先日アップしたオレンジの花、オーソニガラム。
言いにくく覚えにくい名前だなあと思っていたのですが、正式名称はオーニソガラムだということが後で分かりました。
学名「Ornithogalum」、原産地は地中海沿岸地域から小アジアで、キリスト誕生の夜に光り輝いた「ベツレヘムの星」ともいわれるのだそうです。
言いにくく覚えにくい名前だなあと思っていたのですが、正式名称はオーニソガラムだということが後で分かりました。
学名「Ornithogalum」、原産地は地中海沿岸地域から小アジアで、キリスト誕生の夜に光り輝いた「ベツレヘムの星」ともいわれるのだそうです。

しかしオーソニガラムで検索しても、いーっぱい出てくるのです。
世の中には私のようなオッチョコチョイも多いらしい。
この画像一覧を見ると、我家のとは似ても似つかぬ、星のような白い花も。
これなら「ベツレヘムの星」というのにも納得できます。
「オーソニガラムの画像一覧」
FBに出したこの花の写真に、こんな写真とコメントが寄せられた時には笑ってしまいました。

「オーヨソ2グラム」
せっかく秀逸な駄洒落を考えてくれたのに、本家が間違いとあっては。
失礼いたしました。
まあ、一字の順番を間違えただけなのですけど。
コロナ禍と骨折で何処にも行けないGW、息子たちが来宅しました。
食事は飛騨牛のスキヤキがメインだったので、写真はなし。
チビ姫は5ヶ月となり、段々人間らしくなってきました。