アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

レッスンの時間帯を考える

2009年12月12日 | バイオリン
バイオリンレッスンは、今のところ木曜日の夜7:00から。

6:20ごろ帰宅(*)し、卵を四つなべに入れてゆではじめ、生協の宅配品を取り込むように子どもたちに声をかけ、ごはんを…あれっ。

炊こうと思ったら、米びつが空。予備の米袋を入れておく棚を開けると、そこも空。ピーンチ!! ふだんなら、米が切れていればうどんとか、柔軟に対応もできるけれど、今日は出かけちゃうので電気釜でごはんを炊きたいのよ。

はっと気がつくと、今日の生協で米が届いていてぎりぎりセーフ。。

ごはんセットし、トマトスライスを作り、生協のものを冷蔵・冷凍に分けて入れ、そしてカレーのレトルトを四種類、食卓に乗せて、またろうを呼ぶ。

「お母さんは今からバイオリンのレッスンです。みんなお腹空いたら先食べてていいです。今日はカレーパーティー、ごはんは電気釜の中、レトルトはここ、トッピングはゆで卵とトマト、デザートはみかんです。ゆで卵まだむいてません。むいてください。何か質問は」
「ありません…あ、冷蔵庫にある肉団子(弁当の残り)食べていいの??」
「食べていいよ…っつか食べてください。ではっ」
「いってらっしゃい~(^-^)」…そこはかとなく、子どもたちに漂う開放感。

バイオリンをしょって、楽譜をまとめて6:40に家を出発。→帰宅は7:50ごろ。


ピアノのレッスンは、火曜日の夜8:00から。火曜日も生協の日なんだよね(火・木と二個所の生協で頼んでいる)

火曜日は、たいてい持ち帰り寿司の弁当を買ってくる。こじろうは「ばらちらし」が大好きで、はなひめはお握りの「かりかり梅」と「鮭」が大好きなので、それぞれ弁当の日を心待ちにしている。またろうは家で作ったごはんのほうがやや好きなので弁当を喜んでいるというほどでもない。

弁当を持って6:40ごろに帰宅。生協を取り込んで冷蔵庫・冷凍庫にしまい、弁当に足して食べられるものがあれば並べる。例えばワンタンスープがあれば、チンゲン菜を足してさっと作れる。

ソッコーでバイオリンを取り出して10分くらい音出しをして、7:05くらいにはごはんを食べ始める。7:25くらいに食べ終わると、10分くらい今度はピアノの音出しして、7:40に出発。→帰宅は8:50ごろ。


と、なかなか緊張感のあるスケジュールで、それぞれのレッスンに「平日」出かけているわけだが、もちろん土曜日にレッスンを入れるという手もある。前は入れていたこともある。でも、土日は空けておかないと真のだらだら休日にならないしお出かけや行事に対応できないしでやっぱりそういうコンスタントなスケジュールは平日に済ませておきたい。

平日に行くとして、何曜日の何時がいいのかというのは微妙な問題だ。レッスンが7:00からのときは帰ってから遅めのごはん、8:00からのときは行く前の早めのごはんということになるけど、どちらがやりやすいかというと…うーんどっちだろ。

現実問題、私が何時がいいといったところでそのコマが空いているとは限らず、今のところ先生の空いてる時間にレッスンを入れたらこういうことになっているわけだが、考えてみればけっこう絶妙な組み合わせということもできる。

お弁当買ってくると楽だけど、週に二日じゃ多いし、かといってピアノのレッスンが7:00だと、バイオリンの音出しをする時間がまったくない(マンションの決まりにより、楽器の音は8:00まで)。バイオリンのレッスンの日は、向こうでバイオリンに触るので、マイルールによれば家で音が出せなくてもいいのだ(いいのか?)

というわけで、しばらくこのままいきます。

(*)火曜日と木曜日はこのように、6:20とか6:40に帰宅しているが、そのためにはみんながまだ席を立たない時間にすっと帰らないといけない。いつもそれじゃさすがに気まずいので、ほかの日は7:00ごろの帰宅にしている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする