虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

7月4日PM

2014-07-06 09:12:12 | スポーツ
昨日の続き。

やはり石川遼、松山英樹の人気が圧倒的でした。
まるで大名行列の雰囲気。

松山選手は先日アメリカの大会で優勝しましたし、石川選手は2か月ぶりの国内大会に出場。
おのずと注目が集まります。

コースの両サイドにお客様がわんさかいました。
彼らの組だけで、500人以上いたのではなかろうか?

2人の姿を間近で見ましたが、松山選手は堂々としていて大物の雰囲気を感じました。
身体が大きい(ゴツイ)こともありますが、自信も漲っていましたね。
対して、石川選手はスマートに振る舞っていたのが印象的でした。
以前から注目される存在でしたし、アメリカで揉まれてきたのもあってか、振る舞いもそれらしくなってきましたね。
ある意味、好対照な人気者2人でした。

両選手とも手堅くまとめて、17番はクリア。
結局、2人ともイーブンで、この日はホールアウト。

彼らの組が終わると一気に静寂が…。
その頃、昼ごはん(弁当)が届き、プレイの合間に慌ただしく食べます。

注目選手が午前中に多かったこともあり、午後は人影も疎らです。
3時を過ぎると、プレイしている選手がかわいそうなくらいお客様がいない状況に。
そんな状況でも各選手は、スコアメイクに懸命です。

朝は日向にいると汗ばむくらいでしたが、午後からは風も強まり、日陰だと涼しいくらいになりました。
夕方になると、20度くらいしかなかったのではないでしょうか?

業務の傍ら、プレイを見ていると、かなり強い風に苦労させられたようです。
風速10mくらいはあったのではないでしょうか?

昼頃になって、やっと(?)池ポチャの選手が。
待ちわびた業務に勤しみます。
また午後になって、もう1選手が池に。
結局、この日は2名のみ。

気づくと時間は夕方4時過ぎ。
あと1時間半ほどで、全組がホールアウトします。
天候もまずまずで、競技の中断もなく、予定通りに進行します。

業務終了は夕方5時40分。
ボランティア本部に行き、業務終了を報告。
この日の業務は終了です。

朝8時頃から約10時間の長丁場でしたが、セカンド地点のため、プロのアイアンの使い方を間近で見られて、とても面白かったですね。
だからといってそう簡単にできないんですが…。

6時に駐車場を出て、帰路につきました。

明日はこのボランティアを通じた感想について、書き込みます。