極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

いやぁ、限界かも・・・?

2007-10-16 22:17:25 | 茶器

我が家のメインPC・・・ちょっとマズイ状況です・・・一部データが壊れてる・・・悲しい(;_;)・・・メチャメチャ大事なデータなのにどうしよう・・・組んで2年くらいでしょうか・・・ハードディスクの寿命かなぁ???まさかウィルスじゃないとは思いますが・・・更新するためにここでNEWマシーンを組んでいたのですが、移し変える前に致命傷になる可能性が・・・明日やり変えますが、今はデータのバックアップ中・・・すでに取ってあるものが殆んどですが、あえて全て取り直します・・・いつ書き換えしてあるか覚えてないし f^_^;

限界といえば、先日急須屋さんまで出かけて購入してきたお気に入りの茶器(?)・・・以前にも一度見せていただいたことがありますが『水滴』、墨をするときに硯に水を注ぐ道具・・・急須の原型といわれていますが、【極】はこれを『さまし』に使います・・・八重奏用のモデルにしたものですから・・・好みなのは当然・・・写真でも分かるこの細い注ぎ口・・・これ以上は無理でしょう・・・素晴らしく使い心地も良い!!いつデビューさせるか???特別じゃないとね・・・R0015080

『水滴』 山本広巳作 

開設からの連続アップ370日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的に・・・

2007-10-15 23:16:46 | 手もみ茶

Photo 全国手もみ茶振興会教師資格認定試験に向けて、埼玉県手揉茶保存会主催の受験希望者のための講習会・・・いよいよスタートです・・・今まで支部単位や個人で練習して来ましたが、先輩教師が目を光らせる中での本格的な練習・・・教師資格者にとっても、とても貴重な指導のチャンスです・・・後輩たちを指導し、手もみ茶の振興に寄与するのが与えられた資格の持つ意味・・・決して個人の利益追求だけや自己満足のためにあるのではありません・・・資格を得れば得たなりの重い義務を背負うのです・・・既に合格した人も、これから試験に臨む人も、高い志を持って手もみ茶振興のために汗を流しましょう・・・

開設からの連続アップ369日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても気持ちの良い・・・

2007-10-14 23:50:11 | 日本茶インストラクター

Photo 体験をしてきました・・・日本茶インストラクター千葉県支部の研修会・・・セミナーのタイトルは『こんなに変わる火入れの妙』狭山火入れを皆Dsc_2172さんに体験、試飲までしていただくという内容・・・【極】はその講師を務めました・・・とても熱心なアドさん・インストさん総勢26名が参加しての研修会は、ノリの良い皆さんのお陰でDsc_2180楽しく進めることが出来ました・・・ 【極】にとっても火入れのセミナーは初めてだったので、資料作りで躓いたり、一昨年作っていただいてあった組み立て式の焙炉に熱源を取り付け、 温度制御も出来るようにしなければならなかったのですが、Dsc_2260ギリギリになってしまったり・・・一昨日ようやく出来上がる始末で・・・f^_^;・・・でも、参加者全員が手を入れた効果(?)か、 火入れの具合もよく、試飲会でも火入れ具合による品質の差がしっかりと出て、Dsc_2249 成果もバッチリ(思い過ごしじゃないですよね???)・・・こんなに充実したセミナーはそうはないです・・・ 参加してくださった皆様、そして、準備やお手伝いをしてくださったDsc_2253役員の皆様に改めて御礼を申し上げます・・・ありがとうございましたm( _ _ )m

開設からの連続アップ368日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若武者二種・・・

2007-10-13 21:30:53 | etc

Dsc_2105 若武者といえば丹野浩之氏・・・仲良くしていただいている人が監修したドリンクとなれば飲まなきゃ・・・って、かみさんが買ってきてくれたのですが・・・ドリンク業界さんも新規参入が増えたりして生き残りが大変です・・・差別化をはかり・・・新製品を出し・・・様々な手を打って出なければ飲んでもらえない・・・選択肢が増えた分、余計に差をつけ支持されるようにするのは難しいのかな???いや、よく考えてみれば、自分の作るお茶だって選んでもらうことは大変!!その前に選択肢の中に入れてもらうチャンスをつかむことすら出来ないのが実情・・・技術を磨き、個性を演出し、そして知ってもらう努力かぁ・・・?少しずつ頑張りましょう(^‐^)

開設からの連続アップ367日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞配達も・・・牛乳配達も・・・

2007-10-12 19:50:00 | 半発酵茶

Photo 起きていても挨拶さえ交わさずに(というか、交わせない・・・)お茶作り・・・秋は気温が低いので萎凋も時間がかかる・・・翌日までおいてそれから攪拌なんてやり方も台湾では見てきたが、「これしかないっ」って言う原料で作るのにそんな度胸はない・・・午前1時ごろから殺青を始めて、乾燥機に入れ終わったのが朝5時過ぎ・・・6時に乾燥機を自動運転にしてようやく眠った・・・いつもながら半発酵茶作りは眠ることが出来ない・・・香りに神経を集中させているから眠くならないっていうのもありますが・・・そんな訳で、出来上がった製品です・・・出来は???そこそこ、まあまあ、上々・・・じゃないか?今日も摘みとりをしたので、また徹夜です(+_+)・・・前回よりも良いお茶を作らなければ!!気合で!!・・・気合だけじゃどうにもなりませんが・・・f^_^;

開設からの連続アップ366日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9億4200万㎞ は・・・

2007-10-11 21:38:24 | 貴重な体験

地球の公転距離・・・365回自転しながら太陽を1周する・・・とんでもないことをしているんですね地球は・・・

このブログを開設して今日で一年・・・365日欠かさずに記事をアップすることが出来た・・・始めて少し経った頃、休まずにアップする【極】を「更新中毒になりますよ!!」と老茶狂様は忠告してくださいました・・・がその忠告どおりに中毒に陥り、生活の中心にさえなっていたような気がする・・・地球とは違い、毎日回転しながら一日も休まずにアップしたところで、自分に出来ることなんてたかが知れているのに・・・

R00147712 無理やり途切れさせようかと考えた時もあったけど、「出来る限り!!一生懸命!!」の思いで続けた・・・怠け始めたらキリがないし、中途半端なところで調整できる意志の強さも持ち合わせてはいない自分だと分っているつもりだし・・・この一年間、手もみ茶のように中太で丸く、真っ直ぐに前を向いて歩いてきたつもり・・・ヨレヨレと目指す方向はひん曲がり、人に引きずり廻された時間も経験したから、後ろ指を指されるような生き方だけはしないようにと思っていた・・・

「お茶の世界で生きる自分の周りには、支えてくれる人がたくさんいたんだ」・・・太陽のように中心ででんと構えて安心感を与えてくれる人、いつも自分の周りで見てくれている人、そしてこんな自分について一緒に回ってくれる人・・・凹むようなことがあったとしても、ヘナヘナと萎えてる場合じゃない!!自分も太陽のようにはなれなくても、淡々と回る地球のように生きなければ・・・9億4200万㎞も進むことは出来ませんが、自分の役目は果さなきゃ・・・

一年間応援してくださったたくさんの方々に改めて御礼申し上げます・・・そして、これからもよろしくお願いいたしますm( _ _ )m

開設からの連続アップ365日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終コーナー・・・

2007-10-10 23:15:38 | 半発酵茶

Photo さて、いよいよ今年最後のお茶作り、秋摘み包種茶に挑戦です・・・圃場№51【ゆめわかば】&圃場№46【ほくめい】・・・天気が心配でしたが何とかなって良かったぁ・・・今日のお茶摘みさんは10名、Photo_3 もちろん我が家の夫婦も入れて・・・老茶狂様&インストのYさんもお手伝いに来てくださり、 午前中いっぱい頑張りました・・・【ゆめわかば】は摘採日予定変更のあおりで硬化してしまい摘みづらいし、収量は出ないし・・・(+_+)まいったぁ・・・Photo_4【ほくめい】はバッチリでしたがね・・・午後になって陽もさして日干萎凋も上手くいって・・・ 今は室内萎凋と攪拌を繰り返しているところ(まだかよ?)・・・どんなお茶になるか楽しみです(^‐^)一所懸命に摘んでくれたお茶摘みさんのためにも良いお茶にしなければ・・・です。

開設からの連続アップ364日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて自分で調達・・・

2007-10-09 22:38:32 | 珍茶

できるかも???圃場№40【とよか】・・・5年前、チャドクガの大量発生で有機栽培を諦め、【こまかげ】から【おくむさし】【さやまみどり】【とよか】という消えてしまいそうな貴重な品種に改植したが、1年目の冬がとても寒く、かなりの被害を受けた・・・で、Photo_3樹勢をつけようとハサミを入れずにそのまま伸ばし続けたのですが・・・  今日、茶園を見に行ったら、うぉ~!!満開だぁ・・・自分の茶園にこんなに花が咲いたのは初めてです(+_+)・・・【夫婦道】第九話の辰治さんを思い出してしまったぁ・・・ 隣の【さやまみどり】はまったく咲いていないのに・・・Photo_4驚きのコントラストです(@_@)・・・こんなことなら先日大妻の学生さんたちに摘んでもらえばよかったかな・・・?・・・でもこれなら今年は茶花花茶の原料は全て自園で調達できそうです(^‐^) 

開設からの連続アップ363日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報が変わったお陰で・・・

2007-10-08 20:48:24 | 半発酵茶

今週はずっと雨・・・みたいな先週までの週間天気予報・・・が今日になって突然変わった・・・しかも今日も降らなかったし・・・5日に予定していながら延期してしまった秋の包種茶作り・・・10日に圃場№51【ゆめわかば】、12日に圃場№46&47w【ほくめい】でやろうと思います・・・Photo 最初の写真は【ゆめわかば】・・・だいぶ硬化が進んでいたので、遅れた影響が心配だったのですが、暖かかった影響かウンカが発生・・・まあ、あと2日だから大丈夫ですが、ひと釜分の収量があるかどうか???別の心配です(+_+) Photo_2 2枚目は【ほくめい】・・・状態は良好!!4日後でぴったりですね・・・ただ、良すぎて摘みきれるかどうか???摘み子さんの確保が心配(+_+)

という訳で、10日と12日午前中だけですが、お茶摘みを手伝ってくださる方がいらっしゃったらお知らせください。お願いしますm( _ _ )m

開設からの連続アップ362日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老成・・・

2007-10-07 21:34:57 | 半発酵茶

Photo_2超特級阿里山2005年春茶・・・春先だったと思いますが、知り合いのR様から頂いたお茶のひとつです・・・今日はいただいたたくさんのお茶を火入れしました・・・2003年の「観音王」や「木柵鉄観音」、「福寿山」、梨山・・・火入れした阿里山を試飲してみたら・・・そりゃ、超特級ということもあるでしょうが旨いっ!!Photo_4 2年半も経っているから封を切ったときには「ちょっと・・・」という香りがあったのに、良い火が入り凄く良くなったぁ・・・たまらん(^‐^)・・・今、梨山を火入れしています・・・

Photo_5 今日使った茶器は、R様からのプレゼント・・・何とHERMESの蓋碗・・・美しい茶器の使い始めに相応しい、クオリティーの高いお茶でした・・・

開設からの連続アップ361日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶とかおり・・・

2007-10-06 23:12:46 | 貴重な体験

お茶料理研究会主催 第16回シンポジウムが大妻女子大学千代田校舎で行なわれ、【極】も参加してきました・・・テーマは「お茶とかおり」そりゃ、行かなきゃならないですわ・・・4人の先生方の講演を聴講し勉強しました?頭に入ったかどうかは問題ではなく、勉強しようという気持ちが大事(言い訳か?) f^_^; ・・・ 講演のあとは恒例の第13回お茶料理コンテストの表彰式・・・Photo懇親会では受賞作品の試食もあって、盛りだくさんの一日でした・・・写真は最優秀賞に輝く「玉露のシーフードピラフ」&優秀賞の「うな玉あんかけ茶飯(ちゃーはん)」です・・・いやぁ、Photo_2美味しかったですよ・・・レシピはいずれ、お茶料理研究会のHPにアップされます・・・お楽しみに・・・

開設からの連続アップ360日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃の行ないは・・・?

2007-10-05 21:25:09 | etc

夕方・・・それももう暗くなりかけた茶園で花を摘んだ・・・埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所の【さいのみどり】・・・毎年苗木用の穂木を採取しているのでたくさん花がつく・・・摘んだのは【茶花花茶】のためじゃなく、大妻女子大学CDPで頑張っている学生さんの実験のため・・・何の実験???それは文化祭での発表があるからまだ言えない・・・ですよね?・・・雨が降らなくて良かったね!蜂にも刺されず!最後は良く見えなかったけど・・・花がどんな風に変わるのか楽しみです(^‐^)

Photo 写真は午後、試しに摘んでみた【ほくめい】の秋芽と皆で摘んだ花・・・せっかく若いモデルさんがいたのに写真を撮り忘れてしまった・・・悲しい(;_;)

開設からの連続アップ359日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなんあります・・・

2007-10-04 21:36:16 | etc

Photo 村上茶は皆さんご存知ですよね・・・茶の経済的北限といわれる新潟県村上市・・・そこで作られているペットボトル・・・雪国緑茶・冨士美園・村上茶・350ml入り150円・・・販売しているのは【極】と同じように手もみ茶を志す、とても若い新潟県の保存会長、飯島剛志(ごうし)さんです・・・このドリンク、何と在来種で作られている・・・なので、他のドリンクとは一味違う!!茹でた栗のようなホッコリとした独特の風味があります・・・手に入れることは難しいかもしれませんが、新潟にお出かけの際は是非どうぞ・・・

開設からの連続アップ358日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ俺を呼ぶ・・・

2007-10-03 21:12:06 | 茶器

Photo_3 【極】に人生のターニングポイントともいえるような茶器との出会いを作ってくれた急須屋さん・・・浅草にある山一加藤商店・・・今日はその展示会に行ってきました・・・全国手もみ茶品評会で一等賞を受賞したり、農林水産大臣賞を受賞したときには必ず記念の急須を作りお得意様に配るのですが・・・今年は少し変わったものでもないかと見学に・・・が・・・そういうものとは別に引き寄せられる茶器がある・・・ Photo_4今回もいくつかの茶器に呼ばれてしまったので引き取ることに・・・電車だったので連れては帰れませんでしたが、来週には来るかな?到着次第アップします・・・(^‐^)

5日に予定していたお茶摘みは天候が思わしくないので延期いたします・・・お騒がせしましたm( _ _ )m

開設からの連続アップ357日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪た~かく~、た~かく・・・♪

2007-10-02 23:25:54 | イベント

Photo 入札してください・・・今日は関東ブロック茶の共進会入札販売会・・・埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所の講堂に関東甲信越&静岡県から出品されたお茶が並べられました・・・その数200点・・・FGTCの100点も含めると300点、 Photo 合計2tのお茶の行き先が決まります・・・【極】のお茶も荒茶普通煎茶の2席をはじめ、 仕上茶普通煎茶、荒茶深蒸し煎茶と合わせて4点のお茶が並びます・・・一生懸命に作ったお茶に、 一生懸命に札に数字を書き入れていただきましたPhoto_2・・・落札をしてくださった方に御礼を申し上げます・・・ありがとうございましたm( _ _ )m

開設からの連続アップ356日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする