徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

"師走”の語源

2009年12月29日 14時08分56秒 | 独り言・社会・ニュース

今年も残り少なくなりました。
1年、経つのが早く感じるか、遅く感じるかは、人それぞれです。
一般的に若いころは、日にちが経つのが遅く感じられ、歳をとるしたがって早く感じられると言われています。

また、早く感じるか、遅く感じるかは、その1年が充実した1年であったかどうかでも変わるのではないでしょうか?
何をしたとか、何かを成し遂げたとか、また何かをしたいものがあれば、1年は短く感じられるもののようです。

  
   今年の思い出・・・ニュージーランド、トランツアルパイン号・・・

12月は、陰暦で”師走”ですが、なぜ、このような”師走”という言葉になったのでしょうか?
有力な説は、「師匠の僧がお経をあげるのに東西を馳せる月だから・・・」と言われていますが、では、なぜ、師匠の僧が、走り回らなくてはならなかったのでしょうか?
僧だけではなく、あらゆる師匠、先生と言われる人であれば、ある程度分かるのですが・・・・

12月は、師走の他に「師馳」とも書かれています。
「師走」の字があてられたと考えられていますが、他に「年が果てる」意味の年果つ(としはつ)が変化したものとも云われています。

また「四季の果てる月」を意味する「四極(しはつ)」からとか、「一年の最後に為し終える」意味から「為果つ(しはつ)」からと、いろいろ語源があり、正確な語源は分からないのが実情なようです。

今年の当ブログは、今日で終わりたいと思います。
内容的にも、まとまりのつかないものになりましたが、要は思いつくまま、気の向くままなもので、これに付き合って頂き、有り難く、感謝申し上げます。
お陰様で、アクセスランキングも134万件中、3000位から5000位をキープし、1日の閲覧数も500~1000件と多くの方に見て頂いているのは、僕自身も驚きと同時に励みにもなりました。
改めて御礼申し上げます。
良いお年を・・・・そして、来年もよろしくお願いいたします。