秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

森のむこうトランシルヴァニアのヴァンパイア

2012-05-12 | 旅・ルーマニア
近いうちにルーマニア行きますねん、
って言ったら、どこにあるのというよりも、何があるのと聞かれます。

私もよく知らないまま、なんでか昔からルーマニア行ってみたかった。
それでとりあえず、ドラキュラ伝説の国と答えることにしてました。

そしたら、ドラキュラ連れて帰ってきたらアカンでといわれ、
ニンニクとか十字架持って行ったほうがいいんだろうか…
なんてマジで気にしたりして。




トランシルヴァニアの Trans-は「~のむこう、彼方」
Sylvaは「森」を意味するラテン語です。

どこから見て「森の向こう」なのかと思ったらバルカンだった。

ところで、シルヴァニアファミリーというドールハウスありましたけど、
シルヴァニアって森という意味だったのですね。




トランシルヴァニア地方の最大の都市ブラショフで二泊します。
ドイツ語名、クロンシュタッド(王冠の町)

市の紋章が変わってます

木の株が王冠をかぶってる。
とある木の株から王冠が掘り出されたという伝説からきてるそうだ。

ダキア人が暮らした古代のトランシルヴァニア地方は黄金の郷でもあり、
ひょっとしたらその時代の王冠が発掘されたのかもね。


シギショアラは「トランシルヴァニアの宝石」と称えられる、
ドイツからの入植者によって築かれた美しい街。




さて、そのトランシルヴァニア地方の吸血鬼伝説ドラキュラ。
狼男、フランケンシュタインと並び「三大怪物」です。

ドラキュラ伯爵といえばタキシード姿の紳士を頭に浮かべますが、
これは映画の影響らしい。
トッド・ブラウニングという監督が撮った「魔人ドラキュラ」主演のベラ・ルゴシ


1897年 Bram Stoker (ブラム・ストーカー)による原作
『Dracula 吸血鬼ドラキュラ』では、
ドラキュラ伯爵の容姿が「はげ頭・とがった耳・猫背・くぼんだ目」と描かれているらしい。

ドラキュラ伯爵のモデルになった人物が、
トランシルヴァニア領主「串刺公」ブラド・ツェペシュです。

そのゆかりの場所が観光レストランとなってて、ココで食事の予定が組み込まれてます。



吸血鬼考
これを読んで、ドラキュラ伝説が少しは分かりホッとしました。
ニンニクも十字架も持っていかなくても大丈夫なようで。


それにしてもルーマニアって、
中世から続く魔女文化は現代の魔女スキャンダルにまで繋がるミステリアスな国のようです。


今年3月の新聞記事によりますと
メリッサとバネッサというテレビにも出演する二人の人気魔女が逮捕された。
人気女優から、家族間の遺産争いでかけられた「呪い」を解くよう依頼を受け、
その報酬として、現金やポルシェ、ブカレスト市内のマンションなど45万ユーロ(約4,700万円)相当を受け取った。
それ以降、報酬の要求が次第にエスカレートし、最終的にメリッサたちと関係を断とうとした女優に、「自殺させる」などと脅迫した容疑がかけられている。
他にもルーマニアの有名サッカーチームのオーナー夫人から、夫の愛人の呪いに対抗する報酬として40万ユーロ(約4,200万円)相当を受け取っていた。
人気サッカー選手が10万ユーロ(約1,050万円)を払い、国外有名チームへの移籍のための呪術を依頼していたことも判明。
ブカレストのオプレスク市長は、選挙戦で呪術的な協力を依頼したといわれており、
2009年の大統領選戦で敗れたジョアナ氏も、メリッサに助力を依頼していたという。
ちなみにルーマニアの平均月収は日本円にして約3万7,000円。



蛇や龍の純金腕輪

2012-04-26 | 旅・ルーマニア
とても洗練されたデザインだと思います。

なんと紀元前200年から紀元100年頃のものらしいです。
金塊から螺旋状に削り出すという贅沢な技法が用いられています。

発見された場所は、ルーマニアはトランシルバニア地方のダキア人遺跡。
サルミゼゲトゥサ・レジア遺跡では、
24個のブレスレットが盗掘されその後国外へ違法に持ち出された。
ドイツ人コレクターから買い戻すのに
ルーマニア政府は30万2000ユーロ(約3500万円)を支払ったという。

古代トランシルバニアには、ダキア人が住んでいて黄金の財宝が溢れかえっていたそうです。

来月行く予定のルーマニアを予習していて見つけました。

他にも古代の金のブレスで蛇があるかなと探してたら、
ありました!

イタリアはポンペイで発掘された金のブレスレット。


中国の唐が滅んだ後、北アジアを統一した契丹では「龍文腕輪」


ちょうど今、大阪市立美術館では「契丹」美術展が開かれてます。
GWに 見てこようと思います。

しかしなんで世界各地、民族をこえて
蛇とか龍とかが文様、紋章として描かれてることが多いのでしょう。


ちなみに契丹がらみで調べると、
明治38年(1905)に奉天郊外のチベット仏教寺院で発見された古文書『契丹古伝』
太古の日本に蛇を崇拝対象とする「龍族」なる部族が繁栄していたと書かれているようです。

この古文書も偽書とされているようではありますが、
日本において蛇神信仰が盛んであったのは間違いのないようで。
日本各地の神社には太古の蛇神信仰の痕跡が色濃く残されていて
神社のしめ縄などもその名残といえるそうです。

縄文初期の土器にも蛇のモチーフが多く見られます。

春の保湿にジェロビタール

2012-04-03 | 旅・ルーマニア
春先からスギ花粉、続いてヒノキ花粉、そこへ黄砂が舞うと、鼻水タラリはもちろん目も痒い。
つい目を掻きたくなって触ったりするから、特に目の周りが乾燥してあれます。
花粉症歴30年以上なので、毎年恒例の分かりきったこと、
それなりの対処はしても、年とともに肌も老化して困ってました。

ルーマニア旅行を予定していて、観光地を調べていると、
この国がアンチエイジングで有名なことを知りました。
そしてある女性の旅行記で、
ジェロビタールという保湿クリームをバラマキ土産にどっさり買い込んだと書かれてありました。
日本では高いけれど、現地ではさすがに超安いとのこと。

早速調べてみると保湿クリームは15,000円ぐらいしてました。
1週間程度お試しセットが1,500円であったので頼んでみた。
もし使ってよければ、わたしも土産に買ってこれるから。

土曜夜から使い始めて3日目。
使ってすぐに保湿に有効であることがわかりました。
なんでこんなに効くのか、劇的に効くとまた気持ちが悪いもの。

去年、妹がスイスのビタクリームがいいと話してました。
そのときに、洗顔して先に化粧水をつけずにこのクリームをつけるのが大きな特徴だと。

ネット検索したら、日本向け正規商品、逆輸入品、コピー品もでてるようす。
ずいぶんお値段に開きがあり、どれを買えばいいのか分からずまだ購入には至ってなかった。

今回購入したジェロビタールも、
洗顔後すぐにクリームをつけてその上からローション
この順番を間違えないようにと但し書きされてます。

ココがミソなんだと、引き続き調査。
どうやらジェロビタールは羊由来のウールグリースから精製されたラノリンが配合されています。
人間の皮脂に近い成分で、皮膚に馴染みやすい性質を持っています。
さらにラノリンには抱水力もあり、保湿の面でも皮膚にやさしい効果を発揮するようです。

洗顔後すぐにこのラノリンを肌細胞に入れて、その上から化粧水で水分を補給する。
ラノリンは水分を取り込む力がとても高い、これで納得できました。



ジェロビタールのクリームをつけてから、家にある化粧水3種類を試してみた。
そのうちの1点は肌が痛くなりすぐに洗顔して落としたぐらい。
このローションは肌に浸透するとあまりよくないのか、クリームとの組合わせが悪いのか…?