EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

山陽タイガース号~山陽須磨~

2012年06月09日 | 山陽電車

120527sanyo502055020F時のまちあかし装飾編成でやってきたさんようタイガース号/山陽須磨

120527sanyo50102  5月27日日曜日。舞子で73レを撮影し、舞子から舞子公園へと乗換え。山陽電車で山陽タイガース号の臨時列車を狙います。スジはおおよそしか把握してなかったので、舞子公園から霞ヶ丘で普通を追い抜く直特に乗車。直特に乗ると撮れる駅は限られてくるので、とりあえず山陽須磨を目指します。沿線を見ていると意外に撮影者がいます。山陽電車では年に一度の一大イベントなのかもしれません。塩屋近辺には結構撮影者がいました。いいなぁ塩屋。一度行ってみたいです・・・というか行く気があればスマシオからでも歩けば行けるだろ!ただ道中の模様を見ていると山陽須磨の状況が気になります。キャパはあまり大きくありません。120527sanyo3200 山陽須磨に到着。ホーム端には5人ほどいました。まだ付け入る隙はあったので、そそくさと下りホームに移動。場所を確保してみますが、本線側からは被りの可能性も含めて皆がホーム端のギリギリに立つので少々危険を感じます。それなら視点を変えてと望遠で副本線側から狙いをつけてみると意外に狙えます。副本線に来る電車は須磨始発のみなので、30分に一度のみです。被りの可能性は本線電車のみなので先客との競争率などを考えると副本線側から狙う方が手堅いところです。副本線側に腰を落ち着けて、普通などを練習台に撮影。須磨120527sanyo3028 浦公園始発の阪神特急が発車していき、その後ろを山陽タイガース号が追いかけてきました。須磨手前で信号待ち。その間に本線に下り直特が入ってきました。万事休すか・・・本線側に陣取っていた人はアングル変更を余儀なくされたようです。副本線側に陣取って正解でした。下り直特発車前に山陽タイガース号が入線。ギリギリセーフで撮影できました。時のまちあかしPR装飾の5000系でやってきました。車掌室にタイガースのハッピを着た人がいたのがタイガース号らしいところでしょうか。直特が先に出て行ったので、ケツ討ちも頂き、これにて撤収。当初は阪神沿線まで遠征する計画でしたが、予定を変更してまたJRに戻りました。

120527sanyomaikokoen5明石大橋を渡る高速バスとの連絡もある舞子公園駅

120527sanyomaikokoen舞子公園駅は直特停車駅だが改札は無人でJR舞子と比べて閑散としている

120527sanyo502010勝利に向かった甲子園へと出発する山陽タイガース号。ちなみにこの日は見事な押し出し死球でタイガースは勝利した!押し出しサヨナラ勝ちは暗黒時代によくあった勝ちパターン。暗黒時代の到来を予感させる勝利だ!

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


2000番台でやって来た73レを追う~兵庫・舞子~

2012年06月09日 | PF

120527kobeef6520964改番されて初撮影となったEF65‐2000番台/兵庫

120527kobehyogo5  5月27日日曜日。スマシオで72レを撮影し、そそくさと須磨駅へ戻り、ギリギリのスジで兵庫駅へと移動。スマシオで72レを撮って、73レをバカ停する神戸タの手前で撮るには兵庫か神戸あたりがギリギリになります。元町は博打に近いので、一番近い兵庫で勝負しました。下りホームには先客1名、後から2名ほど来て、程なく73レが通過。逆光気味でガン黒の画になりましたが、お初の2000番台撮影ができました。ナンバーが新しいのか赤いナンバーが逆光で黒ずんでしまい、ナンバーがよく見えないのは頂けません。神戸タでのバカ停があるので、もう1丁があるのはありがたいところ。その前に朝か120527kobehyogo6 らの激務のため空腹がひどいので兵庫で遅い朝飯を食らいました。がっつり吉野家という気分ではなかったので、隣の麺屋でたまごご飯付の朝定をチョイスし、英気を養って再度73レの撮影にチャレンジです。兵庫から普通に乗って舞子へ移動。舞子で再度73レを狙います。どこもかしこも逆光です。こういう時にはぴ~かんが恨めしいのですが、こういう時に限ってぴ~かんになることがたいていです。後から2名ほどが73レを撮影していましたが、原色でなければさすがのPFも撮影者はあまり多くないです。72レは神戸線で撮りたいという気持ちがありますが、73レは光線状態がよくないので、わざわざ神 戸線で撮らなくても岸辺とか千里丘で十分という感じがします。もっとも京都線で73レを撮ると72レを撮れる駅は限られてくるので痛し120527kobeef210147痒しです。以前のように72レが吹田に着いてから73レが出て行くダイヤの方が撮りやすいですね。舞子では73レに集中していたつもりですが、まだ時間に余裕がありそうだったので、上り新快に目を向けていると振り返れば73レが接近していました。危うく撮り損ねるとこでした。せっかく準備万端で備えていたのに・・・まぁ撮れたのでヨシとしますが、相変わらずナンバーは黒ずんでいます。2000番台はちょっと赤が濃いのでしょうかね。この後2082レに66-36が入っているという情報を得ましたが、山陽本線内の沿線火災の影響で30分遅れということなので、ひとまず撤収して山陽電車に乗り換えました。

120527kobeef6520967神戸タでのバカ停を利用して舞子に先回りして2発目の2000番台/舞子

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ