5020F時のまちあかし装飾編成でやってきたさんようタイガース号/山陽須磨
5月27日日曜日。舞子で73レを撮影し、舞子から舞子公園へと乗換え。山陽電車で山陽タイガース号の臨時列車を狙います。スジはおおよそしか把握してなかったので、舞子公園から霞ヶ丘で普通を追い抜く直特に乗車。直特に乗ると撮れる駅は限られてくるので、とりあえず山陽須磨を目指します。沿線を見ていると意外に撮影者がいます。山陽電車では年に一度の一大イベントなのかもしれません。塩屋近辺には結構撮影者がいました。いいなぁ塩屋。一度行ってみたいです・・・というか行く気があればスマシオからでも歩けば行けるだろ!ただ道中の模様を見ていると山陽須磨の状況が気になります。キャパはあまり大きくありません。
山陽須磨に到着。ホーム端には5人ほどいました。まだ付け入る隙はあったので、そそくさと下りホームに移動。場所を確保してみますが、本線側からは被りの可能性も含めて皆がホーム端のギリギリに立つので少々危険を感じます。それなら視点を変えてと望遠で副本線側から狙いをつけてみると意外に狙えます。副本線に来る電車は須磨始発のみなので、30分に一度のみです。被りの可能性は本線電車のみなので先客との競争率などを考えると副本線側から狙う方が手堅いところです。副本線側に腰を落ち着けて、普通などを練習台に撮影。須磨
浦公園始発の阪神特急が発車していき、その後ろを山陽タイガース号が追いかけてきました。須磨手前で信号待ち。その間に本線に下り直特が入ってきました。万事休すか・・・本線側に陣取っていた人はアングル変更を余儀なくされたようです。副本線側に陣取って正解でした。下り直特発車前に山陽タイガース号が入線。ギリギリセーフで撮影できました。時のまちあかしPR装飾の5000系でやってきました。車掌室にタイガースのハッピを着た人がいたのがタイガース号らしいところでしょうか。直特が先に出て行ったので、ケツ討ちも頂き、これにて撤収。当初は阪神沿線まで遠征する計画でしたが、予定を変更してまたJRに戻りました。
舞子公園駅は直特停車駅だが改札は無人でJR舞子と比べて閑散としている
勝利に向かった甲子園へと出発する山陽タイガース号。ちなみにこの日は見事な押し出し死球でタイガースは勝利した!押し出しサヨナラ勝ちは暗黒時代によくあった勝ちパターン。暗黒時代の到来を予感させる勝利だ!