久しぶりの指物、今回は屋久杉で箱を作ります。
まずは、杉板の鉋削り。逆目を止めて仕上げます。
仕口は、隠し蟻。板厚は2分弱。
杉の場合、やわらかくほぞの角がかけやすいので、刃物を良く研ぎ、神経を集中させて取り組みます。
蓋の仕口加工が完了。天板の厚みがないので、はめ込む小穴の巾は、1.2mmにしました。
身の台輪の部分も隠し蟻にしました。
使った鑿は、5厘の鑿と小道具、1分の小道具です。
底板を嵌める小穴は、蟻ほぞの中に収まるように突きました。
こうすると蟻もしっかり効かす事ができます。
仮組みまで完了。
好きな指物の仕事、終わると何とも言えない充実感がありますね。
まずは、杉板の鉋削り。逆目を止めて仕上げます。
仕口は、隠し蟻。板厚は2分弱。
杉の場合、やわらかくほぞの角がかけやすいので、刃物を良く研ぎ、神経を集中させて取り組みます。
蓋の仕口加工が完了。天板の厚みがないので、はめ込む小穴の巾は、1.2mmにしました。
身の台輪の部分も隠し蟻にしました。
使った鑿は、5厘の鑿と小道具、1分の小道具です。
底板を嵌める小穴は、蟻ほぞの中に収まるように突きました。
こうすると蟻もしっかり効かす事ができます。
仮組みまで完了。
好きな指物の仕事、終わると何とも言えない充実感がありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます