![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/b2943924f83934052796bb742cf48dea.jpg)
写真額。麦漆がすっかり乾き、捨て摺りも乾いたので、240番のペーパーで水研ぎ。
栃の縮みが浮き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/e364b2200422ab8d0c9feedae087d798.jpg)
水分が乾いたら生漆を塗り、乾かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/8f8c0c772a4085b1fcfb12d3058905f4.jpg)
十角箱の蓋の天板の内刳りも2回目の研ぎ、だいぶ整ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/28cd32ad7e5b15667bd45b6a0f1799a0.jpg)
こちらも漆を塗り、十分吸わした上で余分な漆は篦でとり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/71845cb72f0c38a0394634c6db3502d0.jpg)
風呂へ入れて乾かします。25度以上、約80%の風呂内温・湿度で数時間で漆は乾いてしまいます。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 437 | PV | ![]() |
訪問者 | 328 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,408,513 | PV | |
訪問者 | 1,320,358 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,952 | 位 | ![]() |
週別 | 5,118 | 位 | ![]() |