/ff/4c641b1cc72ee6213d7075bda2d74964_s.jpg?random=fb4f51adaf0523e368f4992ae42ee96b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/30/b5de7b0fc897456dd6439e20330d4c10_s.jpg?random=3fa14cfa76e3ab3daf61c0762a27a306)
■流木の枝に移動したハヤブサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e4/8d3451c199011dfbab37486287e0aac8_s.jpg?random=a08293c249d131be7b76db7c905966d2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/79/eb46609e2e646e7efe8ae01cfeba90e9_s.jpg?random=792e561d89f1f50799e48481a4d89e42)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/30/b8f3ab03b07728ea22cccb4932d06d24_s.jpg?random=582cb2bef2af17181cdd69682de50141)
■轍の近くの流木に止まって羽繕いしていた。近かったので400mmでは全身が入らず,100mmで全景,300mmで全身が入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/7d/e45ceebbcdebcdedbc5e321b8ba9fe7d_s.jpg?random=6063ac4a7627a511e0733cebf1f35238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/3d/5fb32413a267605a08a7577734a12f07_s.jpg?random=d471aa9644b2fe44a5e7ae0a25a87615)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/1a/7f872d3c3a147942040e8b4738bde41e_s.jpg?random=61e97b21601e35038c7b5654c3352674)
■ハヤブサ続き/たぶんチュウジシギ(飛んだ時に白い羽縁がでないのでタシギではなく)。尾羽を見ないとわからないが。
Copyright(C)2010 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.