Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

洗濯物の取り込み

2014-01-29 01:16:52 | 日常のこと
洗濯物の取込み


この頃、お姉ちゃんが新しいお手伝いを 積極的にやりたがる。
休みの日に 実際に手が足りなかったし、多分できるかなと思ったので、頼むことに。
洗濯物がベランダに干してあるのを、一人で取り込んでもらった。


まだ、身長が136cmだから、少し届かないところがあったり、そもそも物干しの使い方がわからなかったりする部分は少しあったみたいだけど、問題なく出来ちゃいました。
まぁ、そうだろうなぁ。


これができるということは、洗濯物干しも出来るよね。
アイロンも大丈夫だし。
うん困らないかな。


あたりまえのことを当たり前にできるように。
困る部分はどのあたりか、事前に知ること。
娘さんにとってとても大切。


そろそろいろんなことを、敢えてやらせる時期に来ているかもしれない。


やはり 我が家で言うところの布団の上げ下ろしが 最大の問題だなぁ
布団干しもきついね。
実際、無茶かも。
まぁ、布団にして乾燥機対応にするかな。


大きくなって力がつけば、できないことはないかな。
膝が曲げられないから、腰を痛めそうだから、どちらにしてもきついかな。


あとは、うーむ。
必要でかつ、困りそうなこと。
なんだろ。


風呂掃除は、なんとか防水スリッパを履きこなしているから、できちゃいそうだしなぁ。
脚立に乗るような作業はまぁ、ちゃんとガイドがついている脚立を使わなきゃ危ないかな。


こうして、考えないといけないくらいに、なんだか
なんでもこなせるように なりつつある娘さん。
産まれてばかりの頃の心配はどこへやら(^^;;


ただね。
だからこそ、何がバリアになるかをあらかじめ見つけておいてあげること。

それって大切かなと思うんだよね。
そして一緒にバリアをなくす方法を考えていく。
必要なら練習(^^;;


子供の頃のお手伝いに絡めれば、そんなに嫌な作業にならないかな。
自宅だと困らないことも、一人暮らしでアパートを借りたら困りそうなところや、キャンプやコテージ、スキーで困りそうなことなど。
やはり、今のうちに敢えて できるだけ体験させてあげなきゃ。


そして、知った上で
やりたいかどうか、自らに問えるように。
考えなきゃね。





追伸

夜十時すぎ 妹さん咳き込み嘔吐
十一時すぎ 寝ていて再び少し嘔吐
片付け洗濯に追われつつ様子を見る。

現在少し落ち着いたが、明日にはどうなるか。
予断を許しませんね。(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする