この3連休、所属するKTSスキークラブの合宿で野沢温泉へ行ってきました。
これが、今シーズン初滑り。
野沢温泉スキー場の魅力は、その広さ、ゲレンデの多様さと自然、そして雪の多さ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/30e59f00508bdd0a984aa8feb25a381a.jpg)
この毛無山山頂に登れば、大きく視界が開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/9163ed784a1e95e505e8de5bfb4b80f6.jpg)
晴天に恵まれた3日目、やまびこゲレンデ頂上から、樹氷と新潟方面の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/7b2798144cccdd1ff9b0d4c498737c2b.jpg)
こちらは北アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/fd559ab7db6aed32967d43188d302fe9.jpg)
たっぷりの雪は雪質も抜群
久しぶりに、思いっきり滑りました・・・と言いたいところですが、すぐに足腰の疲れが出て、足はがくがく、太ももはつりそうになるわ・・・、日頃の運動不足がたたりました。
今回、1日目の午前中は恒例のクラブ行事、「KTSカップ」
初滑りの朝一番にレースというのはつらいものがありましたが、がんばりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5f/97adec032bcada51c8b26d5982ef049e.jpg)
小生の「勇姿?」
5シーズンぶりに2本とも完走し、堂々2位に入りました!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
2日目は講習会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/70b47a989ec88054daed8faa5ef9d11d.jpg)
この日は朝から雪、雪。T指導員のもと、基礎からみっちり指導を受けました。
野沢温泉のもう一つの楽しみは、やはり温泉
1日目の夜は温泉街の中心で、『ニコニコ冬まつり』オープニングフェスティバルが開かれ、行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/bff0b1e1f37f0a78bac200b18ebe4686.jpg)
広場では道祖神太鼓が打ち鳴らされ、大勢の人で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/78d2b52e8a3184328c34ac80c230eec7.jpg)
「スキー史パレード」も行われ、その当時の服装で当時の用具をもってパレード。
そういえば、信州生まれの小生が初めてスキー場でスキーを履いて滑ったのは今から47~8年前の中1の時、その時履いた板は180~190cm。
恐ろしく長かったのが印象に残っています。
教えてもらったスキーは外向傾を強調した「オーストリアスキー」でした。
しかし近年、スキー人口も減り、スキー場はガラガラ。今回も数少ない3連休とは思えない混み具合でした。
不況の影響か、若者のアウトドア離れなのか・・・どうなっていくのでしょう。
スキー場も経営が難しくなり、リフトの数も減っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/1c7cd3fcb9e173d86c4d958daf25272d.jpg)
この柄沢ゲレンデも2本あったリフトの内、上の1本は動いていません。
楽しかった3日間はあっという間に過ぎ、将来に対しちょっと複雑な思いも感じながら帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/705cb63466b0513f6c9fc4913a78bf22.jpg)
これが、今シーズン初滑り。
野沢温泉スキー場の魅力は、その広さ、ゲレンデの多様さと自然、そして雪の多さ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/30e59f00508bdd0a984aa8feb25a381a.jpg)
この毛無山山頂に登れば、大きく視界が開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/9163ed784a1e95e505e8de5bfb4b80f6.jpg)
晴天に恵まれた3日目、やまびこゲレンデ頂上から、樹氷と新潟方面の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/7b2798144cccdd1ff9b0d4c498737c2b.jpg)
こちらは北アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/fd559ab7db6aed32967d43188d302fe9.jpg)
たっぷりの雪は雪質も抜群
久しぶりに、思いっきり滑りました・・・と言いたいところですが、すぐに足腰の疲れが出て、足はがくがく、太ももはつりそうになるわ・・・、日頃の運動不足がたたりました。
今回、1日目の午前中は恒例のクラブ行事、「KTSカップ」
初滑りの朝一番にレースというのはつらいものがありましたが、がんばりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5f/97adec032bcada51c8b26d5982ef049e.jpg)
小生の「勇姿?」
5シーズンぶりに2本とも完走し、堂々2位に入りました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
2日目は講習会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/70b47a989ec88054daed8faa5ef9d11d.jpg)
この日は朝から雪、雪。T指導員のもと、基礎からみっちり指導を受けました。
野沢温泉のもう一つの楽しみは、やはり温泉
1日目の夜は温泉街の中心で、『ニコニコ冬まつり』オープニングフェスティバルが開かれ、行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/bff0b1e1f37f0a78bac200b18ebe4686.jpg)
広場では道祖神太鼓が打ち鳴らされ、大勢の人で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/78d2b52e8a3184328c34ac80c230eec7.jpg)
「スキー史パレード」も行われ、その当時の服装で当時の用具をもってパレード。
そういえば、信州生まれの小生が初めてスキー場でスキーを履いて滑ったのは今から47~8年前の中1の時、その時履いた板は180~190cm。
恐ろしく長かったのが印象に残っています。
教えてもらったスキーは外向傾を強調した「オーストリアスキー」でした。
しかし近年、スキー人口も減り、スキー場はガラガラ。今回も数少ない3連休とは思えない混み具合でした。
不況の影響か、若者のアウトドア離れなのか・・・どうなっていくのでしょう。
スキー場も経営が難しくなり、リフトの数も減っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/1c7cd3fcb9e173d86c4d958daf25272d.jpg)
この柄沢ゲレンデも2本あったリフトの内、上の1本は動いていません。
楽しかった3日間はあっという間に過ぎ、将来に対しちょっと複雑な思いも感じながら帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/705cb63466b0513f6c9fc4913a78bf22.jpg)