5月の展覧会、第4弾
伝統工芸木竹展神戸展がいよいよ明日から始まります。
いままで木竹展は東京のみでの開催でしたが、今年から竹中大工道具館のご協力で、関西でも開催されることになりました。
こんなりっぱなチラシも作っていただきました。
日時:5月18日(土)~6月9日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)
会場:竹中大工道具館1階ホール
神戸市中央区熊内町7-5-1 TEL 078-242-0216
市営地下鉄「新神戸駅」北出口2より徒歩約3分
竹中大工道具館のホームページはこちら
今日はその陳列。1階ホールに特設された展示台に全作品74点を陳列しました。
私は、「神代欅銀撚線象嵌小筥」を出品しております。
会期中の毎土曜日と日曜日には、近畿及び中国支部の出品者が当番にあたり、11時と14時の2回ギャラリートークを行います。
私は25日(土)が当番にあたっております。
大工道具館の通常の展示スペースには、日本の大工道具や木材および木造建築に関するありとあらゆるものが展示され、大変見応えがあります。
この機会に是非ご来場下さい。
伝統工芸木竹展神戸展がいよいよ明日から始まります。
いままで木竹展は東京のみでの開催でしたが、今年から竹中大工道具館のご協力で、関西でも開催されることになりました。
こんなりっぱなチラシも作っていただきました。
日時:5月18日(土)~6月9日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)
会場:竹中大工道具館1階ホール
神戸市中央区熊内町7-5-1 TEL 078-242-0216
市営地下鉄「新神戸駅」北出口2より徒歩約3分
竹中大工道具館のホームページはこちら
今日はその陳列。1階ホールに特設された展示台に全作品74点を陳列しました。
私は、「神代欅銀撚線象嵌小筥」を出品しております。
会期中の毎土曜日と日曜日には、近畿及び中国支部の出品者が当番にあたり、11時と14時の2回ギャラリートークを行います。
私は25日(土)が当番にあたっております。
大工道具館の通常の展示スペースには、日本の大工道具や木材および木造建築に関するありとあらゆるものが展示され、大変見応えがあります。
この機会に是非ご来場下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます