今日は朝から不穏な空模様でしたが、ブゥオゥっ! てな具合にすさまじい突風が吹き荒れ、ザザザザッと横殴りの雨が走ったかと思うと、不気味なほど静かになり、しばらくしてまた驚くほどの風と雨が叩きつけてくる、というような具合の一日でした。東京では昨夜からの大雪でこれまた大変な騒ぎになっていたようですが、受験生にとっては凶でよかった、というところでしょうね。とりあえず今日のこの天気を回避できただけでも、今年の受験生は運がいいんじゃないでしょうか? 明日はこちらでも朝方の雪が予報されています。どの程度の降雪量になるのか判りませんが、なるべくお手柔らかに願いたいものです。もし積もっていたら、通勤は長靴履いて「雪の進軍」ですね。
さて、再利用ロケットで先導的な開発を続けているスペースX社のロケット「ファルコン9」が、今回洋上の船に着陸を敢行、見事船の甲板に降り立つまでは良かったのですが、着陸用の脚に不備があり、倒れてしまうという残念な失敗に終わりました。とはいえ、飛び立つ際に積んでいた衛星は無事放出に成功し、倒れたとはいえ洋上の非常に小さな目標にすぎず、絶えず動いている船にピンポイントで降り立つまでは成功しているのは素直にすごいと感じます。後は脚さえ問題なく作動していれば素晴らしい成功だっただけに、その不具合を改修すれば、次は行けるんじゃないか? と期待できそうな今回の失敗でした。それにしても、地球往還はスペースシャトルのような半飛行機型でないと無理なのでは? と思っておりましたが、垂直離着陸というのも、やればできるものなのですね。そのうち本当にこれが当たり前になって商業ベースに乗ってきたりしたら、サンダーバード仕様とかウルトラホーク仕様とか色々なデザインで本格的な「ごっこ」遊びを贅沢に楽しめたりするかもしれません。まあ今の日本ならさしずめエヴァ仕様になったりするんでしょうか?
さて、再利用ロケットで先導的な開発を続けているスペースX社のロケット「ファルコン9」が、今回洋上の船に着陸を敢行、見事船の甲板に降り立つまでは良かったのですが、着陸用の脚に不備があり、倒れてしまうという残念な失敗に終わりました。とはいえ、飛び立つ際に積んでいた衛星は無事放出に成功し、倒れたとはいえ洋上の非常に小さな目標にすぎず、絶えず動いている船にピンポイントで降り立つまでは成功しているのは素直にすごいと感じます。後は脚さえ問題なく作動していれば素晴らしい成功だっただけに、その不具合を改修すれば、次は行けるんじゃないか? と期待できそうな今回の失敗でした。それにしても、地球往還はスペースシャトルのような半飛行機型でないと無理なのでは? と思っておりましたが、垂直離着陸というのも、やればできるものなのですね。そのうち本当にこれが当たり前になって商業ベースに乗ってきたりしたら、サンダーバード仕様とかウルトラホーク仕様とか色々なデザインで本格的な「ごっこ」遊びを贅沢に楽しめたりするかもしれません。まあ今の日本ならさしずめエヴァ仕様になったりするんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)