木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

椅子修理

2021-04-16 22:57:34 | 木工
10年前の2011年に東京のIさんにお納めしたタモの椅子2脚。
最近少しガタつくということでしたので修理のため送ってもらいました。
梱包を解いてみると、10年の年月を全く感じない位きれいにお使いいただいていました。



思った通り、2脚とも座板と脚のほぞの糊が切れていました。材の乾燥などまだまだ腕も未熟でした。
シンプルな構造にしてるので接合部にかかる力も強く、長年の使用で糊が切れたのだと思います。
ただ、シンプルが故に修理も簡単。



それほど痩せていたわけでもないので、接合部をきれいにして糊(接着剤)を入れ、ほぞを入れればOK。



胴付きを密着させるために暫くクランプで締めます。



汚れを落としてガラス塗料でちょっとお化粧して、修理完成です。
明日梱包してお送りします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本伝統工芸近畿展が始まり... | トップ | 伝統工芸木竹展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木工」カテゴリの最新記事