goo blog サービス終了のお知らせ 

オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

孫長男君とヒグマの巣窟へ山菜採りと渓流釣りへ行く。

2021-02-25 03:55:32 | 北見市の出来事
孫長男君とヒグマの巣窟へ山菜採りと渓流釣りへ行く。


20XX-5-21 (日) 晴れ のち曇 一時雨



私たち夫婦と孫長男君はフォレスターで近郊の山へコゴミ採りにいった。





コゴミは渓流沿いにかなりの群落を発見したが すでに葉が展開したものばかりであった。









なかでよさそうなのを拾い取りしてなんとか数食分ほどを採集できた。

 


1-2週前なら 良質のコゴミがいくらでも採れたのにとおもう。



アスファルト道路が昨年の台風増水で破壊されていて、この上流域のへは車がすすめなくなっていた。最近はこんな道路ばかりであるが行政はほとんど林道修復の気配を示さない。







次にZH沢川の林道にはいり、あちこち道路崩壊部分をなんとか突破して源流のオショロコマ棲息水域に到達、孫長男君ににオショロコマを釣らせて撮影した。


しかし、駐車したところに ヒグマの糞を 発見。






彼は最近渓流釣りが大好きになってきたのだが、今日はヒグマを恐れ、オショロコマを少なめに釣らせて終了とした。




以前、ここではかみさんと釣りにきたときヒグマに威嚇行動をされたことがあり、ここは明らかに若いメスのヒグマが居着いている。



幼児用のウェーダーは売っていないので、この日は大人用長靴でなんとか代用してオショロコマを釣らせた次第。





















 

 










































バッタが 大発生していた。 




幼児連れなのでヒグマが出ると面倒なので、早めに引き上げることにした。





帰宅して 一休みしたあと ホーマックにいって トマト、なす、キュウリ、ゴーヤ、シソ、ピーマン、パセリ、青ジソ、ローズマリー、ソラマメ、ミョウガ、アイスプランツ その他 36個ほどの苗を買って植えた。疲れ切ってしまった。




最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の 渓流釣りバナー をワンクリックしていただければ幸いです。







にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする