私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

名取川河口、ヒドリガモの群れに混ぜてもらっているアメリカヒドリガモ

2013年10月29日(水)鳥の海

2013年10月29日 | 鳥の海
■2013/10/29(水)12:30-13:00【天気】晴れ
【場所】鳥の海周辺,被災田,新田
【種名】ハジロカイツブリ冬羽,カンムリカイツブリ,カワウ,マガモ,カルガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,スズガモ,オオバン,ミサゴ,ノスリ,コチョウゲンボウ♀,ユリカモメ,オオセグロカモメ,ウミネコ,ミヤマガラス,ハシボソガラス(8科16種)
【メモ】北角田から戻る途中,鳥の海周辺を通った道々で冬鳥を見た。ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ,コチョウゲンボウ,ユリカモメ,それにミヤマガラスは今シーズン初認だった。もちろんもっと早く来ていたとは思うが。
【写真】
  
■ノスリ/被災田のハジロカイツブリ冬羽/ミヤマガラス
  
■このノスリは,電線に止まっていたが,車を降りて近づいても全然こちらを気付かずにいて,さらに真下に行っても気付かず,1,2分してからやっとこちらに気付いて慌てて飛んで行った。

■被災田の電柱に止まっていたミサゴ。よくこの辺りで木に止まっていたり電柱に止まっていたりするのを見かける。


Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

2013年10月29日(水)自宅庭

2013年10月29日 | 庭に来る鳥
■2013/10/29(水)7:51-7:53【天気】晴れ時々曇り
【場所】自宅庭
【種名】ウグイス1,アオジ♀1(2科2種)
【メモ】朝,車を出そうとしたらウグイスの地鳴きがしたので探すと隣の家の庭にいて,我が家の庭にやってきた。ふと電線を見るとアオジの♀が止まっていた。アオジはちょうど今頃,庭で見られるようになるがほんの一時期で,渡りの途中と思われる。12月からは庭の餌台を開設するので楽しみだ。
【写真】
  
■ウグイスとアオジ♀


Copyright(C)2013 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.