去る16日、17日の両日、東京美術倶楽部において東京大煎茶会に併催し、煎茶工芸秀作展を開催しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/fdd601d44d69e5a487c5d398f048e854.jpg)
両日ともたくさんの皆さんにご来場いただき、いろいろお声掛けをいただきました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/393a08bdc5c3a579a0ba5c59646e9493.jpg)
お茶席もどこも盛況で、皆さんそれぞれの流派の席を楽しんでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/e62ba821f318bc7cd2f2cb1adad9c02b.jpg)
煎茶工芸の場合、実際のお席で自分の作品をお使いいただいているのを見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/6f9e5ec4ba0b0422e0dc0bbb86a63df2.jpg)
喜びでもありますが、緊張することでもあります。
今回は小笠原流のお席で棚と結界をお使いいただきました。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/cfccbdce6ca8efdaedb1a7c2cc72448e.jpg)
秀作展の搬入・陳列から翌日の工芸会木竹工部会の諸会議まで、4日間の日程が無事終了し京都へ帰って来ました。
日本橋の街の夕暮れがとてもきれいでした。
お世話になった皆様、ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます