公園ではスズメの幼鳥が親に餌をねだるのを撮ることができました。長い望遠レンズがなかったので、だいぶトリミングして拡大していますが、こちらを向いて大きく口を開けているのが子スズメ。何度も何度も口に餌を入れてやる場面を見ましたが、なんともほほえましい姿です。
どこから流れてきているのかわかりませんが、小さな川や池もあり、もちろん広場もありと工夫されています。樹木も林業試験場だっただけに珍しい木もあるようです。
今回購入したカメラは現在使っているペンタックスK20Dの後継機にあたるもので、1年前に発売されていたのですが、ようやく手にすることができました(デジカメのモデルチェンジは早いので、1年もしないうちに新製品が出るかもしれませんが)。多くの点で改善されていますが、私にとってはここでも何度か指摘した撮像素子へのごみの付着の心配が、超音波振動方式の採用によりほぼなくなったこと、それに視野率100%のファインダーにより見たままが写るようになったことが、最もうれしいことです。
今回購入したカメラは現在使っているペンタックスK20Dの後継機にあたるもので、1年前に発売されていたのですが、ようやく手にすることができました(デジカメのモデルチェンジは早いので、1年もしないうちに新製品が出るかもしれませんが)。多くの点で改善されていますが、私にとってはここでも何度か指摘した撮像素子へのごみの付着の心配が、超音波振動方式の採用によりほぼなくなったこと、それに視野率100%のファインダーにより見たままが写るようになったことが、最もうれしいことです。
今日はカメラを買いに行ったついでに林試の森公園に行き、早速新しいカメラの試写をしてきました。
この公園があることは聞いていましたが、行ったのは今回が初めて。品川区と目黒区にまたがっており、元は林業試験場だった所を22年前に公園にしたもので、面積は12ヘクタールもあるのだとか。かなりの樹齢の木がたくさんあって、場所によっては晴れていても薄暗いほど鬱蒼としています。ジョギングに散歩にとそれぞれ思い思いに過ごしていましたが、近くにこんなに広い公園があるとは羨ましいかぎりです。私も端から端までは歩きましたが、いくつもの散歩道が作られているので、すべてを歩くと結構な距離になることでしょう。冬に訪れれば鳥たちを見る楽しみも加わると思います。
この公園があることは聞いていましたが、行ったのは今回が初めて。品川区と目黒区にまたがっており、元は林業試験場だった所を22年前に公園にしたもので、面積は12ヘクタールもあるのだとか。かなりの樹齢の木がたくさんあって、場所によっては晴れていても薄暗いほど鬱蒼としています。ジョギングに散歩にとそれぞれ思い思いに過ごしていましたが、近くにこんなに広い公園があるとは羨ましいかぎりです。私も端から端までは歩きましたが、いくつもの散歩道が作られているので、すべてを歩くと結構な距離になることでしょう。冬に訪れれば鳥たちを見る楽しみも加わると思います。