どこのにゃんこも そうかもしれませんが、
爪切りは超嫌いなくせに櫛ときは大好き。
背中は気持ち良さげ。
背中ばっかりはこちらも飽きるので
お腹や首回りになると櫛取りに来る。
自分でする!
って無理やねんて。
最後はいつも櫛噛んで終了。
櫛持たれへんもんねー
白い櫛は何処かのホテルのアメニティグッズ。
メルキィが我が家に来てからずーっとコレ使ってました。
この白い櫛持って床をコンコン叩くとメルキィがやってくる。
それぐらい櫛梳き大好き。
店片付けてて、めっちゃオシャレな櫛発見。
Handmade in SWITZERLAND
流石にこの配色、日本製では見ないですね。
櫛入れ心地もいいです。
にゃんこはよく知ってますわ。
私もおじいちゃんのせいなのか柘植好きなんですよね。
それこそ摩擦とか撫でるとか木が光沢出てくる感じが好きなんですけど、櫛というアイテムも髪の毛に関わるせいなのか好きなのか。ただ作る事考えたら好きを通り越して凄いって思います、作品としても。
櫛と毛は接点ありそうで妄想がまた広がりますね。
そうそう、クシも本来は二文字探したいんで変換で考えると久志かあ、濁点付けるとクジだと久慈。一文字だと櫛、串、釧(クシロ)も遺跡からの出土と考えるとかなり面白い。でクジだと籤。これも面白いですね。
ミケだけでなくキイの件もかなり面白そうですが、写真で警戒して今スルーしています。ただ緑が薄い色で黄色(光)が入ってるならばもう少ししてから深く考えてみようかと思います。翡翠ならば大歓迎ですけどね。
今はとにかく宿題を終わらせないと必死で。引きこもるにもちょうど良いですが、それだけじゃあ頭の刺激がなくボケると思うのでちょっと覗かせて頂きました。
そうそう高校野球も智辯同士でして午後もどうなるか?楽しみですね。大だけでなく小の活躍も気になりますが、校歌聞いていて歌詞で画面に映った宇智という文字に釘付けになりました。宇智いよいよ大事になるのかな?と。奈良と和歌山とどっちが勝つのかも含めて楽しみです。近江の多賀さんも敦賀気比も気になっていましたけど近畿勢凄いですよね。
で内という文字を持つ贔屓しちゃう古代の方の本拠地探していたんで宇智って五條なんだと認識してしまいました。笑ったのが近くに猫塚古墳があるようですし、石釧出ているのかも?と。車輪石もなら群馬とも繋がりそうに思うんですよね。鋸歯ってのもこの前また出てきてましたし。
勝負は和歌山でしたので和歌山の校歌にも気になる古代から地名なのか気になる文字いっぱいありました。
こっちは和歌山のチームには中(ナカ)が多かったので和歌山は古代でも鏡、この関係っぽくも思いましたのでカタバミ関連でも忘れないうちにお伝えしておきます。
大も小も中も宇智も野球をきっかけに妄想が膨らみましたよ。アニメでは両面さんの登場人物に五條さんで気になっていましたし、両面埴輪が出たのは和歌山だったかな?奈良和歌山群馬岐阜ちょっと考古学では面白くなりそうに思いましたよ。渋川と諏訪が繋がるはずなので長野も繋がりそうにも思いますよ。大阪もかなぁ?
古代の地名が校歌に残るって素敵でした。
わたしも地図見ましたよ。
和歌山智弁は西国33箇所の紀三井寺の近くでした。
球児たちは宗教どうでもいいでしょうが、辯天宗の学校なんですよね。
以前は文化をもたらしてくれた韓国へ修学旅行と決まってたらしいです。
その辯天宗の本部が茨木市にあって、過去に話題にしたような微かな記憶。
それがどういった内容だったか思い出せないでいます。
甲子園の応援で「魔曲」という概念を生み出すキッカケを作ったのが
智辯和歌山の「ジョックロック」だそうです。
幾多の逆転劇を生んできた応援曲。
松下電器の時代よりずっと社内で守護神を祀っており、社内に神社(祠)があり、
AVCネットワークス社 (南門真) ‐ 下天大龍王
下天龍王は、辯天宗らしいです。
https://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/5dc9dec6440bcab858b2cd0ad738c55a
で、Wikipediaみたら
松下もその立場上、特定宗教の信者と公言しづらい立場にいたが、松下が大阪本慶祭に信者代表の一人として祝辞を述べている姿が信者に公開されているビデオに記録されている。ただし、松下は浅草寺に雷門を寄進するなど他にも諸宗教へ寄進を行っていることから、本宗だけを特別扱いしていたとは言えないとする見解もある。また、守口市の本社から国道1号挟んで南側にある、当時「松下電子部品」(現在はパナソニック本体に吸収。)の拠点があった場所の一角に、下天龍王社という祠(ほこら)が鎮座しているが、これも本宗に代わるものとして建立したという説もある。下天竜王の経典は仏説最勝護国宇賀耶頓得如意宝珠陀羅尼経(『仏説大弁財天経』の中の一つ)に記載されており、宇賀神王=宇賀神=弁財天=下天龍王と読みとれる。
茨木市のサイトには
昭和56年11月には、高さ73メートルを誇る「水子供養塔」も建てられました。
又、毎年8月8日には茨木辯天花火大会が行われます。
ココまで書いてたら、突然一階でガラスの割れる音。
ビックリして見に行ったら、額が落ちてガラス割れてました。
蛇の抜け殻を飾る額を店から持ち帰ってあって、昨日その額を壁に掛けました。
あまりに軽かったからアクリルだと思い込んで。
今晩割れたの見たら超薄いガラスでした。
エッシャーの額割れたとき、思い出します。
本文最後に、
https://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/81016f3721284145a49989f3697b7076