旅の5日目はフィレンツェのホテルを出発して西へ100㎞余りの距離にあるピサへ。
途中の高速道路脇では植木栽培が盛んに行われていました。ガイドさんの話ではこの地域は植木栽培に適した自然条件に恵まれているとの説明でした。平坦な平原がどこまでも続くドイツと比べるとイタリアの景色は近くに山が見えて、その点では少し日本の景色に似たものを感じました。

遠くには昔の砦の蹟のようなものが見えます。何度もこうした遺跡を目にしました。

朝の光がピサの洗礼堂などを照らしていました。この日もよく晴れて夏のような陽射しでした。

斜塔と大聖堂

散歩の犬が芝生広場を独り占め。

大聖堂の入口の扉の上に描かれていたもの。左の柱には動物が彫られています。

ピサに行くまでは斜塔に登ってもね・・・という思いでいて、ピサに行くよりもその分フィレンツェの観光をしたいと思っていましたが、大聖堂の中はやはり見所満載で、来たかいがありました。かなりの枚数撮りましたが、そのほんの一部です。


途中の高速道路脇では植木栽培が盛んに行われていました。ガイドさんの話ではこの地域は植木栽培に適した自然条件に恵まれているとの説明でした。平坦な平原がどこまでも続くドイツと比べるとイタリアの景色は近くに山が見えて、その点では少し日本の景色に似たものを感じました。

遠くには昔の砦の蹟のようなものが見えます。何度もこうした遺跡を目にしました。

朝の光がピサの洗礼堂などを照らしていました。この日もよく晴れて夏のような陽射しでした。

斜塔と大聖堂

散歩の犬が芝生広場を独り占め。

大聖堂の入口の扉の上に描かれていたもの。左の柱には動物が彫られています。

ピサに行くまでは斜塔に登ってもね・・・という思いでいて、ピサに行くよりもその分フィレンツェの観光をしたいと思っていましたが、大聖堂の中はやはり見所満載で、来たかいがありました。かなりの枚数撮りましたが、そのほんの一部です。


