5月27日日曜日。新開地から山陽電車に乗って山陽須磨へと移動。ここで降りて山陽からは一旦離れてJRへと移動します。JRには乗らずに歩いてスマシオへと向かいます。スマシオで久しぶりに72レを狙います。前に来た時は後ろ目のポジションを取りましたが、今回は早めに来て、前のポジションを取ろうと気合いを入れてきました。須磨でS特急を撮るのを我慢してスマシオまで歩いた甲斐があった。後ろポジには先客がいましたが、前ポジには誰もいませんでした。ただ、前ポジは以前のイメージとは全然異なっており、たまたま誰かが穴を開けた金網越しに撮影するという少々気が引けるものでした。金網があっても網越しになんとか撮影したり、脚立を持ち込んだりすれば前ポジでも十分撮影できそうですが、軽装備の人は金網の穴が塞がるとあまりいい画が撮れそうにはないので、ふつーに後ろポジを取った方が賢明でしょう。三脚を立てて、金網の間を抜いてアングルを決めます。72レ通過まで小1
時間ほどですが、この間貨物の通過は1本だけ。新快が15分毎に通過していくだけのつまらん時間を過ごしました。昔はなはがあったんですがねぇ・・・なはの単独運転はかなり昔になりますが・・・。古きよき時代は終わりましたねぇ。せっかくデジタル全盛期を迎えて撮り鉄が勢いを持ってきたというのに、撮る対象がないという人が増えているのは寂しい限りです。もっとも撮る対象が鉄道と言うことであれば、いくらでもあるわけでジャンルを問わなければ撮り鉄もまだまだ楽しめるはずなんですが・・・。72レは今流行りの2000番台ではなく、更新色の1000番台が引いて来ました。72レは東海道筋の5087レと比べると編成が短く迫力に欠ける面は否めませんが、長い12両の新快を凌駕する列車としてなかなか迫力のある画になってくれます。いい感じで72レを撮影して即撤収。10分で須磨駅へと戻り、73レを狙うため、兵庫駅へと向かいました。