天板に表にある穴を埋めました。

まず、できるだけ色や木目が近い材を選び、穴の形に合わせて切り抜きます。
埋木を穴の上に置いて線をけがき

トリマーで荒彫りして

丸鑿で墨線の通りに仕上げます。
接着には今回麦漆を使います。
麦漆は乾燥に時間がかかるため、先に裏の蟻溝を掘っておきます。

まず、底刃付きストレートビットで墨に沿って掘り

蟻ビットで仕上げます。
この蟻溝に合わせて蟻桟を作っておくと麦漆が乾く間に他の部材の加工ができます。
拭き漆仕上げにする場合は寄せ蟻にしますが、その加工は後日にして表の埋木をします。

まず、麦漆を作り

それを付けて、埋木を嵌め込み、木槌でたたいて入れます。
麦漆が乾くのを待って鉋をかけ、平らにします。

まず、できるだけ色や木目が近い材を選び、穴の形に合わせて切り抜きます。
埋木を穴の上に置いて線をけがき

トリマーで荒彫りして

丸鑿で墨線の通りに仕上げます。
接着には今回麦漆を使います。
麦漆は乾燥に時間がかかるため、先に裏の蟻溝を掘っておきます。

まず、底刃付きストレートビットで墨に沿って掘り

蟻ビットで仕上げます。
この蟻溝に合わせて蟻桟を作っておくと麦漆が乾く間に他の部材の加工ができます。
拭き漆仕上げにする場合は寄せ蟻にしますが、その加工は後日にして表の埋木をします。

まず、麦漆を作り

それを付けて、埋木を嵌め込み、木槌でたたいて入れます。
麦漆が乾くのを待って鉋をかけ、平らにします。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます