![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/bdcb98a1ed615399a734998d50bc126e.jpg)
「明日への一歩 炭山通信」第7号 8月24日発行です。
今日は土曜日、炭山陶芸の建物にボランティアセンタ-(炭山サテライト)が開設され、朝から沢山のボランティアさんに来ていただきました。
stadio木壺さんの工房に小型ユンボを繰って来てくれたボランティアさんは愛知県から駆けつけてくれました。
福島、宮崎・・・と全国を駆けてボランティア活動をされているそうです。
地主さんの都合で作業は明日に延期になりましたが、本当にご苦労様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/e20369fa201600f78275ad627bc60526.jpg)
裏の崩落箇所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/784f9630dddd3f8ccf6d3cdca47dc6c2.jpg)
その上の部分。かなりの急斜面です。
工房のお隣のKさんはここで生活されています。
「いつまた崩落するかと思うと、何か音がする度に不気味に感じる」と言っておられました。
こんな状況の中ですが、私は明日より、一週間延ばしてもらった納品を兼ねて実家へ帰ってきます。
今年は庭の草刈りも墓掃除もまだできていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/eaf302ee7536b74fc7f74ba8a52f2974.jpg)
松本に納品するウォールナット肘掛椅子4脚。なんとか完成する事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/c6fca4df7ccef858646ca7b7288bb04f.jpg)
桑小抽斗は諏訪の叔母さんに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/e1540be2c91e654c501ff2d539bacd8c.jpg)
朱塗りの椀と杯、真塗りのお膳。こちらは佐久に納品です。
そんなわけで、明日から「明日への一歩炭山通信」は、笹谷さんの「香福籠ー暁陶房」のホームページに掲載されます。そちらをご覧下さい。