木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

初滑り

2010-01-13 13:30:37 | スキー
この3連休、所属するKTSスキークラブの合宿で野沢温泉へ行ってきました。
これが、今シーズン初滑り。
野沢温泉スキー場の魅力は、その広さ、ゲレンデの多様さと自然、そして雪の多さ・・・


この毛無山山頂に登れば、大きく視界が開けます。


晴天に恵まれた3日目、やまびこゲレンデ頂上から、樹氷と新潟方面の眺め


こちらは北アルプス方面


たっぷりの雪は雪質も抜群
久しぶりに、思いっきり滑りました・・・と言いたいところですが、すぐに足腰の疲れが出て、足はがくがく、太ももはつりそうになるわ・・・、日頃の運動不足がたたりました。

今回、1日目の午前中は恒例のクラブ行事、「KTSカップ」
初滑りの朝一番にレースというのはつらいものがありましたが、がんばりました。

小生の「勇姿?」
5シーズンぶりに2本とも完走し、堂々2位に入りました!!

2日目は講習会

この日は朝から雪、雪。T指導員のもと、基礎からみっちり指導を受けました。

野沢温泉のもう一つの楽しみは、やはり温泉
1日目の夜は温泉街の中心で、『ニコニコ冬まつり』オープニングフェスティバルが開かれ、行ってきました。


広場では道祖神太鼓が打ち鳴らされ、大勢の人で賑わっていました。


「スキー史パレード」も行われ、その当時の服装で当時の用具をもってパレード。
そういえば、信州生まれの小生が初めてスキー場でスキーを履いて滑ったのは今から47~8年前の中1の時、その時履いた板は180~190cm。
恐ろしく長かったのが印象に残っています。
教えてもらったスキーは外向傾を強調した「オーストリアスキー」でした。

しかし近年、スキー人口も減り、スキー場はガラガラ。今回も数少ない3連休とは思えない混み具合でした。
不況の影響か、若者のアウトドア離れなのか・・・どうなっていくのでしょう。
スキー場も経営が難しくなり、リフトの数も減っています。


この柄沢ゲレンデも2本あったリフトの内、上の1本は動いていません。

楽しかった3日間はあっという間に過ぎ、将来に対しちょっと複雑な思いも感じながら帰路につきました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手黒目漆 | トップ | 重箱 捨て摺り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい (suna)
2010-01-14 08:33:01
お疲れ様です、新年早々楽しい思いができて良かったですね、それにしても懐かしいもう何年も行ってませんスキーに仕事にと良く行きました私の売ったコピー未だ有るかな?スキー人口へってリフトが空くのは良いですね昔はゴンドラに乗るのに凄く待ちましたよね。
返信する
Re:懐かしい (ichi)
2010-01-14 20:07:51
やはり昔の仕事のことが思い出され、懐かしいのですね。スキー人口の減少は、「リフトが空いて良い」なんて言っておれないですよ。温暖化と相まって、スキー場の存亡にかかわるような状況にまで至っています。
返信する

コメントを投稿

スキー」カテゴリの最新記事