このところ、いただきものが続いています。
そのうち、友人から二日続けて頂くことに。
その1
同級生の彼からは、ブドウを頂きました。
もともと農家の彼。
定年後、近所のブドウ栽培をしていた師匠に 2年間教えて頂いてアルバイトをしながらのブドウづくり。
剪定に、間引きにと結構忙しそう。
栽培したブドウは出荷せず、もぎ取り体験のみ。
土、日曜日のみ午前中のみ限定開催。
出荷するには、数量が少なく市場ではたたかれ経費倒れ。
収穫の手間がかからず、お客さんが勝手に収穫してくれ、しかも喜んでいただいて、お金も入る。
中々、優れた商売。
そのおこぼれに、少し形の悪いもの、痛んだものを毎年頂けることに。
木で熟した甘いブドウ。
5種類栽培していますが、もう年ですね。
分かるのは、「シャインマスカット」のみ。
食べたらおいしい事。
でもね、孫たちにいつの間に囲まれ、気が付くと無くなってしまい、じぃじぃ試食も出来ず。
まあ、喜んでくれるだけ有難い。
そのうち、友人から二日続けて頂くことに。
その1
同級生の彼からは、ブドウを頂きました。
もともと農家の彼。
定年後、近所のブドウ栽培をしていた師匠に 2年間教えて頂いてアルバイトをしながらのブドウづくり。
剪定に、間引きにと結構忙しそう。
栽培したブドウは出荷せず、もぎ取り体験のみ。
土、日曜日のみ午前中のみ限定開催。
出荷するには、数量が少なく市場ではたたかれ経費倒れ。
収穫の手間がかからず、お客さんが勝手に収穫してくれ、しかも喜んでいただいて、お金も入る。
中々、優れた商売。
そのおこぼれに、少し形の悪いもの、痛んだものを毎年頂けることに。
木で熟した甘いブドウ。
5種類栽培していますが、もう年ですね。
分かるのは、「シャインマスカット」のみ。
食べたらおいしい事。
でもね、孫たちにいつの間に囲まれ、気が付くと無くなってしまい、じぃじぃ試食も出来ず。
まあ、喜んでくれるだけ有難い。