秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

メロン追熟、そして試食

2024-08-06 | 大枝農園
既に収穫して追熟中のメロン試食日でした。
写真撮るの忘れて、気づいた時は



既に食べ残し残がい状態。

あっさり甘みも柔らかくなると甘く感じるんだそう。
でもまだ固く熟れてなかった。
サラダに混ぜてドレッシングかけたらいいかも。


本日の農園収穫野菜のじゃんけん争奪戦で、
2番目に勝ったのでメロン選択しました。
右が頂けたメロン。
一つの苗で2個程度まではちゃんと網目模様出るけど、
3個以上の成ものはツルッツル模様なしらしい。

左は傷んでるからとオマケでした。

家に持ち帰り熟視。

お尻も固くて匂い嗅いでも芳香なし。
もうちょっと置いた方がいいと思う。
頂き物でも買ってきた時でも匂いと触り心地で決めてきました。

念のため、追熟を🔍

メロンの食べ頃は「追熟」してから!正しい見極め方と保存方法をご紹介

メロンを美味しくいただくためには、食べ頃を見極めることが何よりも大切。今回はメロンの食べ頃について、種類別の判断のポイントから保存方法、食べ頃を調整するための裏...

ふるなび公式ブログ ふるさと納税DISCOVERY

 

完熟の見分け方その1、ツルが枯れ始める。
なるほど〜
メロンにT字型ツルが付いてるの意味があったのですね。
収穫する時にそのツルを残す必要があるようです。


未熟な状態のメロンを冷蔵庫に入れると、それ以上追熟が進まなくなってしまいます。
エアコンの冷風が直接当たるような場所も避けて、必ず常温で保存。
冷蔵庫に入れると追熟が止まってしまうだけでなく、食べ頃を迎える前に傷んでしまうリスクも高まる。

メロンから発せられるエチレンガスには追熟を早める働きがあるので、
密封して袋の内部をエチレンガスで満たすことで、食べ頃を通常よりも早めることができる。

食べきることができない場合は、冷凍保存してスムージーやシャーベットにアレンジ。





せめて1、2日置いて切ることにします。
その時は撮影して報告すないといけません。
もし固かったら、漬けもん❣️




オクラ初栽培で思うこと

2024-08-02 | 大枝農園
ハイビスカスを上品にした感じで、写真撮りたくなります。
7/25 @大枝農園

1ヶ月前の6/25にも写してました。


その頃は我が家でも
6/29

花一つ咲いて、実も一つ❣️

ところがその後サッパリで、


葉っぱはぐんぐん茂るのに花が付かない。

初心者でも栽培簡単なオクラらしいのに。
何か足りないことあるのかな?
追肥はしてなかった(*´-`)


一袋百円程度も売ってるオクラです。
鉢植え野菜育てて農家さんの苦労、日々のお世話を実感。
お値段じゃ無いですね〜
粗末にせず全部食べよう ^_−☆







灌水当番、散水と違うのね

2024-07-19 | 大枝農園
昨日は大枝農園の灌水(水やり)当番で9時に行きました。


一番奥のスイカ、メロンから開始。
果実に水滴残り灼熱でキズつかぬよう慎重に、
大きな鉢の底から水が出るまでと言われてました。

根元に散水ホースで20数えても足らん?
スイカやメロン果肉は瑞々しくて水大事、と思いさらに5秒位追加。
時間もかかるしホース先の水栓ストッパー抑える手も痛くなる。

でもしんどいなんて言うてられへん。
どれも皆平等に万遍なくあげないと、ね。



ブロッコリーはよく茂ってうちのとえらい違い。
しかしまだ花芽?が立たないね。
ブロッコリーっていつできるのかなぁ〜

水弾く葉っぱなので必ず根元にと指示ありました。
小さめ鉢なので8秒程度。
中には萎れそうな鉢あり不憫でたっぷりと。
たくさん鉢あるから、適当に水撒いてる当番さんいるかもね。

私自身喉乾きが耐えられないので他人事じゃない。
水を与えない水攻めには真っ先に転ぶと思います。


灌水終えて外出て金網塀越しに


撮影時間10:14で、1時間以上費やした。

中高生の頃、実家で夏の夕方よく水撒きしました。
各樹木の根元にたっぷり水やれと父に言われ、結構庭広かったし、
蚊に食われながら1時間は要したものだった。

あの時代を思い出します。
今回は鉢植え野菜栽培です。
さらに、灌水(水やり)大事‼️

灌漑の、灌ですね。
散水とどう違うんだろう?
ググってみると、ともに水やりだけれど、
灌水は、作物や植栽など植物の育成を目的として水を与えること。

ただ単に水を撒くに比べて意識が違いますね。

さらに検索重ね知ったこと。

点滴灌水すると、根が水浸しにならないので良いらしい。
長時間根が水に浸かってると酸欠になる。
なるほど〜ありえるな、気づかんかった。

さらに、余分な灌水で根から土中に滲み出る有機酸(クエン酸、リンゴ酸)を流してしまう。
難水性のリン酸や鉄などの肥料分を溶かす作用があるのに、その触媒なくなると肥料が吸収しにくくなる。
これも初耳です。

水やりすぎてもアカンらしい。
たかが水やり、されど灌水❗️

詳しくは以下で⤵︎


大枝農園に参加して、まず土は大事と知りました。
そして今回、たかが水やりではないことを学びました。






キュウリとズッキーニ、確かに違うね

2024-07-11 | 大枝農園
火曜日の大枝農園で、

ズッキーニが放射線状にできてました。

花が枯れてるの2本収穫。
まだちっちゃくて生でも食べれそうだったけど糀漬けにした。


見た目似てるキュウリとは成りようずいぶん異なりますね。
大枝農園では金網柵に添わせて育ってます。
大枝農園グループLINEより画像拝借。


さくら小で朝顔撮った後ろに写ってます。



かなり減った朝顔。
個人懇談に来校された保護者が持ち帰ってるのかな。

キュウリは立派に成長してるの何本もありました。
欲しい…けど、
無断で頂戴するわけにいかないので買ってきた。


左の丸いのが糀漬けズッキーニの輪切り。
右側がキュウリ生の乱切り。

丸ごと一本のパッと見は似てても、食感も味も異なります。

あの植物の生育見たら一目瞭然で
共にウリ科ではあるものの
キュウリはキュウリ属
ズッキーニはカボチャ属でした。

原産地も、
キュウリはインドやヒマラヤ、
ズッキーニは北アメリカ南部からメキシコ地域が原産です。

詳しくは⤵︎



大枝農園ではメロンかなり大きくなってました。

味見試食させてもらえるの楽しみです。

前回植えたピーマンも成長中

ピーマンの花

鈴なりに実がなるのは晩夏かな。






自然受粉できてメロン結実❣️

2024-06-26 | 大枝農園
昨日は月に2度の大枝農園の日でした。
メロンができてる)^o^(
受粉手助けしてなくて、
たまたま自然に受粉できたものだそうです。

一つ咲いてる花は雄花で、
この雄花から放出される花粉が、昆虫や風によって雌花の柱頭に運ばれる。
受粉媒介する昆虫は主にミツバチらしい。



前回じゃがいも収穫後に植えたズッキーニ。
受粉手助けの仕方を教えてもらいました。


雌花の下にすでに小さいズッキーニあります。
受粉しなかったら大きく育たないそうだ。
うちのは雄花が同時に咲いてない!
他の鉢の雄花を開いて雄蕊剥き出しにして、
自分ちの雌花を手で開かせて人工受粉させた。
次来た時に大きく育ってるかなぁ。


家のキュウリですけど、


3つなってますがサイズが違う。
下の2つ、青で示したものは小さく色が悪い。

赤で囲ったものだけ残して下のを摘果した。
栄養集中したらいいなと思って。


キュウリといえば昨日1本貰えた。
実習前の座学では公園について聞きました。
日本で最初にできた上野公園の正式な名前は?
このクイズに、恩賜と答えたのでキュウリ1本❣️
みずみずしくて美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵)



 

じゃがいも収穫後ズッキーニ植えた

2024-06-12 | 大枝農園
昨日の大枝農園では、



葉と茎が枯れ始めたじゃがいもから収穫始まりました。

葉っぱが青々と元気に光合成してる鉢の人は後日。
私のは半枯れ状態で、もう少し待つことも、どうする?
この先予定立たず収穫しました。

家帰る途中出会ったご近所さんに3個お裾分け。
持ち帰ったの数えたら10個で、合計収穫数13個。
ほぼ粒揃い❣️
収穫個数も大小も、鉢それぞれでした。
同じとこで同じ土と環境一緒でもこんなに異なるのですね。

じゃがいも収穫終えた土は一部取り出して、
赤玉土、油カスなど新たに加えよく耕して。

今度はズッキーニを植えました。

奥の黒いでっかい鉢はスイカです。
写ってないけど画像さらに右にメロンが並んでました。
スクスク育ってます、
うちのメロンと大違い😭

ブロッコリーも葉っぱの色が違う。
同じ時に撒いた種から育ったものなのに。
やっぱり土が違うのですね。

無農薬栽培ゆえ、やはり虫には喰われてますけど。
青虫駆除して、サラダ菜5枚づつ頂きました。
サラダ菜茂りっぷりもハンパない。

家のちっちゃい鉢で、
買ってきた「花と野菜の土」で育ちはするけど…
春からの体験で実感したことは

土が大事‼️


5/21撮影画像













3週前のじゃがいもの花、今日は収穫?

2024-06-11 | 大枝農園
あっという間に3週間経ちました。
5月21日の大枝農園で見た、じゃがいもの花。


撮影後、花摘みました。
栄養が花にいかず、地下茎に行くようにするため。

あの時は超腰痛くて、椅子見つけたら腰掛けて見学。
その2日前の19日に金鳥山中にある保久良神社参拝し山道降る時腰にきました。
今まで経験したことのない痛みで、寝返りはもちろん起き上がるのも大変。
体勢姿勢変えるのに不自由してました。

腰にサポーター巻いてそろりそろりと。
もちろん湿布もこまめに貼り替えて。
身体胴体を曲げたり捻ったりせず、直立はできました。

もし椎間板やられてたら、じっとしてても痛いに違いない?

看護士してる人に聞いたら圧迫骨折とかもあり得るらしい。
だからといって手術までに至らない時は、私の対処でよかったようです。
痛めた5/19から22日過ぎて、かなり回復しました。
日にち薬ってホンマありますね〜


今日は3週間ぶりに大枝農園の日です。
たぶん収穫かも💕

つづく




In Body無料測定@大枝公園

2024-05-18 | 大枝農園
初めて測定してもらいました。
場所は大枝公園事務所横。
今日は15時まで、次回は6月8日だそうです。
無料ですよ〜



体重計みたいな台に靴下脱いで乗って15秒。
両手は何かアームの先握りました。

体脂肪測定体重計以上に、いろんな数値測れて不思議〜


筋肉量37.2kg、体脂肪率26.1%
体水分量、たんぱく質、ミネラル、体脂肪、みな標準値。
部位別筋肉量、体脂肪量も印字されてました。

InBody点数76点はかなりいいらしい。
現実は、膝痛い、腰も股関節もいうこときかんボロボロ老体なのにね。


今日は大枝公園フリマで、大枝農園も種蒔いて育てた野菜苗販売。
手伝う気満々で行ったけど人手足りてた。

売上協力して購入したのは、
メロン200円、オクラとサニーレタスで100円。
代金払ったら、
この木なんでしょうクイズ
白い花の蕾できてました。


Google先生に尋ねたら、
コーヒー❗️
で正解。
前回植えたひまわりの発芽したポットもらいました。

その後も用事なくて暇だったので、InBody検査^_−☆
その後こっそりフェードアウトし家帰って苗植えました。







いちご狩りとひまわり種植えと

2024-05-07 | 大枝農園
今日の大枝農園、出かける頃には雨上がる。
やっと傘とカッパ無しで行くことできました。

今回はひまわりの説明受けてから種植えと、待望のいちご狩り❣️

真っ赤で大きいのは見つけたもの勝ち。
形ブッサイクだったり赤くないのは不味かった。
いちご農家の大変さよくわかりました。



土曜日クラスが4/27に植えたひまわりは発芽してました。
手前が今日植えたもの。


前回植えたきゅうりは、
おーー芽が出てる❣️

奥のブロッコリーは虫喰われてるのありました。


あおむしがコロコロ太ってる。

じゃがいもは一段と成長して

倒れないように根の周りに土を高く盛り上げました。






じゃがいもグングン育ってた)^o^(

2024-04-24 | 大枝農園
昨日は大枝農園の日、またも☔️
カッパ着て行きました。
30分ほど説明受けて農園へ。

一番手前が私の❣️
育ってました〜めっちゃうれしい☺️

植えたのは3/9

大枝農園でプレ体験 - 秋麗(あきうらら)

先週の土曜午後、時々雪が舞う超寒でした。そんな日に、じゃがいも植える体験しました。きっかけは市広報誌に載ってたんです。4月開講の「みて学んで体験できる次世代農園入...

goo blog

 

半分ぐらいで芽が出ず植えたじゃがいも腐ってたらしい。
植える時に雨だと雑菌入り失敗するらしい。
ダメだった鉢には新たに男爵芋を植えて下さったそうだ。

昨日は鉢縁にぐるっと肥料パラパラ撒いて、上から土足した。
畝を盛り上げる代わりだそう。



3/26に植えたスイカの発芽は僅か5つ。
こんなに発芽率悪いのは気候のせいかなって言われてた。


3号ポットに土入れて24X3作って、
蒔いた種は、


きゅうりとメロン。
昨年はメロン収穫できて美味しく試食できたそうで、楽しみです。


帰りにいただいたのは
ブロッコリー🥦
植え替えは、葉っぱが5、6枚になってからだって。
野菜は花と違って土が決めてらしい。
買ってこないと。









なつかしの昭和のいちご宝交早生

2024-04-03 | 大枝農園
苺売場で高級なあまおうとか、
以前いちご狩りで食したあすかルビー
美味しい苺は種苗法で守られてます。
著作権みたいに育成者の知的財産権は最長25年らしいです。

それが切れた昭和のなつかし苺『宝交早生


苺の品種説明や人工授粉とかのレクチャーを受けました。


宝交早生(ほうこうわせ)は、
1960年
兵庫県農業試験場塚分場で、
八雲種とタホー種を配しできた早生品種です。

赤くて甘酸っぱいなつかしの品種。
苺といえばこの品種を思い浮かべる人多いかも。
昭和世代は苺に練乳かけて食べたものでした。

果肉柔らかく輸送で傷みやすいのが難点らしいです。

大枝農園では、もう一種『とよのか』も植えられてます。
大粒で円錐形ツヤある鮮赤色。
日本の苺を代表する品種で西の横綱ですって。
あまおうさちのかは、とよのかを交配種として開発されました。

東日本では女峰が東の横綱。
とよのかも女峰も共に炭そ病の罹病性が難点だそう。

ただ単に美味しいなぁ〜と食べてただけの苺。
今に至る品種改良の歴史、興味深い🤔



今日はまたも雨ですが、
昨日の大枝農園は作業日和でした。
苺の人工授粉は綿棒で作業し、小さい花や実を摘みます。
やっと小さい実にまで辿りついたの間引くのかわいそうで😢
次の土曜日クラスの人に仕事残しとこ。

風通し良くなるよう光届くよう、傷んだ古い葉とか削除手入れしました。




先週植えたスイカの種は一つだけ発芽してました。


この後、大枝公園に隣接する大阪国際学園の次世代農業畑を網塀越しに観察。
うちらの先生は学校でも指導されてるんですって。


三分咲の桜越しに撮影。
学校の畑のジャガイモは1ヶ月早く植えたそうで発芽し育ってました。






もらったのはビオラかな?

2024-03-28 | 大枝農園
大枝農園プレ体験2回目で帰りに頂いたのは、

火曜日は雨降ってたので、家着いて適当に鉢に植えました。
プラポットでは根っこぐるぐる張ってました。
底部分切り落とし残から新たに伸びやすいよう、ざっとほぐして。


パンジーとビオラは同じ品種で
基本的には大輪の花がパンジー、小輪のものをビオラとして区別


ということは、これはビオラかな。



あの火曜朝、大枝農園出かける前に付けてたTVで


たまたまジャガイモ植え付け体験映ってて、
立派な畑のうねに参加者が植えてました。
滋賀県で頑張ってる次世代農業だそう。


うちらは、大枝公園隅の空き地でプランター鉢植え農園。
市民が主体となって、土づくりから収穫まで!
見て学んで体験できる次世代農園❗️

無事に入会できました。
入会金1000円、毎月会費500円。
時には収穫野菜もらえるらしい。
果物は試食させてもらえるんだって。
楽しみ〜╰(*´︶`*)╯♡






スイカ黒煌(クロキラリ)の種植えました

2024-03-26 | 大枝農園
夜中からじゃじゃ降りの雨。
今日は大枝農園プレ体験2回目で入会申込書提出の日です。
小さめリュック背負いレインコートで完全装備で出かけました。


今回はスイカの種を植えるけど、一粒100円以上するから大事に扱うように説明受けました。


9粒入と記載ありますが、発芽率80%位らしく、それ見越して11粒入ってました。
小さいポットに植えた、植えてないが混じらぬよう、皆さん慎重に(^_-)

グリーンのプラ桶で作業されてるのはボカシ肥料です。
いろいろ混ぜて、種類聞いたけど忘れた(^^)
米糠で発酵させると熱をもつ。
これが80度超えたりもするので山火事の自然発火に繋がるそうです。
土中温度60度を超えると植物は枯れるから、時々熱湯撒温度管理が除草剤散布に置き換わったりしてるとか。

苺はすでにスタッフによって植えられたものです。
3/9のプレ体験来た時は、多分3月末の2回目で苺摘み食べれると聞いてました。
ところが中旬からのこの寒さで、まだまだ先ですね〜


前回植えたじゃがいもは全く変化無し。

来月から正規の課程が始まります。
今日はネギとニラも植えました。
パンジーのポット一つづつお土産にもらったので早速植えました。






大枝農園でプレ体験

2024-03-12 | 大枝農園
先週の土曜午後、時々雪が舞う超寒でした。
そんな日に、じゃがいも植える体験しました。


きっかけは市広報誌に載ってたんです。
4月開講の「みて学んで体験できる次世代農園入会者プレ体験」
先着10人なので、すぐ電話して無事申込めた。



大枝公園パークセンターで1時間ほど説明受ける。

その後、大枝公園の一角の大枝農園へ移動。


知らんかったぁ〜
こんなとこあったのね。
柵外の道自転車で通ったことあったのに気づかんかった。
先だってのブログ記事「大枝ポンプ場」の裏あたりです。


初日のプレ体験はじゃがいも植え付けでした。
まず大きな鉢に指示通りの土を入れまして、
じゃがいもは一個を2人で半分こ。
縦半分に切るのが大事だそう。


切り口から雑菌入らぬよう草木灰を塗す。

切ったじゃがいも置いて上に土被せて完了❣️


温暖化でか気温上がってる昨今は、2ヶ月程で収穫らしい。
5月下旬〜でしょうか。


次回は何植えるか楽しみ😊