EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

72レ北方貨物線

2012年06月17日 | PF

120603hoppoef6510784左側が厳しい写真となった北方貨物線の72レ

120603tokaidosshinosaka5  6月3日日曜日。73レを東淀川で撃沈後、改札を出て歩いて某所へと向かいます。とりあえず新大阪方面へ歩きます。途中踏切でロケハンしましたが、撮れそうにありません。その上の陸橋がよさそうですが、時間もないので、パスして撮影地目指して歩きます。新大阪の駅前を通過し、御堂筋線を越えて、新大阪駅の阪急の残骸とも言うべき阪急バスの車庫や建設中の新幹線ホームなどを撮りながら歩きました。人が少ないです。大都会の喧騒とはおおよそ離れたところです。新幹線沿いに歩いていき、垣間見える宮原運転所にあすかの姿が見えたので、ここでも撮影。一昨年には事件まで起こったあすかですが、ここ最近はほとんど動120603tokaidosshinosaka6いていません。久しぶりに見ました。まだ解体されてなくてよかった。北方貨物線が見える ようになり、阪急宝塚線が見えてきたので、とりあえず踏切を探ってみます。撮れそうな撮れなさそうなポイントでしたが、時間もないので、阪急宝塚線を越えた176交点地点に陣取ることにしました。踏切が2つあって、手前の方に若いお兄ちゃんが陣取っていました。後ろから狙うにしても少々お兄ちゃんの頭が踏切から出過ぎているので、それを交わすのに苦労しました。お兄ちゃんが障害検知されないか心配になるぐらい頭が出ていましたが、なんとか持ち堪えてくれました。後から四国から来られた方も撮影に加わり72レの通過を待ちます。120603hoppomiyahara EF200貨物を練習台に撮影し、やはりお兄ちゃんの頭と架線柱が邪魔であることを痛感し、72レでは少し位置修正をかけて撮影に備えます。2灯のヘッドライトが見え、72レが接近。予想通り原色の1078号機牽引です。先走りの貨物よりかは小ましな出来になりましたが、それでもいまいちです。阪急神戸線より向こうの踏切ならもうちょっとマシに撮れたのかな・・・今回は場所の選定が悪かったということにしておきます。

120603hoppoef200372レの前にやってきたEF200牽引の1070レ貨物列車

120603hoppo683t512貨物以上に北方貨物線の主役と言える683系サンダーバード回送。後ろに阪急宝塚線の姿を確認できる

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


73レ連日の岸辺としくった東淀川

2012年06月17日 | PF

120603kyotoef6510956下りホームから狙ったためかなりトリミングしている73レ/岸辺

120603kyotoef200102  6月3日日曜日。前日に続いて岸辺にて73レを撮影。下りホームから狙いました。205系回送、183系こうのとり回送も狙いたいので下りに陣取りましたが、なんでか下りホームが満員でした。なにやら団臨があるようです。117系が来るようですが、あまり興味がないので73レを撮ったらとっとと撤収して東淀川へ・・・という魂胆でした。73レは前日同様かぶることもなく通過。8時50分発の普通は若干遅れ加減で到着しました。まぁ東淀川でも十分間に合うと思って高をくくり、東淀川到着後、まずはトイレで用を足し・・・というかそのトイレ付近から線路を望めるので、そこで撮れないか調査するためにトイレに行きました。用を足す前にまず調査。これは撮れません。線路がカーブしてくるので編成が切れてしまいます。仕方ないので用を足してホームに戻ろうとトイレから出るとPFがなんでか通過。しまった!思ったより73レが早く来ました。撃沈です。どうしようもありません。1発撮っているので、大撃沈ではありませんが、ショックを持って次へと向かうべく改札を出ました。

120603kyoto205c23初撮影となった205系リニューアル車。LED表示はJR発足当初以来の設置となる/岸辺

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ