今日は仕事で奈良市内のとある企業に出向き、色々と話をしてきました。既に正月休みが明けて2日目ですが、世間的にはまだまだ正月気分なのか、東向商店街、三条通、餅飯殿商店街、猿沢池周辺など、どこもいつにも増して観光客が多かったように感じました。また、餅飯殿商店街から少し外れたところにある春日大社の末社、南市恵比寿神社が大盛況で、狭い通りにびっしり行列ができ、警備員さんが「こちらが最後尾です」と次々並ぶヒトを誘導していました。その様子はまさに即売会の行列そのもの。今日話しをした企業の方によると、今年は殊の外恵比寿神社が盛況であるとのこと。これまでの状況を鑑みると、どうも景気が良くなると人の並びが増えるみたいに思える、とおっしゃっていましたから、ひょっとしたらやっと景気回復が民間一般に実感できるようになりつつあるのかもしれません。でも、このタイミングで消費税を上げたりしたらまた景気が冷え込んでしまうことになるのでしょう。これまで、ちまちま上げるたびに消費にブレーキがかかって不況を呼び込んでいましたから、素人目にも同じようになってしまいそうな気がします。ゆえにこそ、最終10%を目指すなら、やっぱり8%の時に中途半端な事しないで10%に上げておくとかしておけば良かったんじゃなかろうか、と思いますが、今更なことですので、軽減税率がどうのとつまらない議論をするより、増税見直し、でも本気で議論されたらどうなんだろうか、と思います。
しかし、今日の昼間までは変わらず暖かい季節外れの気候でしたが、夜からは随分と冷えてきている気がします。週末は第一級の寒気団の南下できつい冷え込みになるそうですし、風邪引かないように注意しないといけませんね。
しかし、今日の昼間までは変わらず暖かい季節外れの気候でしたが、夜からは随分と冷えてきている気がします。週末は第一級の寒気団の南下できつい冷え込みになるそうですし、風邪引かないように注意しないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)