縁が完成したので、表面の摺りにかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/9a03074220c21970bd14d61ec51c3b69.jpg)
表は油煙入りの生漆をヘラで付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/826a4906c5b4c2772ada199b8701a5a7.jpg)
布で拭き取ります。
それが乾いたら裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/a339465aa54fe6bb89fa5ca2d60e15a2.jpg)
こちらは朱を練り込んだ生漆をヘラで付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/ff8eb34d17cbb0dba24e237ca7c04c2b.jpg)
やはり布で拭き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/7d9f80440cfb62b394b48581e152bce9.jpg)
これを数回繰り返します。Tさん、もうしばらくお待ちください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/0680f8018bd67b12164df78d797b2fa3.jpg)
五稜箸の修理も完成が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/9a03074220c21970bd14d61ec51c3b69.jpg)
表は油煙入りの生漆をヘラで付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/826a4906c5b4c2772ada199b8701a5a7.jpg)
布で拭き取ります。
それが乾いたら裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/a339465aa54fe6bb89fa5ca2d60e15a2.jpg)
こちらは朱を練り込んだ生漆をヘラで付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/ff8eb34d17cbb0dba24e237ca7c04c2b.jpg)
やはり布で拭き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/7d9f80440cfb62b394b48581e152bce9.jpg)
これを数回繰り返します。Tさん、もうしばらくお待ちください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/0680f8018bd67b12164df78d797b2fa3.jpg)
五稜箸の修理も完成が近づいてきました。