鳴り物入りで登場したスバル・レヴォーグ(画像)。
スバルの看板だったレガシィ・ツーリングワゴンの後継車両。
そこでのキャッチフレーズが「25年目のフルモデルチェンジ」
※初代レガシィ・ツーリングワゴンの登場が1989年。
先月末で販売を終了した5代目からサイズが欧米サイズに(大きく)なり、日本国内では明らかに持て余し気味になったため、日本国内(とくにスバルファン)からの評価はイマイチだった。
その後釜として、企画・開発された車両がレヴォーグで、当初予定からやや遅れて6月20日に登場した。
先日、スバル・ディーラーで試乗してきた。
全幅1780㎜は正直なところ、幅広だと思うのだが、乗ってみると、そんなに気にならなかった。
昔から大きさを感じない車両は、設計などの完成度が高いといわれるが、その点では合格点でした。
個人的に注目は、1.6Lターボエンジン車。
今流行りのダウンサイジング(ターボ)で、燃料もレギュラーと財布にも優しい仕様といえます。
各種試乗記は、自動車雑誌やインターネットの記事をご覧いただきたいのですが、個人的な感想をまとめてみました。
・エンジンの回転フィールがとてもスムーズ。かつてのボクサーサウンドとは全く別物。
・1.6Ⅼ(ターボ)でも充分すぎる。2.0L(ターボ)の加速性能に身を委ねると、運転免許がいくらあっても足りないんじゃないか?
・車体の剛性がとても高い。その分、重くなったのは残念。あと50㎏軽いと軽快感が出ると思うが…。
・試乗レベルでも燃費がよかった。リッター12~13㎞。かつてのレガシィより明らかに良い。
・KYBダンパーのノーマルモデルでも、質感の高い走りができる。ビルシュタインダンパーの仕様じゃなくても充分だと思う。
・CVT(無段変速機)もいやらしい空走感がなく好印象。適宜パドルシフトで疑似的なアップダウンができるのも使い勝手が良い。
・とてもいい車であるのは間違いないが、諸々入れて300万円はちょっと高いかなぁ。上級グレードは400万円レベルだし。
・スバルファン(通称スバリスト)にはマニュアル信仰が強いから、6速マニュアル仕様があれば、それなりに売れると思うけどなぁ。
近年、ツーリングワゴンの人気が下火になっている日本市場。
このレヴォーグの登場で、幾分盛り返すことができるか?ちょっと注目ですね。
おそらく、輸入車(BMW3ツーリングなど)との競合になるのかなぁ。
そして、国産車だとアテンザワゴンあたりかなぁ。
とにかく、値段に見合ったいいクルマでしたよ。
㎰、この車で遠乗りしてみたいなぁ。
スバルの看板だったレガシィ・ツーリングワゴンの後継車両。
そこでのキャッチフレーズが「25年目のフルモデルチェンジ」
※初代レガシィ・ツーリングワゴンの登場が1989年。
先月末で販売を終了した5代目からサイズが欧米サイズに(大きく)なり、日本国内では明らかに持て余し気味になったため、日本国内(とくにスバルファン)からの評価はイマイチだった。
その後釜として、企画・開発された車両がレヴォーグで、当初予定からやや遅れて6月20日に登場した。
先日、スバル・ディーラーで試乗してきた。
全幅1780㎜は正直なところ、幅広だと思うのだが、乗ってみると、そんなに気にならなかった。
昔から大きさを感じない車両は、設計などの完成度が高いといわれるが、その点では合格点でした。
個人的に注目は、1.6Lターボエンジン車。
今流行りのダウンサイジング(ターボ)で、燃料もレギュラーと財布にも優しい仕様といえます。
各種試乗記は、自動車雑誌やインターネットの記事をご覧いただきたいのですが、個人的な感想をまとめてみました。
・エンジンの回転フィールがとてもスムーズ。かつてのボクサーサウンドとは全く別物。
・1.6Ⅼ(ターボ)でも充分すぎる。2.0L(ターボ)の加速性能に身を委ねると、運転免許がいくらあっても足りないんじゃないか?
・車体の剛性がとても高い。その分、重くなったのは残念。あと50㎏軽いと軽快感が出ると思うが…。
・試乗レベルでも燃費がよかった。リッター12~13㎞。かつてのレガシィより明らかに良い。
・KYBダンパーのノーマルモデルでも、質感の高い走りができる。ビルシュタインダンパーの仕様じゃなくても充分だと思う。
・CVT(無段変速機)もいやらしい空走感がなく好印象。適宜パドルシフトで疑似的なアップダウンができるのも使い勝手が良い。
・とてもいい車であるのは間違いないが、諸々入れて300万円はちょっと高いかなぁ。上級グレードは400万円レベルだし。
・スバルファン(通称スバリスト)にはマニュアル信仰が強いから、6速マニュアル仕様があれば、それなりに売れると思うけどなぁ。
近年、ツーリングワゴンの人気が下火になっている日本市場。
このレヴォーグの登場で、幾分盛り返すことができるか?ちょっと注目ですね。
おそらく、輸入車(BMW3ツーリングなど)との競合になるのかなぁ。
そして、国産車だとアテンザワゴンあたりかなぁ。
とにかく、値段に見合ったいいクルマでしたよ。
㎰、この車で遠乗りしてみたいなぁ。