EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

京阪夕方ラッシュ時点描~土居駅~

2012年06月26日 | 京阪

120620keihan3005

 暗い上にさらにフルカラーLEDの青地に白文字が見えにくい3000系準急。樟葉行き快速急行の折り返しは中之島行き準急となるため、3000系準急も数本運転されている。

120620keihan90013

 樟葉行き快速急行。中之島線開業時には快速急行は出町柳や三条行きで運転されていたが、中之島線の改変が行われた2011年5月28日改正からは夕方の快速急行は樟葉止まりとなっている。

120620keihan9003

 混雑率が低い一番後ろの車両とはいえ、意外に空いている快速急行。

120620keihan2453

写真が暗いのでわかりづらいが、明らかに一番後ろでも混雑している準急。快速急行より準急の方が混雑しているのは7両編成を使用しているからか?

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


381系こうのとり6号を撮る~塚本~

2012年06月26日 | 国鉄形

120610takara381fe62ko6編成が短いのであまり画になりにくい381系こうのとり/塚本

 6月10日日曜日。73レを千里丘で撮影し、普通電車で塚本へ移動。結構ギリギリなスジで通過5分程度前に到着。上りホームからは夕方に狙ったことがあるので、下りホームから狙うことにしました。先客2名。381系国鉄色だけに注目度は高いのかもしれません。被りもなく定刻に通過。これの折り返しまでにはまだまだ時間があるので、塚本で降りて時間潰しを行います。塚本駅から歩いて20分弱。北方貨物線へと向かいました。近場の三津屋踏切に行ってみましたが、列車はあまり撮れそうにありません。しかし、三角線の合流部だけに配線はなかなか興味深いものがあります。ここで72レを撮るのは厳しいので、もう一つ塚本寄りの田川踏切に移動しました。

120610takara381fe62ko多客期は6両での運転を期待したいもの/塚本

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ