今日は朝から本当に寒かった一日でした。今朝の最低気温は奈良市で-1.9℃、五條市でー2.8℃、多分この冬初めて氷点下を割り込んだんじゃないかと思います。昼間も、日が出ている時は多少マシでしたが、雲で陰ったりするとたちまち底冷えする寒さで、遠望する葛城山や金剛山の山頂がすっかり雲に覆われていましたから、あれは雪でも降っていたのではないかと思われます。
ただ、これで平年並みなのだそうです。確かに言われてみれば、例年はこの時期の朝が氷点下というのは別に珍しいものではないですし、昼間だって5℃を切るような日も普通にありました。それが今日は8.3℃まで上がっているんですから、例年ならまだましな方とさえ言えそうな気候です。それがこれだけ骨身にしみるのですから、今年の暖冬は実に罪作りな天気です。これからしばらく寒さが続くみたいですから、それなりに気をつけないといけませんね。
さて、エプソンが2年間インクの購入がいらない、大容量のインクタンクを搭載したプリンタをだすのだそうです。これまでの小さなインクカートリッジに代えてインクタンクにインクを補充する形で、そのタンクをエコタンク、インクの方はエコインクという名前なのだそうです。タイプは3機種で、A4カラー複合機の「EW-M660FT」が実売5万円台、A4モノクロ複合機「PX-M160T」が同2万円台後半、A4モノクロプリンタ「PX-S160T」が1万円台後半の予定なのだとか。なぜA4カラープリンタが無いのか不思議ですが、そのカラーインクは写真対応の6色ではなく3色ですから、プリンタのみだとちょっと魅力に欠けるところがあるのかもしれません。まあ家庭で使うにはどうか、という微妙な性能かもしれませんが、仕事で使うならちょっとよいかも? と思わせるものがありそうです。ただ、モノクロプリンタならインクジェットよりレーザープリンタのほうがいいでしょうし、果たして需要があるのか? という疑問も残ります。
それにしても、当然それは対策したからこそ売り出したのでしょうが、ヘッドの詰まりはちゃんと解決しているんでしょうか? いくら大容量のインクタンクを搭載してランニングコストを下げたと言っても、ヘッドが詰まりまくってその洗浄液代わりにインクを使っていたらあんまり意味がありませんし、その無駄になるインクをプリンタ内部でどう処理しているのかも大変気になるところです。多分、他のプリンタのように小さなインクたまりとスポンジだけでは間に合わないような気もしますし。
まあ何はともあれ、インクを使い切ったら、別売りのインクカートリッジを購入するより本体ごと買い替えたほうが安く済むという理不尽極まる商売を改める機会になるのなら、良いのではないでしょうか? わざわざ製品に「エコ」なんとかと付けて売るんですから、それにふさわしい仕事をして欲しいものです。
ただ、これで平年並みなのだそうです。確かに言われてみれば、例年はこの時期の朝が氷点下というのは別に珍しいものではないですし、昼間だって5℃を切るような日も普通にありました。それが今日は8.3℃まで上がっているんですから、例年ならまだましな方とさえ言えそうな気候です。それがこれだけ骨身にしみるのですから、今年の暖冬は実に罪作りな天気です。これからしばらく寒さが続くみたいですから、それなりに気をつけないといけませんね。
さて、エプソンが2年間インクの購入がいらない、大容量のインクタンクを搭載したプリンタをだすのだそうです。これまでの小さなインクカートリッジに代えてインクタンクにインクを補充する形で、そのタンクをエコタンク、インクの方はエコインクという名前なのだそうです。タイプは3機種で、A4カラー複合機の「EW-M660FT」が実売5万円台、A4モノクロ複合機「PX-M160T」が同2万円台後半、A4モノクロプリンタ「PX-S160T」が1万円台後半の予定なのだとか。なぜA4カラープリンタが無いのか不思議ですが、そのカラーインクは写真対応の6色ではなく3色ですから、プリンタのみだとちょっと魅力に欠けるところがあるのかもしれません。まあ家庭で使うにはどうか、という微妙な性能かもしれませんが、仕事で使うならちょっとよいかも? と思わせるものがありそうです。ただ、モノクロプリンタならインクジェットよりレーザープリンタのほうがいいでしょうし、果たして需要があるのか? という疑問も残ります。
それにしても、当然それは対策したからこそ売り出したのでしょうが、ヘッドの詰まりはちゃんと解決しているんでしょうか? いくら大容量のインクタンクを搭載してランニングコストを下げたと言っても、ヘッドが詰まりまくってその洗浄液代わりにインクを使っていたらあんまり意味がありませんし、その無駄になるインクをプリンタ内部でどう処理しているのかも大変気になるところです。多分、他のプリンタのように小さなインクたまりとスポンジだけでは間に合わないような気もしますし。
まあ何はともあれ、インクを使い切ったら、別売りのインクカートリッジを購入するより本体ごと買い替えたほうが安く済むという理不尽極まる商売を改める機会になるのなら、良いのではないでしょうか? わざわざ製品に「エコ」なんとかと付けて売るんですから、それにふさわしい仕事をして欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)