格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

ドル買い外為介入を賞賛できない重大な理由

2011-08-04 16:54:01 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


ドル買い外為介入を賞賛できない重大な理由




政府による巨額外貨準備の放置は、2007年6月から2011年8月までの4年余りの時間だけで、数十兆円規模の為替損失を生み出している。財政再建論議が盛んで、政府、財務省、マスゴミが揃って増税論議を盛り立てようとしているが、財政論議を真剣に行うなら、その前に政府の財テク損失であるこの巨額の為替損失について論じることが不可欠である。
 
 下記のグラフは日本の外貨準備残高の推移を示している。外貨準備残高が激増したのは、小泉竹中時代である。2002年10月末残高4607.3億ドルが、2004年3月末に8265.8億ドルに激増した。この期間の残高の増加は3658.5億ドルである。
 
 
 
 
 
 



為替レートはこの期間、1ドル=124円から104円で推移した。平均値の1ドル=114円で計算すると、この期間の外貨準備増加のために投下した円資金金額は41.7兆円になる。
 
 この期間がどのような時期であったかと言えば、一言で表現すると、竹中平蔵氏主導による日本の資産価格暴落期であった。竹中平蔵氏は2002年9月末の内閣改造で金融相を兼務することになった。竹中氏は金融相に就任するとすぐに、「大銀行だからといってつぶさないわけではない」との見解を公表し、この発言をきっかけに日本株価が暴落した。
 
 日経平均株価は2003年4月28日に7607円にまで暴落した。このとき、俎上に載せられたのは「りそな銀行」である。竹中金融行政は「りそな銀行」を破綻処理すると思われたが、最後の局面で、預金保険法102条の第1号規定を活用して、りそな銀行を破たん処理せずに、公的資金で救済した。いわゆる「りそな疑惑」の核心部分だ。
 
 破たん処理でなく公的資金による救済の着地になったため、株価は猛烈に反発上昇していった。この期間に日本政府は米国国債を42兆円も購入したのだ。
 
 この42兆円は米国国債を保有していた米国の金融機関の懐に転がり込んだ。竹中金融行政は「銀行をつぶす」という「風説を流布」し、株価暴落を誘導するという「株価操縦」を行い、最終的にりそな銀行を救済処理するとの情報を米国金融資本に流して、日本株式を暴落値で買い集めさせて、その後の株価反発局面で巨大利益を獲得させた「インサイダー取引」に関与した疑いが持たれているのである。
 
 日本の投資家は、「大銀行倒産も辞さぬ」という金融相発言を重く受け止めて、株式や不動産を暴落価格で投げ売りした。金融恐慌が発生すれば、株価や不動産価格は暴落値以下にさらに暴落すると考えられたからだ。
 
 この時期に積極的に日本の株式、不動産を購入した勢力が存在する。米国を中心とする外国資本勢力だ。彼らは、竹中金融相から、大銀行倒産情報で資産価格の暴落が誘導されているが、最終的には銀行を公的資金で救済して問題を処理するとの方針を事前に知らされていた可能性が高いと思われる。
 
 そうでなければ、金融恐慌が発生するリスクが高まる時期における、資産を積極的に買い集める行動を説明することはできない。
 
 この問題は現在も真相が完全には解明されていない問題であるが、巨大不正=売国行為が実行された疑いは払拭できず、今後、必ず真相を解明しなければならない問題である。



話を本題に戻すが、日本政府はこの期間に平均コスト1ドル=114円で米ドルを41兆円購入した。為替のチャートを見ると、その後、円ドルレートは1ドル=124円まで反発した。この反発した局面で購入したドルは売却しなければならないのだ。
 
 米国では為替介入に対して、議会が厳しい監視の目を光らせている。為替介入で損失を計上すれば、政府は議会から強い非難を受けるのである。為替損失は国民負担になるから、国民の負託を受けた議員は、国会で政府を追及するのだ。
 
 ところが、日本政府はドル上昇局面でもドル資産を売る気配すら示さなかった。
 
 2007年6月末の外貨準備残高は9136億ドルだった。これが、2011年6月末に1兆1378億ドルにまで増加した。この期間の増加は2242億ドルである。
 
 円ドルレートは2007年6月の1ドル=124円から2011年6月の1ドル=80円まで円高・ドル安で推移した。ドル購入の平均コストを仮に102円としておこう。2242億ドルのドル購入代金は22.9兆円になる。
 
 2007年6月末の9136億ドルの当時の円換算金額113.3兆円とこのドル購入代金を合計すると136.2兆円になる。他方、2011年6月末の外貨準備残高を1ドル=80円で換算すると、91.0兆円になる。両者の差額は45.2兆円だ。この4年間に45.2兆円の為替損失を生んだことになる。



会社が経営危機に瀕して、必死で経費削減、減量経営を実施しているときに、財務部だけが財テクに暴走し、史上空前の大損失を計上しているのである。
 
 国会は2兆円や6兆円の補正予算を審議して、数千億円の高速道路料金無料化、子ども手当、高校授業料無償化、農家の個別所得補償などを論じているが、なぜ4年間で45兆円もの損失を計上している外貨準備資産の巨大損失を論議しないのか。
 
 為替介入権は財務大臣にある。円高・ドル安が秩序なく進行する局面で、為替介入を行うことは、一定の制約のなかで許容はされる。しかし、政府が購入したドルは、ドルが上昇した局面で密かに売却することが求められるのだ。
 
 円高を抑制することは輸出産業の利益にはなる。しかし、この介入で損失が生まれれば、その負担は国民が負うことになる。つまり、外為介入は現在の図式では、一般納税者から輸出産業への所得移転をもたらすものなのだ。一般国民から徴収した税金を輸出産業に対する補助金として支出することに等しいのだ。
 
 また、日本政府のように購入したドル資産を売却せずに永遠に保有し続けるならドル資産購入のために支払った円資金は、米国政府への献上金でしかない。国民の血と汗の結晶である税金が、国民に断わりもなく宗主国米国へ献上されているのだ。このような植民地政策を容認することは断じて許されない。
 
 また、経済学の見地から言っても、ファンダメンタルズから外れた為替レートを是正するなら為替介入は意味があるが、ファンダメンタルズに見合う為替変動を介入で阻止しようとしても無理である。介入は一時的な効果しかなく、為替損失を生み出すことで弊害の方がはるかに大きい。
 
 2002年から2004年にかけての不自然で巨額のドル買い介入の真相を明らかにすること。2007年から2011年までの4年間に45兆円もの為替損失を生み出したことについての責任追及がしっかりと行われなければならない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党は存在意義を失った

2011-08-04 12:12:55 | 阿修羅


民主党は存在意義を失った
http://www.asyura2.com/11/senkyo117/msg/508.html
投稿者 星と月 日時 2011 年 8 月 04 日 08:44:16: vebXXayRfpINQ


子ども手当を撤回して自公の少子高齢化の失政隠しに屈した民主党執行部、これほどの裏切り行為があるだろうか。CP監視法案とか東電救済法案などの国民無視の法案が賛成多数で次々に成立しているのに、政権交代で掲げた国民の生活が第一という政策は次々と無視されてゆく。しかも特別会計の見直しや公務員人件費や無駄の象徴の独法などの廃止という議論は一切が消えてなくなったような始末である。マスコミによる世論操作があったとはいえ、そんな事で全てを撤回するほど民主党議員たちは信念もなく平気で国民を裏切ったのである。予算が国会を通らないなら、その理由によって国民に信を問うべきなのだ。解散総選挙でも何でもやれば良いのだ。国民との約束を無視して予算を通すなど本末転倒も甚だしい。ここまで権力欲ボケした議員集団であったのかと本当にあきれる限りである。

菅直人政権に同調したものだけならいざ知らず、小沢派とか鳩山派の議員たちまでが国民の生活無視の上記のCP監視法案や東電救済法案に賛成しているという事実は何なのか、本当に国民を舐めきっている。しかも震災復興のために大幅増税するとか、B型肝炎訴訟結果のために官僚の責任を無視して国民に増税を求めるなど、我々を無視した政策を次々に実行しようとしている。もはや民主党は存在意義は何もない、次の選挙で壊滅は必至だろう。

もはや問題は次の選挙で国民はどのような政党を選択するかに変わった。少なくとも官僚と一体化した自民党、公明党などの元の政治に戻すというバカな選択はしないと思われるが、選択肢が無くなった今、選挙をすれば圧倒的に組織票に勝るこれらの2政党が有利な事は間違いはない。このままではこの国はどんどん官僚国家というひどい状態が悪化するだけだろう。我々国民が行動を起こすしかない。新しい政党の立ち上げが必要である。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る



コメント
01. 2011年8月04日 08:51:14: cx9cKw1Qao

>小沢派とか鳩山派の議員たちまでが国民の生活無視の上記のCP監視法案や東電 救済法案に賛成しているという事実は何なのか、
>本当に国民を舐めきっている。しかも震災復興のために大幅増税するとか、B型肝炎訴訟結果のために官僚の責任を無視して国民に増税を求めるなど、
>我々を無視した政策を次々に実行しようとしている。
>自民党、公明党などの元の政治に戻すというバカな選択はしないと思われるが、

本当のワルは別のところにいる。
悪徳の日本構造。
巨悪に騙されてはならない。
調べてみて愕然とした、、、小沢・菅叩きの構造
悪徳の日本構造。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/genpatumura02.htm
戦後60年、
独占を再編成しながら社会をボロボロにして来た悪徳の日本構造。
60年かけて築かれた「原発共同体」政・財・官・学の原発利権「鉄の結束」日本腐食構造



02. 2011年8月04日 09:09:24: 7qbDHbyVog

菅の犯罪
 菅は、その地位にふさわしい能力も心も徳も持たないスッカラ菅首相だと言われている。だが、菅にはもっと欠けているものがある。何より法令順守(最近はコンプライアンスとも言う)、ルールを守ろうという気持ちが見られないのである。
 1、菅首相は震災に当たり、安全保障会議設置法で「会議に諮らなければならない」と規定される「重大緊急事態」に該当する「関東東北大震災」を無視して国家安全保障会議を開かなかった。
 2、5月には法的根拠のないまま突然、中部電力浜岡原子力発電所の停止を指示する。7月には、またも唐突に、担当者である海江田経産相の「安全宣言」をひっくり返し、原発へのストレステスト(耐性検査)導入を言い出した。かと思うと、閣議にも諮らず記者会見を開いて「脱原発宣言」を打ち出し、閣内で批判されるとあっさり「個人の考え」だと引っ込めた。支離滅裂この上ない。
 3、「私も憲法の中で、閣僚の任命・罷免は首相の専権だと十分承知している」  菅首相は衆院予算委で、海江田氏が衆院解散詔書に署名しないと言ったことについてこのように牽制(けんせい)した。だが、自分に都合よく憲法は引用しても、憲法73条が内閣の事務として「法律を誠実に執行」と定めていることは無視したまま。また、66条の「内閣は行政権の行使について国会に対し連帯して責任を負う」との規定にも無頓着で、閣内不一致も何のそので、言いたい放題やり放題。最近では何かに取りつかれたようにその言動行動はより過激になっている。本人にはその自覚はまったくないのだろうが・・・いや確信犯である。
4、振り返れば、菅は昨年9月の中国漁船衝突事件では、体当たり事件を起こした中国人船長を「超法規的」に(超法規とは聞こえはいいが、要するに法律違反)釈放・不起訴とさせた。これは結局、那覇検察審査会が船長を強制起訴すべきだと議決し、政府は赤恥をかいたわけだがもはや日本は中国に対してなす術を持たない。 この事例で中国は、日本は恫喝(どうかつ)すれば法をねじ曲げて対応する国家であると学習したことだろう。禍根は計り知れない。
5、このほか菅は、在日韓国人から違法献金を受けていたことが発覚しても何ら責任を取ろうとしないどころかこそっと返金したのを?(本当にしたのか不明)問い質されると開き直った。法律など存在しないがごとく自由奔放に振る舞っている。
6、北朝鮮の拉致容疑者とよど号ハイジャック犯が関係する政治団体へ菅自身で6250万円、民主党として合計2億4000万円の献金をした。これは政治的にも道義的にも重大な売国行為そのもので政治犯罪ある。
7、昨年7月の参議院選挙では、唐突に消費税10%の増税を宣言して国民からNoを突きつけられて大敗したが、責任を取らないどころかその結果を全く無視した。その後の全国各地の首長選挙・議会選挙には民主党はことごとく連戦連敗を続けており、ついに4月の統一地方選では国民から改めてNoのダメ出しされたにもかかわらず、菅は全く無視、トップがこれだから執行部は誰も責任をとらない。これは民主主義の精神を踏みにじる基本的な犯罪行為である。何故? 主権在民という憲法を無視したから。
8、そして一番大きい犯罪が、大震災に際し東電福島第一原発の事故の実態の隠ぺい、放射能漏れと汚染データの隠ぺい、加えて周辺住民への避難指示、勧告の不徹底による人的被害の拡大をもたらした。そして今や「菅=福島原発」そのものと言っても言い過ぎではない。なぜなら日本復興の最大の障害物であることは国民周知のことだからである。
9、日本国の国益を明確に世界じゅうに見えるやり方で損なってきた。菅が首相になってから、日本の領土は確実に後退している。尖閣諸島(恥さらしな対応の極致であり、さらにはっきりと衝突VTRを隠した)、北方領土では、首相と外務省・在ロシア日本大使との最悪のコミュニケーションを発揮しロシア外相、メドベージェフ大統領の現地滞在を許してしまった。そして韓国にまで足元を見られて竹島の実効支配を許し、島根県知事の進言を無視した結果、自民党3議員の韓国入国拒否と悪辣な抗議デモさえ起こされて日本の名誉も著しく傷つけた。しかるに、しかるにである、このアンポンタン首相は相変わらずヘラヘラしながらわが世の春を謳歌している。
10、6月の退陣表明以降2か月以上に亘り、日本外交はストップしたままである(それ以前も現実にはストップ状態だったが)。なぜならアメリカ・EU各国・東南アジアの国々・インドなどは、もうすでに菅を「前首相扱い」しているからである。日本のクズ新聞クズTVや国会議員たちは、菅が明確に退陣の言葉を口にしていないなどとわけのわからないことを言い続けているが、笑止千万。菅が6月2日に退陣についてどういう言葉を使ってどう言ったかが問題なのではない。なぜならあの両院議員総会での菅の発言を聞いた日本のマスコミ・メディアは退陣表明と受け取ったからである。言葉というのは何をどう言ったかが問題なのではない、何がどう伝わり、受け手が何をどのように理解したかが問題なのである。なぜなら、日本にいる海外メディアの記者たちは全員が、“首相退陣表明”と受け取ってどの記者も全員が素早く本国へスクープとして送信したからである。韓国のTVでは日本のニュース速報よりも早く放映していたほどなのである。だから、菅は日本だけでなく世界に向って堂々と「詐欺・サギ・ペテン」という法律で言うところの詐欺罪という犯罪を、日本じゅういや世界じゅうが証人となる場所で働いたわけである。
為政者が法律の軽視・無視を率先垂範するような国家や社会が成り立つものだろうか? 「君主論」で有名なルネサンスイタリアの近代政治学の父ニッコロ・マキャベリは「国家にとって、法律をつくっておきながらその法律を守らないことほど有害なことはない」と指摘した。ルネサンスの時代というのは法律が人々を律している、というよりは宗教(カトリック)が人々を律していた時代です、そういう時代にマキャベリははっきりと法律を守ることの重要さを説いたのです。私たちは現代を基準にして歴史を見るべきではないのです。歴史というのは、その時代のことに思いを馳せながら考えるものであると思う。
以上1~10が、 菅首相の姿そのものであることがなにより怖いし、こんなトップをいまだにいただいていることが信じられない。が、それよりなにより、わが日本国の根源的な問題は、そのことをNHK、朝日新聞(日本一の極悪新聞)とTV朝日・読売新聞(ゴミ売り新聞)と日本TV・毎日新聞(落日新聞)とTBSは一向に問題にしないどころかすすんでほおかむりし一生懸命このアンポンタン総理を擁護し続けていることである。
だから私は言うのです、国会を解散し総選挙を何回やり直そうがこの国は決して変わらないと。なぜなら日本の巨悪の中の巨悪は、大手新聞と通信社、NHKをはじめとした地上波TVたちだからです。彼らは日本の言論・世論を支配しているという自覚を持ちながら、事実を正面から見ようとせず非公式権力に都合の良い情報しか国民に知らせない。
日本は非公式権力(官僚・霞が関、報道、財界大企業)が支配する国なのです。形式上は公式権力(内閣・政権与党・警察・検察・裁判所)はもちろん統治するのだが、実際にはこの両者は複合してお互いにもたれ合い、利益を共有し合い既得権益という甘い汁を吸い続けている。そして支配形態といえば、公式権力が非公式権力に操られている、すなわち現実には非公式権力が支配しているわけです。
新聞やテレビは最近流行になっている九電のやらせメールとやらせ会議・集会を皮きりとしたやらせ問題を原子力安全保安院までそうだった!とまるで正義の味方気どりで流しているが、「やらせ」の本家本元しかも常習者が大手クズマスコミTVなのは疑いのない事実なのである。まったく説得力ないどころかまさに偽善者そのもので見るに堪えない。



03. 2011年8月04日 09:19:42: u8T2aRIP9Y
民主党も自民党らしくなってきたってことだよ。与党の目的は与党でありつづけることだけだから。かつての自民党は与党であるためには、なんでもありだった。民主党がそうなるのは時間の問題ってことだっただけ。

04. 2011年8月04日 09:25:05: ZcmuWP4Wjs
原発プロ推進派は必死だな。
菅総理が原発を潰しにかかってる、断末魔をみせている。
いくら管総理を貶めても、もう遅いよ。
頑張れ、菅直人!

05. 2011年8月04日 09:27:17: mp6fw9MOwA
>>特別会計の見直しや公務員人件費や無駄の象徴の独法などの廃止という議論は一切が消えてなくなったような始末である。
日本のマスコミは、民主党マニュフェストの4Kは予算の裏付けが無いものを掲げたと言いきっている。
しかし、特別会計の見直し等の挫折に関しては何のコメントもしていない。
長期自民党政権で、閉塞感が漂っていた時代が最善だったとのコメントと同じだ。
マスコミに関連する人にとっては、国民の閉塞感は議論の対象でなく、それを正す特別会計の見直しなどは自己の利益を脅かす悪行と映っているようだ。
国民の感覚から大きく外れたマスコミは害であり、存在意義が無い事を理解しておらず、検察の周回遅れで解体再生の道が待っているだろう。
検察の失態が広く国民に知れわったてきたので、検察を擁護してきたマスコミ叩きを始める好機が訪れている。

06. 2011年8月04日 09:30:29: 1c3gYwjBDs
外国人参政権が「常設型住民投票権」と名を変え通過している
常設型住民投票権が各地で成立し始めています。
●埼玉県富士見市
●埼玉県上里町
●埼玉県美里町
●群馬県桐生市
●広島県広島市
●千葉県我孫子市
●埼玉県坂戸市
●広島県大竹市
●三重県名張市
●東京都三鷹市
●山口県山陽小野田市
●神奈川県逗子市
●大阪府岸和田市
●神奈川県大和市



07. 2011年8月04日 09:46:39: PPAJr6WqwQ
郵政選挙(官から民へ)

政権交代選挙(天下りをなくせ)
郵政選挙も政権交代選挙でも国民の意思は一貫している。
官僚支配という無責任体制で、省益しか考えない体制が続けば国が滅ぶという危機感であった。

そして現実にその弊害が表れた。
それは、原子力行政で現れた。

何とかしなければならないという危機感は国民にある。
官僚の無責任支配からどうやって責任のはっきりした政治体制へ移行できるかである。

小泉総理、菅総理で分かったことは、良くも悪くも小選挙区制になり総理大臣の権限が増大したことだ。

菅総理がどれだけ粘れるか、それが責任のはっきりした政治体制であるなら今の官僚支配よりそれはそれでよいのかもしれない。





08. 2011年8月04日 10:02:34: hHI7aSnPUE
>>02

「日本は非公式権力(官僚・霞が関、報道、財界大企業)が支配する国なのです。形式上は公式権力(内閣・政権与党・警察・検察・裁判所)はもちろん統治するのだが、実際にはこの両者は複合してお互いにもたれ合い、利益を共有し合い既得権益という甘い汁を吸い続けている。そして支配形態といえば、公式権力が非公式権力に操られている、すなわち現実には非公式権力が支配しているわけです。
新聞やテレビは最近流行になっている九電のやらせメールとやらせ会議・集会を皮きりとしたやらせ問題を原子力安全保安院までそうだった!とまるで正義の味方気どりで流しているが、「やらせ」の本家本元しかも常習者が大手クズマスコミTVなのは疑いのない事実なのである。」

の部分は同意である。

上述の記述に先立つ菅氏への弾劾は、菅氏がこの国の非公式権力の長年に亙る悪しき構造を突破したいと考えているとすれば多分に容認できるものであろう。



09. 2011年8月04日 11:20:31: j5x66pRKIQ
もう民主は解党でしょ。だって、政策も自民と一緒で存在意義がない。
しかし、選挙は必ず負けるので、絶対に任期までやらない。
小沢派などが新党結成して抜け出るとしても、少数野党が濃厚でほとんど無欲になるから、やらないだろう。もし1自民も大量に引き抜いて00人以上の新党になるなら別だが...
となると、やはり、野田首相誕生が一番既得権益層にとって都合がいいわけだな。
前原は脱原発演技してるから、一応外された。

予想は、8月末に菅が辞め、代表選で記者クラブ+財界は野田を担ぐ。
小沢派は明確な候補を立てられずに、票が割れ、マスゴミにネガキャンされまくり、結果野田の勝利。

野田内閣の誕生だろう。
ネオリベ・原発推進派が裏に付、ほぼ自民と同じ政策を実行する、形だけは
二大政党制は残るが、政策は大連立の超緊縮財政、弱者庶民限定の大増税路線のネオリベ内閣になる。

これは間違ないないよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから国民は怖くないと思われるのだ (やっぱり、毎日がけっぷち)

2011-08-04 11:30:49 | 阿修羅


だから国民は怖くないと思われるのだ (やっぱり、毎日がけっぷち)
http://www.asyura2.com/11/senkyo117/msg/467.html
投稿者 極楽とんぼ 日時 2011 年 8 月 03 日 00:58:13: /lwF1HCtYSDhs


http://kagiwo.blog18.fc2.com/blog-entry-663.html
2011/08/02 11:19

だから国民は怖くないと思われるのだ


すごいどうでもいい導入で恐縮なんだが、このブログにやって来る人、そのうちの1割弱くらいの人が、どういうわけか宮崎勤の記事にアクセスしてんだよね。

http://kagiwo.blog18.fc2.com/blog-entry-152.html

もう3年も前、Yahoo! ブログでやってたときの記事なんだけど、いったい誰がこれを求めてんだろうね?
なにやら「この記事が恥ずかしいから消したほうが身のため」とか、ご丁寧にいろいろアドバイスしてくれてる人もいるのだが、書いた本人まったくそう思ってないので、のれんに腕押し、馬の耳に念仏だと思いまっせ。

ご存知の方も多いと思うが、おいら、直接利害関係のない他人にどう思われようが、なにを言われようが、まったく気にしない人間でしてな。
だからいままで放置しておいたんだが、ちょっと引っかかることがあってね。

なるほど、こりゃ支配者たちは日本国民をまったく怖がらないよなあ…と思ったんだよな。

宮崎勤事件に限った話ではなく、「冤罪の証拠」なんて、そこらにゴロゴロ転がってるではないか。
そもそも、事件の背景がどうこうとか一切関係なくて、見るべきポイントはたったひとつしかないんだがね。


──────────────


それがなんなのかと言えば、供述調書くらいしか証拠の存在しない事件、要するに物証もなけりゃ現行犯でもないようなケースは、本来、どれも有罪にすることなんかできないと、憲法によって規定されているという点だ。

------

<憲法>

第38条 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
2 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。
3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。

------

ハッキリ言ってこれだけだ。
ほかに見るべきところも気にすべきこともなにもない。

検察がどんなに作文しようと、マスコミがどれだけイメージを膨らまそうと、まったく関係ないってこった。
物証なんかまるでないのに、まるでそれが山ほどあって有罪間違いなしみたいに刷り込もうとしている件が多々あるが、そんなもんにダマされちゃならんということだ。
確か、阿修羅のコメントだったと思ったが、検察が陸山会事件の論告求刑で「物証も多数ある」みたいなことを抜かしていたのに対し、「エア物証」と称していた人がいたが、まさに言い得て妙だ。

前に全然関係ない話でそんなことを書いたが、この世の中、見た目と事実がまったく逆ってこともいくらでもある。
ましてや、その見た目を作ってるのがマスコミという「営利企業」なのだから、そのままに受け取るほうがどうかしてるってことだ。

マスコミや事件、政治経済の動きについて、どうしてオレが書き続けてるかと言えば、誰かを擁護したいのでも、権力に文句を言いたいのでもなく、ただ、自分と自分にとって大切な人間や財産、自由な思想や言論、行動を守りたいからにほかならない。
しつこいようだが、このブログは究極の私利私欲に向けたプロパガンダであり、信じる必要はないというか、むしろ疑ってかかるのを推奨してるし、叩きたいなら叩けばいいし、ネガキャンもどうぞお好きにって感じだし、べつに読まなくても来なくてもいい。
そんなことは自分の意志で決めりゃいいことだし、オレの関知するところではないんでね。

以下の話は、このブログをまだ読む気がある人だけ読めばいいとおいらは思うよ(まあ、好きにしてもらって構わんがね)。

ハッキリ言って、この話は日本の悪い部分だとあたくしは考えている。
これまた繰り返しになるが、善悪の概念というのは、あくまでも主観的なものであり、「オレが悪いと思っている=すべての人間にとって悪」ではまったくない。

最初の導入で、支配者は日本国民をまったく怖がらないだろうと書いたのは、日本人があまりにも憲法や法律、裁判のシステムなどに疎いことにある。
いつ、自分が当事者になるかもわからないというのに、ただ刷り込まれたイメージで物事を考えたつもりになり、法律の一文すら確認しようともしない。

同時に、法律に対する軽視というのも、日本人の非常に悪い部分だ(もちろん、日本人に限った話ではないが、べつに外国人のことなんかどうだっていいだろ?)。
「そんな法律があるなんて知らなかった」「そんなの法律のほうがおかしい」なんて話をよく聞くわけだが、権力を握ってる連中は、まさにそんな法律を駆使して我々を攻撃してくるのだけどね。

わかってない人が多いのだが、法治国家である以上、最大の効力を握っているのは憲法であって法律なのだ。
言い換えれば武器であって防具でもある。

そして、それに効力を持たせているものはなにかと言えば、国会でも検察でも裁判所でもなく、主権者である我々国民の理解なのだ。
我々がただの文章である法律を認めているからこそ、その効力が存在するのである。
このブログでさんざん書いてきた、カネというものの価値と同じようなものだ。

ただし、理解するにしても、それが積極的であるか、消極的であるかによってもまったく意味が違う。
積極的に法律を理解している人間の多い社会では、法律は権力と戦う武器にも、自分の身を守る防具にもなる。
しかし、消極的に是認し、まったく無関心かつ無知な人間ばかりの社会では、ごく一部の人間たちだけが、その武器と防具を持ち、一般国民は素っ裸という状態になるわけだ。
まさにこれがいまの日本の状態なんだけどね。

で、法への無関心の最大の問題は、実は法の外側にある。
上述した憲法38条の件なんて、まさにそれなのだが、検警察と裁判所が組んでやっている勾留、自白、有罪の流れについて、国民がその違憲性に気づくことなく、至極当然のこととして理解してきたからこそ、そういった習慣がいまもって継続されているというわけだ。

また、推定無罪の原則というものが日本ではまったく無視されているが、そもそも、これは主義主張でも不文律でもなく、日本も批准している「市民的及び政治的権利に関する国際規約」第14条第2項に記された、れっきとした条約であり法律なのだ。
検察にしろマスコミにしろ、当然のようにこれらに反することを平然とやっているわけだが、国民が法に無関心であり、それを消極的に受け入れている状況下では、いかなる法も単なる文章以外のナニモノでもなくなる。

普通の頭を持ってたら、ここで考えるはずなんだがね。
これが正しいことか間違ったことか、なんて話をしているわけじゃないぞ。
しつこいようだが、それもまた主観的なものであって、どっかに基準があるものでは決してない。
あくまでも、自分にとって都合のいい方向なのかどうか、ということだな。

故・宮崎勤という人は、おいらにとってまったく関係のない人だし、正直言ってしまえば、国家に殺されようがなんだろうがべつにどうでもいい。
酒鬼薔薇聖斗のレッテルを貼られた少年Aも、ヒ素カレーの林真須美も同様だ。
ただ、これらのことがいつ自分に降り掛かってくるかわからないし、また、自分の人生に関わりのあるような人間がワナにハメられるかもわからないから、自分のためにこれを書いているだけのことだ。

こうして、国民が法に無関心でいると、結局どういうことが起こるかと言えば、法律を武器にしている連中が好き放題やることになるし、まさにこれまではそんな感じだったわけだ。
たとえば、国会議員が一部の連中に恣意的に狙われ、政策が操作された件で有名なのはこのコピペだろう。

------

(田中派)田中角栄   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登    失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信    失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎  逮捕 ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三  (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男   逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎  議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰
(清和会)福田赳夫   安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森喜朗    安泰
(清和会)三塚博    安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
(清和会)小泉純一郎  安泰
(清和会)尾身幸次   安泰

------

まあ、ほかにも、福島県知事の佐藤栄佐久もつけ加えておいたほうがいいだろうね。
プルサーマル反対派であったがために「ゼロ収賄」という言いがかりで失脚させられたアレな。

小さなことからひとつずつ、持てる限りの武器と防具を駆使して戦う意志を見せ、国民はバカじゃないし怖いってところを見せつけないと、こいつらのやり放題は決して終わることがないんだけどね。

言いたかねえけど、法律に関する話なんて、本来、国民が自発的に身につけるべき、ごくあたり前の知識なんだよ。
前にあった話だが、オレがまだ20代の頃、いろいろ借金問題なんかもあったんで、法律を頭に叩き込んだんだが、そのへんのおっちゃんらに「理屈っぽいガキ」扱いされたことが多々あった。
「法律よりも人間感情」なんて言ってるヤツもいたが、感情と法律なんて、どっちかを選ばなきゃならんようなものでもないだろうに。

そういうヤツらのなかに「世の中は法律が通用するほど甘くない」と上から目線で抜かしてるのもいたっけな。
本人が意識してるかどうかわからないが、おいらの言葉に置き換えれば「権力者のすき放題にやらせて、庶民は虐げられるのが世の中というものだ」と言ってるのとなんにも変わりないと思うんだけどね。
法律を権力者だけの武器にしているのも庶民なら、庶民を奴隷にしているのも庶民ってことになるんじゃねえの。

そりゃあ、おかしな法律や事実上無意味のものはいくらでもある。
だったら、法律をまともにするように働きかけりゃいいし、そのために国会と国会議員が存在してるし、選挙もあるんだろ。
法律の問題を行政に言ったってなんにもならんのだ、立法府に圧力をかけなければね。
しかし、多くの人は、国会でなにが議論されているのかも知らないし、興味もないときてる。
だから、一部の人間が透明性を訴えても、国民の大半がどうでもいいと流してしまい、立法府の連中も好き放題やっているというわけだ。

あたくしの場合は自分が痛い思いをしたからそう思うわけだが、そうでなくてもなんとなくおかしいと肌で感じている人間は結構いると思う。
しかし、おいらのような、他人の意見なんてほとんど信じないような人でなしでもない限り、年上の人間にそう言われちまったら、萎縮しちまう若者多いんじゃないかねえ。
なんか、日本のこういう空気が、法に対する興味を持つことを阻害しているような気がするがね。

その上、そういうくだらないヤツらが、よくわからない倫理を振りかざして、本来、裁かれることのない人間を叩いたり攻撃したりしているわけだ。
どう考えても、彼ら自身が損する方に向かってると思うのだがね。
そういう連中が、例の宮崎勤記事に書いたコメントを見て、こりゃまあ、権力の連中は日本国民なんてぜんぜん怖くないんだろうなって思ったのだが、あたくしの考えはなにかおかしいかね?

そうして、いつの間にか、いまの国会でもとんでもない法律が成立しようとしている。
東電の賠償に関わるアレのことな。
これ、言ってみれば、儲けは一部の連中が全部取り、損は全部国民に押しつけるというものなんだがな。
言ってみれば、借金と責任は全部国家に押しつけて、カネを刷っては儲け続けてるFRBと同じようなもんなんだけどね。

FRBと言えば、アメリカでも債務上限引き上げが下院を通過し、どうやら上院ですんなり決まりそうだ。
前にも書いたように、共和党の狙いは歳出削減を通じて、アメリカのみならず世界中をデフレに導くものである。
そして、金融屋的にはそいつらと同じ勢力である日本の自民党も、民主党マニフェストの根幹である子ども手当や高速道路無料化といった政策の撤回を狙い、ますますデフレを加速させようと目論んでいる。
民主党も現主流派はみな、自民党と同じ路線である上に、予算も小規模でまったくカネをまわす気がないわけだ。

全然関係ないように見えて、みんなこういうことはつながってるんだよね。
政治にしろ、法律にしろ、もちろん国際金融や経済にしても、無関心であることが権力の暴走を生み出す結果になる。
無関心は奴隷の始まりってことだな。
ついでに言えば、無関心なクセに、マスコミがギャーギャー喧伝してることだけ、なにやら怒りやら妬みやらで騒ぎ出すヤツら、あの連中こそ奴隷まっしぐら最下層コース愚民なのだ。

言いたくないが、大多数の国民が無関心でいるおかげで、こっちまで大きなとばっちりを喰らっている。
無関心なヤツだけが酷い目に遭うならべつに構わんが、実際には誰もがみんな巻き込まれることになるのだ。

だからこそ、こんなプロパガンダ・ブログやってるわけだけどな。
まあ、さすがに最近、こんなブログやっててもしょうがねえし、次の展開考えなきゃしょうがねえなあって気分になってるよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 「小沢民主党政権阻止」を狙った検察による戦後最大の政治謀略「小沢一郎事件」について!

2011-08-04 05:43:43 | 謀略と真相


■ 「小沢一郎事件」とは 「日本の米国からの独立」を目指す政治家への戦後最 大の政治弾圧!








「小沢一郎事件」とは何か?を明らかにするために重要なポイントを以下に箇条書 きにしました。

「小沢一郎事件」を一言でいえば、「日本の米国からの独立」を目指す政治家への戦後最大の政治弾圧だったということです。、

2009年3月3日東京地検特捜部は「西松建設政治資金規正法違反事件」容疑で小沢一郎民主党代表(当時)の事務所を家宅捜査し、

大久保公設秘書を逮捕しました。

この強制捜査が現在まで続く「小沢一郎事件」の発端でした。

当時の麻生自公政権は国民の支持が最低で次の総選挙では、小沢一郎代表の「民主党」が自公政権に勝利して「政権交代」する可能性が

現実味を増していた時期でした。

もしも小沢一郎首相の小沢民主党政権が総選挙に勝利し「政権交代」すれば、戦後「利権と特権」を享受し肥え太ってきた米国支配層と

日本の既存支配勢はその存在基盤を否定されることになるのです。

彼らは小沢一郎氏を抹殺すべき「敵」として戦後最大の政治弾圧を仕組んで実行したのです。

主犯は米国支配層と自民党清話会、実行犯は戦後GHQが闇物資の摘発のために直属部隊として設置した東京地検特捜部、共犯は国民への

洗脳を担当した米CIA支配下の大手マスコミ、

検察へ小沢氏を告発した排外主義極右市民団体、検察審査会で「小沢起訴相当」議決を誘導した2人の弁護士と「検審起訴」した

検察官訳の3人の弁護士などです。

「小沢一郎事件」は「ロッキード事件」を上回る戦後最大の政治弾圧なのです。

【重要なポイント】

(1)日本は1945年の敗戦から6年間米軍(GHQ)によって直接支配された。

(2)日本は1951年のサンフランシスコ条約締結で名ばかりの​「独立国」となった。

(3)1957年にCIAのスパイであった岸信介氏が首相となり​日本は米国の「間接支配植民地」として完成した。

(4)その後自民党清和会出身の政治家が首相となり日本の「植民化」は深化した。

(5)1972年に首相となった田中角栄氏は「米国の国益が第一」の対米従属ではなく「​日​本の国益」を重視する政策を実行した。

(6)田中角栄氏は対米従属の「清和会」に対抗して「経世会」を設立した。

(7)米国は田中角栄氏​を「米国の国益」を損なう「敵」と認定し「ロッキード事件」をでっち上げ、直属部隊の東京地検特捜部に逮捕・起 訴させた。

(8)2001年「清和会」の小泉純一郎氏は米国支配層の援助を受けて首相となりブッ​シュ政権と一体となって「新自由主義経済政策」を 強行した。

  結果日本は貧富の差が​拡大し米国並みの大格差社会となった。

(9)2009年8月の総選挙で「国民生活が第一」を唱える小沢・鳩山民主党が国民の圧​倒的な支持を集め「政権交代」する​可能性が大 きくなった。

(10)「対米従属」と「官僚支配」に反対する「小沢一郎民主党政権」が誕生すれば、戦後米国が築​き上げてきた「植民地日本」での

「支配と収奪の構造」 が一気に破壊され「米国の国益」が損なわれると米国支配層は判断した。

(11)米国支配層と自民党清和会は東京地検特捜部に「西松建設​政治資金事件」と「陸山会土地購入事件」をでっち上げさ​せ秘書を逮捕 させた。

(12)米国支配層と自民党清和会は大手マスコミを使って「政治とカネ」の小沢バッシング報道を展開させ「小沢は金に汚い」とのイメージ を

国民の頭に刷り込み世論誘導させた。

(13)小沢一郎氏は親分の田中角栄氏と同じく「米国の国益」を侵す​「敵」と米国支配層に認定され戦後最大の「政治謀略」を仕掛けられ た。

(14)田中角栄氏が「ロッキード事件」の「謀略」の罠に嵌められ最後は憤死した1970-80年代と違い、今はネットメデイアが国民の 間に広く普及し、

    政府や権力や大手マスコミが隠したり歪曲したりしても「事実」と「真実」はたちまちのうちに国民が知る時代となったのです。

(15)小沢一郎氏へ検察による一連の強制捜査が「でっち上げ捜査」であり、大手マスコミによる「小沢バッシング報道」も検察と一体と なった

   「大本営発表報道」であったことがようやく暴露されてきた。

(16)今の日本は、小沢一郎氏を代表とする「対米独立」「官僚支配打倒」を目指す勢力と、自民党、公明党、みんなの党、霞が関特権官 僚、経団連、

   大手マスコミ等の「対米従属」「官僚支配」勢力との熾烈な権力闘争の真っただ中にある。

(17)菅政権や霞が関特権官僚や大手マスコミに騙されない「賢明な国民」は、小沢一郎氏の周りに結集して「対米独立」「官僚支配打倒」 の闘いに

決起しなければならないのです。

(終わり)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする