東京ディズニーシーへ
昨日に引き続き連投です。
二日目。朝5時半になんとか起床。
妻に子供達を任せて、フロントへ。6時からチケットが買えるのでまず購入。6時半からのモーニングバイキングに間に合うように、なんとか子供達を機嫌悪くならないように、着替えさせて起こしながら並ぶ。(^^;;
バイキングの席に移動して、テーブルにソーセージが乗り、食べたくらいにようやく妹さんは起きる。(^^;;
たしかに寝たの遅いから、しかたがないね。
バイキングは素晴らしい。
バームクーヘンみたいな真ん中が空洞なホテル。真ん中を吹き抜けにして一階にバイキング会場。
開放感は半端ない。
料理も素晴らしく美味しいし、豊富。これはいいわ。
ちなみに、お部屋もお風呂も素晴らしい。
あんまり滞在時間なかったけど、やはりさすがと思わせる設備。次来る時も選んでしまいそう。
朝からディズニーシーへ
まずはアリエルのショーのファストパスを取りに行く。なんとか昼前の回が貰えてホッとする。
次に、妹さんの要望でアラジンのメリーゴーランドと魔法のじゅうたんへ
途中、アラジンがランダムグリーティングでたまたまいて、そこに妹さんがジャスミンへ渡したい手紙を渡しに突進。
親友が英語で通訳してくれて、囲まれていたアラジンが娘たちの方を向いてくれた。
ジャスミンへ手紙を渡してもらうことをお願いしたらハグしてくれた。
妹さんの機嫌が一気に治り、「あったかかった」とニコニコ笑顔になりましたとさ。
そのあと、アリエルのグリーティングに。
またまた、事前に妹さんが書いていた絵手紙があり手渡す。(^^;;
喜んでくれた。よかったね。
これには住所と名前を書いておいた。もしかしてお手紙の返事が来たら嬉しいなぁ。
さて、そんなことをしつつ騒いでいたら、あっという間にアリエルショーの時間が近づく、ショーまでの合間にコーヒーカップに乗ろうと移動していたら、エリックにバッタリ遭遇。娘たち2人、またハグしてもらえた。
アリエル新しいショー。
なんとも素晴らしい。
アリエルの踊りと表情に圧倒されっぱなし。
すごいリズム感。バランス感覚。そして難しさを微塵も感じさせない笑顔。
なんか単体としても十分にお金を払って見に行けるクラスのショーだなって思いました。
娘さんたちも釘付けで見ていたね。
妹さんは、「さっきあそこにいたのに、忙しいね。今はあのお家はお休みかな」と不思議そうでしたが。
二日目はお昼ご飯のことをあまり考えていなくて、無計画。反省しつつも軽食を探していたら、妹さんが力尽きて寝る。
しかたがないので、アメリカンウォーターフロントでホットドックと肉巻きおにぎりを食べる。(^^;;
残り時間は、ミニーに妹さんが会いたいと言っていたので、起きるかどうか不安だったけどグリーティングへ。
行ってみたら、ミニー35分待ち、ミッキー40分待ち。待っている間になんとか妹さんも起きてくれて、ホットドックを食べつつ。
二人ともにあってくることができました。
姉妹共に、アリエル、ミニー、ミッキーにサインをもらえて嬉しいね。いい記念になるかな。
さらに合間には、ゼペット爺さん、ピノキオ、チップ、デールにも会うことが出来て、写真がたくさん。素敵な1日になりました。
盛りだくさんすぎて、ママが力尽きそうになり、親友が助けてくれました。感謝。
キャラクターに子供達が写真を頼んだり、手紙を渡す時のフォローも素早くて、私は間に合わず。
たぶん家族だけだったら半分も写真撮れてないなと思いつつ。心から感謝なのでした。
4時半にディズニーシーを出て、東京駅を6時半過ぎに出発。なんとか無事に帰宅です。
その日の夜は、金曜日の頑張りもあり、娘さんたちの用意はしてあるので、パニックにはならず。
お姉ちゃんが社会のテスト勉強をする暇がなくて、申し訳なかったな。
帰った日と昨夜で旅行関連の片付けも完了。写真と動画も今回は早めに整理、現像することにしました。
さて、今夜は早めにねるかなぁ(^^;;
二日目。朝5時半になんとか起床。
妻に子供達を任せて、フロントへ。6時からチケットが買えるのでまず購入。6時半からのモーニングバイキングに間に合うように、なんとか子供達を機嫌悪くならないように、着替えさせて起こしながら並ぶ。(^^;;
バイキングの席に移動して、テーブルにソーセージが乗り、食べたくらいにようやく妹さんは起きる。(^^;;
たしかに寝たの遅いから、しかたがないね。
バイキングは素晴らしい。
バームクーヘンみたいな真ん中が空洞なホテル。真ん中を吹き抜けにして一階にバイキング会場。
開放感は半端ない。
料理も素晴らしく美味しいし、豊富。これはいいわ。
ちなみに、お部屋もお風呂も素晴らしい。
あんまり滞在時間なかったけど、やはりさすがと思わせる設備。次来る時も選んでしまいそう。
朝からディズニーシーへ
まずはアリエルのショーのファストパスを取りに行く。なんとか昼前の回が貰えてホッとする。
次に、妹さんの要望でアラジンのメリーゴーランドと魔法のじゅうたんへ
途中、アラジンがランダムグリーティングでたまたまいて、そこに妹さんがジャスミンへ渡したい手紙を渡しに突進。
親友が英語で通訳してくれて、囲まれていたアラジンが娘たちの方を向いてくれた。
ジャスミンへ手紙を渡してもらうことをお願いしたらハグしてくれた。
妹さんの機嫌が一気に治り、「あったかかった」とニコニコ笑顔になりましたとさ。
そのあと、アリエルのグリーティングに。
またまた、事前に妹さんが書いていた絵手紙があり手渡す。(^^;;
喜んでくれた。よかったね。
これには住所と名前を書いておいた。もしかしてお手紙の返事が来たら嬉しいなぁ。
さて、そんなことをしつつ騒いでいたら、あっという間にアリエルショーの時間が近づく、ショーまでの合間にコーヒーカップに乗ろうと移動していたら、エリックにバッタリ遭遇。娘たち2人、またハグしてもらえた。
アリエル新しいショー。
なんとも素晴らしい。
アリエルの踊りと表情に圧倒されっぱなし。
すごいリズム感。バランス感覚。そして難しさを微塵も感じさせない笑顔。
なんか単体としても十分にお金を払って見に行けるクラスのショーだなって思いました。
娘さんたちも釘付けで見ていたね。
妹さんは、「さっきあそこにいたのに、忙しいね。今はあのお家はお休みかな」と不思議そうでしたが。
二日目はお昼ご飯のことをあまり考えていなくて、無計画。反省しつつも軽食を探していたら、妹さんが力尽きて寝る。
しかたがないので、アメリカンウォーターフロントでホットドックと肉巻きおにぎりを食べる。(^^;;
残り時間は、ミニーに妹さんが会いたいと言っていたので、起きるかどうか不安だったけどグリーティングへ。
行ってみたら、ミニー35分待ち、ミッキー40分待ち。待っている間になんとか妹さんも起きてくれて、ホットドックを食べつつ。
二人ともにあってくることができました。
姉妹共に、アリエル、ミニー、ミッキーにサインをもらえて嬉しいね。いい記念になるかな。
さらに合間には、ゼペット爺さん、ピノキオ、チップ、デールにも会うことが出来て、写真がたくさん。素敵な1日になりました。
盛りだくさんすぎて、ママが力尽きそうになり、親友が助けてくれました。感謝。
キャラクターに子供達が写真を頼んだり、手紙を渡す時のフォローも素早くて、私は間に合わず。
たぶん家族だけだったら半分も写真撮れてないなと思いつつ。心から感謝なのでした。
4時半にディズニーシーを出て、東京駅を6時半過ぎに出発。なんとか無事に帰宅です。
その日の夜は、金曜日の頑張りもあり、娘さんたちの用意はしてあるので、パニックにはならず。
お姉ちゃんが社会のテスト勉強をする暇がなくて、申し訳なかったな。
帰った日と昨夜で旅行関連の片付けも完了。写真と動画も今回は早めに整理、現像することにしました。
さて、今夜は早めにねるかなぁ(^^;;
東京ディズニーリゾートへ
さて
行ってきましたディズニーリゾート。
一泊二日の旅。
妹さんは初めての新幹線。
お姉ちゃんの義足のアライメント調整をしていただきに東京へいくため、そのついでに。
4歳の妹さんが、たぶん丸一日は体力がもたないだろうから丁度いいかな。
一日目はそうした事情で昼過ぎからランドへ。なんの予約もせずに無謀にも。
お姉ちゃんの誕生日が二日前なのでバースデーシールをもらいました。
宿泊は東京ベイ舞浜ホテル
丸い形のオフィシャルホテルで、なんだかいい感じ。四人部屋でブュッフェ付き。一人11600円だったかな。
結構直前の予約にしては安くて助かりました。
さて備忘録
まずは「プーさんのハニーハント」を予約。
ファンタジーランドで回ります。
「世界中誰だって~」でお馴染みのアトラクションを楽しみ、早めの夜ごはんへ。アリスのテーパーティができそうなカフェへ。
ちょうど夕立が降ってきていて間一髪でした。
アリスのカフェ。初めて入りましたが、やはり可愛い。娘さんたちテンション上がりました。ちょっと注文形式が効率悪く、思った以上に席に着くまでに時間がかかるかな。
まぁ、こんなものかもとは思っていたので、想定内ですが。
いーすたーっぽいデザインのお皿やマグカップ付きのデザートに、妹さん用のモーニングプレート付きのお子様ランチ。
それ以外に三人分のとりわけディナー。
合わせて7500円くらい。高っ(^^;;
でもまぁ。お姉ちゃんが一番行きたがっていたから、行けてよかったなぁ。
ご飯食べ終わり、プーさん。
やはり好評。さすがだなぁ。
可愛いもんね。
楽しい楽しい。
続いてメリーゴーランドを楽しみ、ピノキオにも。
そんなことをしているうちに、あっという間に時は流れ、夜のパレードの時間に。
慌ててみる席を探してなんとか座り。観覧。
座った席が素晴らしくて、よく見えました。
子供達も大満足。
たぶん妹さん的には、今回で一番感動してた。帰ってからおばあちゃんに見せるんだと、撮った動画をデジカメで見ようと言い続けたくらいに。(^^;;
妹さんは少しだけ、ジーニーが怖かったかな。すごく綺麗な電飾なんだけれど、なんか不気味でもあるってことかな。声も低いしね。(^^;;
パレードが終わり、急いでトゥーンタウンへ。
目当てのミニーの家に行き、あと二つ家の探検アトラクションを楽しみ休憩。
時間を見つつ、ワンスアポンアタイムの第二回を見るために移動。
雨が降りそうだったからかな。夜の花火は調子みたいでした。
ワンスアポンアタイム。
これまた、うまくいい場所でなんとか観覧。
そういえば、一番初めに抽選にもチャレンジしたんだけれどね。(^^;;
はずれました。ショーベースもはずれてしまい残念だったな。しかたがないのです。
ワンスアポンアタイム
アーチ型のオブジェが少しだけ邪魔な以外は、ほとんど綺麗に見える場所から、うまく見ることができた幸運のおかげさま。
感動しました。
途中何度か上がる火柱にお姉ちゃんビビる。。・°°・(>_<)・°°・。
たしかに熱いわ。
妹さんも時間が遅いにも関わらず、大興奮してみていました。やはり圧巻ですね。
本当に素晴らしい1日になりました。
一緒に回り、いろんなことを教えてくれて、子供達と遊んでくれた我が親友に感謝。
私達家族四人では、いろんな意味でこんな風には回るなかったなぁと。
改めて東京ディズニーランドに家族で楽しむ難しさを思い知りつつ。おかげさまで、夕方に入ったにも関わらず、ものすごく欲張りな体験をさせて頂きました。
仕事で疲れていたのに、休み返上で遊んでくれて、ありがとう。恩返ししなくちゃ。また、何かの機会にね。(^o^)
オフシャルホテル、東京ベイ舞浜に帰り風呂に入れ、皆を寝かせたのが11:45くらいかな。さすがに子供達は限界。妻も限界。
翌日はでも5時おきにモーニングコールをセットしつつ、私は片付け物をして少しだけくつろぎ。就寝。
次の日は次回(^^;;。
睡眠時間
テレビ番組で、睡眠時間と糖尿病にかかる割合や血糖値の上昇について特集していた。
いちばんいいのは、7時間くらい。
9時間になると逆に良くないけど、5時間未満も良くないらしい。
私の最近の当たり前。
毎日だいたい、眠るのは早くて一時半くらいになる。いけないな。困ったな。
どうしてもさ。
最近、お姉ちゃんが宿題とか終わらなかったり、妹さんが体力つきて寝てしまったあとで風呂に入れたり。いろんな理由だけど、家事が終わるの遅れがち。
洗濯物を干し終わると12時半くらいになることも増えてきた。
まぁ。そこですぐに寝ればいいんだけれど。
朝起きてから家を出るまでと、家に帰り家事が終わるまで。ほとんど座る間も無く家事をこなし続け、合間があれば子供たちと話し。
楽しくもあるし学べる時間だけれど、自分の時間がなくて。
一日少しの時間は、ぽけっとしたくなる。
そして
いつのまにか二時頃に。
睡眠時間は5時間を切る。
この三年ほど、コレステロール値が善玉悪玉含めて高止まりしている。
膵臓が寝ている間にも働き続けてしまうように勘違いしているのかもしれないらしい。
なんとかしなきゃね。
とはいえ、やらなきゃいけないこと、やりたいこと、たくさん。
父の日のこと。夏から秋の家族旅行のこと。
写真や動画の整理に、娘さんの義足の選定のための研究。
なかなか深夜以外にやる暇がなくて、睡眠時間を削りつつ少しづつやってます。
あと数年したらたぶん。
家族の生活習慣も変わるかな。
まぁ下の子が小学校高学年くらいになれば変わるよね。(^^;;
ともあれ、それまでの間。大崩れしないで私の身体がもってくれますように。なんとかやっていかなきゃな。
共働きの家庭。誰かが無理をしないと回らない。そうでなければ、しわ寄せは子供達に。なんだかそれは嫌なのである。
お姉ちゃん誕生日備忘録その2
引き続いてお姉ちゃんの誕生日備忘録
食べ物はね。
平日なのでディナーも、あんまり時間がなかったけれど。ママが好みを聞きつつ選択。
ミートソースペンネにスティックサラダ、自家製チキンナゲット。
チキンナゲットは二種類。チーズ入りとほのかなカレー味。とても美味しくてあっという間になくなる。(^^;;
次はケーキ。
メロン主体のスポンジ生クリームホール。
なんとなく、私たちの披露宴のケーキを思い出す感じ。
食べてみたらすごく美味しかった。
やはりメロンがたくさん使われていて、贅沢な感じです。
ママからのプレゼントはね。
リラックマのLEDライト点滅目覚まし時計。
6種類くらいのメロディーが爆音で流れる。(^^;;
これなら起きれるかも?
実用的だね。
あとはね。リラックマの文房具にバースデーカードかな。最近前向きなお姉ちゃんを讃える内容になってました。たぶんお姉ちゃん、言わないけど嬉しいだろうな。表情で感じます。(^^;;
最後に妹さんから。
お姉ちゃんの絵とお姉ちゃんへの完全自作お手紙。なんだか一生懸命に、作ってくれました。本当に大好きだもんね。よく喧嘩もするけどさ。
義足の型取りへ
さて。お姉ちゃんの義足の型取りがはじまる。毎年恒例のイベントみたいになってるけれど、すごく大切なこと。
型取りが終わると、仮義足を作っていただいて試し履きとなる。
お姉ちゃんも小学五年生
一番の成長する時期。
今年、来年で一気に体型が変わり背が伸びる人が多い年齢。
ソケットの作り方。余裕を持って作るのかな?今年は一回できちんと履けるくらいに出来上がるかな。
いろいろ心配に思いつつ。
とにかく早めに型取りに。
夏休みに入ってからはじめていると、なかなか期間がタイトで夏休みの間に終わらないからね。
仮義足を試すときと、完成義足の調整には時間がかかるし、慎重にしないとトラブルの元だから、一日かかるときもあるし。
そうなると平日に作業になるから、やはり夏休みに終わらせたい。
出来ることなら、授業を休ませたくはないからね。
毎年の作業。
もう10年目。14足目になるのかな。
すっかりおなじみになったいつもの作業。
当たり前に思ってしまうけど。
実はすごく恵まれた環境で、娘さんの義足を作りサポートしていただいていること。忘れてはいけない。
娘さんにもそろそろゆっくりと、そうしたことへも伝えていかないとね。
私たち家族のために、いかにたくさんの方々が動いてくださっているか。いかに素晴らしい方々にお世話になれているか。
いまが素晴らしく幸運であるという気づきを。伝えなければね。
シリコンライナー X5 試用品
左足は25cmで違和感なし。大丈夫そう。
右足を試そうとしたら、23.5cmではなく22cmが封入されている。がっかり。
試すなら23.5cmなのに。
仕方がないから、いま左足に履いているシリコンライナー、23.5cmを右足に履いてみる。
これも大丈夫。
よし。これで今年は25cmと23.5cmにサイズアップして型取りができる。
少しでも長めに履けるように。
一番の成長期にあたるであろういまから三年ほど。備えるに越したことはない。
しかし。
この試用品、長いなぁ。
元々から、もう少し短くてもいい気がする。
X5自体が初めての人が試すなら、切らずに試すのむつかしいよ。
毎日使うものだし、そう簡単に作り変えられないものなんだから。
メーカーさんや日本代理店さん。もう少し考えて欲しいなぁ。
他にも、オズールの製品。
壊れた際に予備品を日本代理店が持たない主義らしくて、緊急対応が難しいらしい。
何回も小児用の膝継手が壊れた際に、対応できずに困ったという話を聞いている。
我が娘は、運良く急な衝撃なんかで壊してないからいいようなものの、人ごとではない。だって、予備を制度上作れないのだから、おかしいよね。
他にも、オズールの製品。
壊れた際に予備品を日本代理店が持たない主義らしくて、緊急対応が難しいらしい。
何回も小児用の膝継手が壊れた際に、対応できずに困ったという話を聞いている。
我が娘は、運良く急な衝撃なんかで壊してないからいいようなものの、人ごとではない。だって、予備を制度上作れないのだから、おかしいよね。
少し前に、オズール日本代理店の営業さんと電話でお話。患者側から見た改善要望を伝える機会があった。
あれからかなり時間が経ったけど、未だにその後の動きがない。
なんだか残念。
患者の声を軽視するようになったら終わりだね。
やはり日本ではオズールのサービス向上を求めるのは難しいということかもね。
諦めて他のメーカーの部品を使いたいけど、製品自体は小児義足に欠かせない。
だから使う。
でも大人用の部品になると他のメーカーに流れる。たぶんそう。
患者の声。
どうしたら真剣に聞いてもらえるのかな。
電話では真剣な受け答えに聞こえたんだけど。あまりにも対応が遅いな。残念。
6/6に、また聞いてみよう。
次回の娘の義足。大人用の膝と足部、どれになるやら。オズール製になるかもしれないけど、なんかサービス不安。改善して欲しいなぁ。
→
担当営業さんからメールがあった。
内容が残念。。・°°・(>_<)・°°・。
なんだか一生懸命に話した意図が伝わっていないとしか思えないなぁ。
もう諦めた方がいいのかしら。
一度会って話してみたいものだなぁ。
子供の前で、説明して欲しいものだ。
心から。恥ずかしくないのかしら。
一度会って話してみたいものだなぁ。
子供の前で、説明して欲しいものだ。
心から。恥ずかしくないのかしら。
お姉ちゃん誕生日に
さて、今回は今年の話を。
お姉ちゃんへのプレゼント。何をあげようか悩み。いつも長い間考えるのだけれど。
今年もかなりかんがえた。
プレゼントその一
夏用のオールインワンのパジャマ
130-165サイズの小児用
半ズボンだから加工もいらない。
五年生の泊りがけの野外学習に使えるかなと、かなり長いことネットで探し続けて、ようやく見つけた。
気に入ってくれるといいなぁ。
プレゼントその2
ディズニーのナース時計
ひっかけて持ち歩くタイプの時計。ディズニーストアで見つけたもの。