EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪急深夜列車~準急桂行き・天六始発北千里行き~

2012年06月25日 | 阪急

120623hky8315

 6月22日金曜日。日付は変わって23日になっているが、茨木市で撮影した準急桂行き最終。いつもなら9300系が運用されているのに、この日はなんでか8300系が運用されていた。昼間にダイヤ乱れがあった影響で運用が差し替わったのだろうか。

120622sakaisujinipponbashi  天神橋筋六丁目駅での北千里行き最終のシーンを動画に収めました。日本橋から最終の天六行きに乗って天六で下車。同駅で北千里行きに連絡します。北千里行きは天下茶屋方面行き本線上で折り返し作業を行っていました。天六では阪急方面への始発列車は深夜や早朝に見られるだけなので貴重なシーンです。

 ちなみに日本橋で天六行き最終の案内放送が流れますが、天六から先の連絡について延々と案内します。天六で北千里行き、淡路で高槻市行き、高槻市行きがさらに桂行き準急に連絡することを細かに案内してくれます。天六行き最終に乗れば何とか桂まで3回の乗り継ぎで辿り着けることがよくわかります。この時間帯に3回の乗り継ぎは・・・きついなぁ[E:bleah]泥酔者にはお勧めできません[E:wobbly][E:bottle]

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


73レを撮る~久しぶりに千里丘~

2012年06月25日 | PF

120610kyotoef652063ダイヤ改正後初めて千里丘にて撮影した73レ

 6月10日日曜日。早朝練習としてSRCを名神クロスで撮って、一旦帰宅して、今度は朝練です。曇りのち晴れ予報ながら朝から小雨が降ってきました。小雨降る中、家から歩いて茨木名物の桜通りを南下?西下?していきます。いつもは安威川ウォーキングですが、雨の後の安威川河川敷の状態は非常に悪いところもあるので、そこは回避して桜通り経由で岸辺を目指しました。水尾あたりからずっと桜通りを歩き、島三号のグランドまでずっと歩いて行きました。グランドで道が途切れているはずなので、中環を渡り、摂津高校付近へ出て、後は正雀方面を目指して歩きました。安威川経由よりもはるかに早い所要時間で到達。徒歩なので速度はほとんど変わらないはずです。桜通り経由の方が明らかにショートカットしているようです。確かに安威川は遠回りしているので、桜通りが近くて当たり前なのかもしれません。とりあえず、予定時刻にいつもの極楽湯に到着。前日に続いて風呂に浸かって朝からの疲れを取ります。英気を養い、極楽湯を出てまずは千里丘へと向かいました。岸辺と千里丘の間も結構ありますが、歩き慣れてきた身にとっては大した距離ではありません。この日は趣を変えて久しぶりに千里丘で73レを撮影します。岸辺駅が改造中には日本海とセットで千里丘で73レをよく撮りましたが、岸辺駅復活後は岸辺に入り浸りで、千里丘には全く来なくなりました。悪いところではありませんが、岸辺が良すぎるのと極楽湯から近過ぎるのが、千里丘に来なくなった理由です。先客1名。とりあえず205系回送は逃したので、183系こうのとり回送から撮影。千里丘にしばらく来てませんが、思えば73レの時刻が変わってから初めての来訪です。上り外側線とのかぶりが心配されるところもありますが、岸辺での撮影経験から大丈夫だろうと楽観的に見ていました。しかし、281系はるかと危うくかぶるのではないかというタイミングで、73レの通過が思いのほか遅かったのでなんとか交わすことができました。ただ、東淀川追っかけは無理で、8時47分の普通が先に出て行ってしまいました。このタイミングでは岸辺でも追っかけは難しかったかもしれません。おそらく73レが何分何秒単位で遅れていたのでしょう。73レ追っかけがなくなったので、とりあえず塚本で381系こうのとり6号を撮るべく移動しました。

120610kyoto183b65ko2貴重度が増してきた183系こうのとりもついでに撮れるメリットがある千里丘

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ