「Coppa di Tokyo」が今年も汐留イタリア街で開催されました。
ブガッティだのベントレーだの、威容を誇る大型車がひしめく中で、今年は超小型車にも惹かれました。
例えばこのメダカのような、もといコックピットのような小型ドイツ車は「メッサーシュミット」。
乗り降りする時はこんな風にぱっくり開けるのですって。
赤い車に乗っていらっしゃるのは、クレイジーケンバンドの横山剣さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/e3261dd55f980e1b1735e98929f06f6e.jpg)
この青いオモチャのようなのは、「BMWイセッタ300ブライトン」というのですって。
なんと珍しい三輪車で、これもフロント部分をこんな風に開けて乗り降り。
オーナーの御好意で、乗せて頂きました。
しかもこれ、岐阜ナンバーなのです。
岐阜から東名高速を走ってここまで来たのかしらん?
こんな小さくてスピードも限られるでしょうに、大丈夫なのかと心配になってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/52b1b105531d07ced7663f3d6d293fd4.jpg)
そういえばこの前来日した知り合いのドイツ人の御夫婦、日本全国を旅する中で、沖縄ではレンタカーで廻ると。
左ハンドルから右ハンドル、右側通行から左側通行、日本語もまったくできないのに?
と心配しましたが、無事沖縄の旅を終えられたそうです。
よかった、よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/6c6eff66c9af82ac8c2b6c8339ef6ecb.jpg)
昨夜、たまたまニュース番組で、訪日外国人のレンタカー使用について取り上げていました。
訪日外国人のレンタカーの事故率は、日本人のそれの5.5倍なのですって。
やはりハンドル仕様が違うこと、交通標識が読めないこと、そして国によっては交通ルールも違うことがネックになると。
例えば韓国では、信号が赤であっても歩行者がいなければ、右折はOKなのだそうです。
しかも欧米では大方、自転車道というものがちゃんとあるのに、日本にはなく、車道を自転車がフラフラ走るのが相当驚かれるらしい。
そりゃあね、やっぱり危ないよねえ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/60421139112a4749db6512e1d68f8193.jpg)