山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

折り紙で遊ぼう&おにぎり 2

2010年08月01日 | こども
  

私たちグループは、「かみとんぼ」、「ちょうちょ」、「回転ヒコーキ」を作り、飛ばしました。

さすがに、子供たちは上手に作っています。

見事に飛んで喜びの声が聞こえてきます。

つい嬉しくなり、思わず笑みがこぼれます。

折り紙が出来上がったところで、お腹の虫が鳴ってきました。

部屋を移動して、公民館名物の「ばくだんおにぎり」を作ります。

巻き寿司用の海苔に白いご飯をよそい、好きな具をてんこ盛りにします。

それを海苔で握ると出来上がり。

昨年は、「8個」も食べたつわものがいたとか!

今年はどうかな?

次々と海苔、ご飯もなくなり、追加したりと大盛況。

味噌汁を作りましたが、子供たちはどうかなと思っていましたが、これも好評でお代わりする子供・大人が続きあっという間にお鍋は空っぽに。

料理を担当された男性料理教室の皆さん、さすがです。

どうもご苦労様でした。

おいしかったですよ。

私もつい大きな「ばくだんおにぎり」を二つも食べてしまいました。

折り紙で遊ぼう&おにぎり

2010年08月01日 | こども
学校も夏休みに入り、今年も公民館でフリー塾が開催されています。

団塊世代の男性、女性のクラブで今年も参加させていただきました。

一昨年は、昔遊び、昨年は木工、今年は折り紙をすることになりました。

事前に集まり、それぞれ作るテーマを決め練習です。

思ったより時間がかかったり、なかなかきれいに折れなかったり・・・。

他の方々は、なかなかの出来具合です。

毎日、何回も折りながら練習です。

本番になると、4~5人グループが一定時間でグルグルと回ってきます。

我がグループは、ご夫婦と、さらに中学校の方が応援ボランティアで、参加・指導してくださいました。

中学生のボランティアは、手馴れたもので、子供たちが来るまでわずかな時間で、すぐに折れるように基準のラインを入れたりと、準備万端です。

時間が限られていたので、少し忙しかったですが、おかげで時間内に何とか完成。

三年目になると、さすがです。

「高校生になっても参加したい。」とうれしい一言。

ご夫婦も二人三脚で細かく目配りをしてくださいました。

今年は、一年生の参加者が、半数近くを占めました。

簡単に折れるもの、ちょっと難しいもの、難易度が高いものと三種類。

限られた時間でありましたが、全員三種類を作ることがっできました。

子供たちのがんばりと、ご夫婦・中学生のボランティアの熱心な対応により何とか完成することができました。

子供たちは、物作りの達成感、満足感を体験できたかな?