山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

あっちむいて、ホイ!

2017年07月13日 | 自然


このところ天気がぐずずいて困ります。

困っているのは、私たちだけではないようです。

困っているのは?

「私たちよ!」とは、ひまわりさんたち。

なんででしょうか?

だって、私たちは「太陽」さんが出てくると、その光に反応。

顔を太陽さんに向け、朝日から夕陽までゆっくりと顔の向きを変えていくの。

だのに、太陽さんが出てこないから、みんな同じ方向でなく、あっちを向いたり、こっちを向いたりと、バラバラじゃん!

困ったもんです。

仕方ないよね。

そのうちに、太陽さんが出てきたら、右~むけー、右ってなるから。

今しばらくお待ちください。

さといもさん

2017年07月11日 | 農業


約1か月前のことです。

知り合いから、「里芋のこいもがのこっとるが、植えんかな?」と一報が入りました。

喜んでいただくことに。

植えましたが、うまく根付くでしょうか?

以前植えた時は、僅かh=10cmほど、水が不足したのかその後は、大きくなれず。

今年は、h=40cm程。

ここまでは、まず、まず。

もうすぐ梅雨もあける?

でも、水がほしいときに上手く水やりができるかな?

とんぼさん

2017年07月10日 | 自然


草刈りを終え、黒豆さんを植える前、一服しているときに気付いたのがこれです。

とんぼさんです。

草刈り前には、とんぼさんは見当たりませんでした。

私が気が付かなかっただけ?

気持ちよさそうに、自由気ままのフライトです。

気が付けば、多くのとんぼさんがいるではありませんか。

カメラを出し、構えたのですが、映像はカメラの枠の中には中々納まらず、四苦八苦しながらの撮影です。

カメラのシャッターを何枚も押しましたが、撮影できたのはこの一枚だけ。

ドンヨリとした日ですが、気持ち良さそうにス~イ、ス~イと飛んでいます。

私も、とんぼさんに羽根を分けてもらい、気持ちよく空を飛ぶことができたらいいな。

黒豆

2017年07月09日 | 農業
前回、この畑の草刈りを行いました。

梅雨になったら黒豆を植えようと頑張って草刈りをしたのですが・・・。

よく考えると、すでに1か月が経過。



このありさまです。

と言う事で、朝5時から起き、出かけて草刈りを行いました。

何とか草刈りも無事終わり、このようになりました。



草刈り、草刈りと思っていたら、全部刈ってしまいました。

種おろしを行うところだけ草刈りを行い、あとは、乾燥防止に残そうと思っていたのですが・・・。

29か所×5列=145か所、種をまくことができました。

ところが、いつものことですが、写真を撮る作業を完全に忘れてました。

仕方ないので、この写真を貼っておきます。



なんとなく、5列わかります?

列の中で、草がこんもりいているのが、植えたところです。

どうか、今年はうまく芽が発芽しますように!

昔遊び

2017年07月06日 | まご
孫と一緒に、七夕飾りをつくりを小学校へ先日行ったことは書かせていただきました。

楽しい時間でした。

その際、秋口には「昔遊び」を行うと言う事で参加を促され、一番に手を挙げてしまいました。

「昔遊び」では、コマ回しや竹馬など。

以前は、竹トンボ(本当に竹を利用して作った竹とんぼ)も飛ばしていたが、飛ばした瞬間に自分に飛んできて、目に当たり大怪我となったため、それ以後中止のままだったのです。

私ができることはと言うと、紙飛行機と紙鉄砲とパックトンボ(牛乳パックの羽根とストローが柄に作った竹とんぼ)の3種類。

「これでも、よければ。」と。

なんでこんな話になったのか?

今年は、祖父母の集まりが例年に比べ半減していたこと。

私が子供と一緒にしていることを見て、「子供たちを引き込むことが上手だった。」と。

私は、子供たちに先生から聞いた「折り紙は3枚だけ使えます。」と言う事だけ伝えました。

あとは、どのような形をどのようの使うかは、子供次第。

自由に、自分で考え、やり方も「どうする?」と全て子供が考え、決めて作ってもらっただけなんです。

見本で作ってあった折り紙は、三角形ばかり、四角形ばかり、丸く輪っかばかりとお決まりのもの。

しかしできあがたものは、色々な組み合わせの仕方があり、笹に取り付けるのも、セロテープで春子、紐でくくる子。

紐でくくるのも四苦八苦しながらも、なんとかくくる子。

自分で考え、自分で決め、自分で作る。

できた時の喜びは格別のようでした。

私のできるものは限られますが、また新しい発想で折ってくれたら楽しいでしょうね。

上手く飛ぶかどうかははお楽しみ。

上手く飛ばなくても失敗でなく、飛ばなかったことが分かった事を発見したんだから。

今から、ウズウズしています。


七夕祭り

2017年07月05日 | まご
昨日は、台風3号駆け抜けていきました。

岡山の県南は、台風が来たという感じはありませんでした。

他県では、甚大な被害も出ているようですが、心よりお見舞い申し上げます。


昨日は、台風の接近が気になりながらも、孫の七夕祭りに出かけてきました。

一年生の子供たちと一緒に七夕様の飾りを作るものです。

100人余りの子供に対し、10人ほどのじぃじぃとばぁばぁが参加。

例年の半分以下と言う事で、皆さん張り切って体育館に。

子供たちの前で自己紹介後は、各ブースに分かれ、「提灯」や「吹き流し」など、子供たちに教えながらの作業です。

作り方のプリントはありますが、このじぃじぃ同じものを作ることは、嫌いな偏屈じぃじぃ。

私は、「つなぎ」を担当します。

折り紙は、一人3枚というるるーは守るものの、「どんなものをつくってもいいよ。」と一言。

三角は三角を3枚、四角は四角を3枚つなげるなんて言いません。

「こうしてもいいの?」と三角の下に長細い紙を貼り、最後は四角を貼る子供。

丸い輪っかの中に、もう一つ丸い輪っかを入れ、その下に細長い紙を貼ります。

これって?

そうです、「風鈴」をイメージしたそうです。

「何でもいいよ。」っていうと、子供達って思いもしない発想をします。

先生も、いつものじぃじぃとは勝手が違ったようです。

でも、子供たちが作りたいものを自分で考え、笹へ取り付け方法も、セロテープでつける子、ひもでつける子、直接笹の葉をくぐらせて取り付ける子と、色々です。

先生たちも、いつもの子供たちと少し違って見える?

それを見て「みんなすごいな~」と言うと、子供たちも笑顔がいっぱい。

最後はクラス別にじぃじぃとばぁばぁと記念撮影。

先生から、「秋には、昔遊びをしますからまた参加お願います。」と言われ、真っ先に手を挙げてしまう孫バカじぃじぃでぃた。

それにし

第12回 食育推進全国大会 in 岡山

2017年07月04日 | 子育て


第12回 食育推進全国大会が、6月30日(金)から7月1日(土)に岡山市で開催されました。

聞いてみたい講演・ワークショップなどがてんこ盛り。

結局、「いただきます みそをつくるこどもたち」という映画を見ることとなりました。

福岡市高取保育園で実践しているもので、年長さんが保育園で使うお味噌をすべて作るものです。


この映画は、「食育」という概念がなかった時代から独自の試行錯誤を重ね、玄米と味噌汁、納豆、季節の野菜という給食を実践する高取保育園が舞台でした。

味噌作りや、漬物・梅干づくり、食事の用意などを通じて、園児たちが「職が命を作ること」を学んでいく様子が撮影されていました。

玄米、みそ汁の伝統的な和食で育っていく子供たちの様子を通じ、映画全体を通じて「たべること」、「自分で作ること」の大切さが伝わってきました。


この映画は、「自主上映会」を実施する形をとっておられます。

次のHPで、どのようなものか一部紹介されています。

興味のある方は一度ご覧下さい。


いただきます みそをつくるこどもたち 公式HP

http://itadakimasu-miso.jp/


昔遊びのすごさ 2

2017年07月01日 | こども
昔遊びには、まだまだすごいものがありますよ。

女の子の遊びと言えば、「お手玉」です。

お手玉は、前頭前野のの活動を活性化させるようです。

やり方は、効きてえない手で投げて、効き手で受け取るやり方でお手玉をする渡航があるそうです。

病院でもうつや不安障害の治療に取り入れ効果が出ているそうです。

イギリスでは、ジャグリングを6週間すると、脳の神経細胞が6%増えたという研究もあるようです。


前頭前野の活性化には、さらにすごい効果がある昔遊びがあります。

それが「折り紙紙飛行機」です。

折り紙をするとき手先を使い、完成形をイメージしながら折るなど、脳の様々な部分を使い行うため、脳の活性化によいそうです。


最近は、何かと屋内でゲームをする子供たちが多いようですが、自分で遊ぶ道具を作り、外でいっぱい遊ぶことにより心身ともに鍛えてもらいたいですね。

それにしても、日本の昔遊びは、科学的に研究されわかっていた訳でもないのに、自然の中で身に着けていたのですね。

日本人て素晴らしい!

みなさん、次の世代に継承していきましょう。