山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

庭の実り

2017年09月12日 | 自然


庭での実り。

むかごさんの次は?

真打登場!

我が家の長老です。

モクレンさんにつぐザクロさんです。

一作年だったと思うですが、あと少しで収穫をしようと思っていたのですが、町の黒い頭のネズミさんにすっかりやられてしまいました。

残念な気持ち一杯でしたが、今年はどうなんでしょうか。

今年は、まだ大丈夫のようです。

お尻が割れてくれないか、良く見てもらいます。

なごり

2017年09月11日 | 農業


山の畑に毎年植えていた山芋さん。

昨年とうとうやられてしまいました。

猪さんです。

村の方の畑はやられてても、わが畑は大丈夫だったのに・・・。

しかも、コンニャクのいもを植えている間にあったのに。

とうとう、今年は植えることをあきらめ、町の我が家のプランタンの中に植えることに。

プランタンでは、深さがないのですが、見事にむかごが実りました。

むかごは96歳の母が大好きな食材。

収穫するのも母の仕事。

ぼつぼつ収穫してもらう事にしようかな?、

ついにやっちまいました

2017年09月10日 | 健康
先週終わりから、体がだるい兆候はあったのですが、昨日は・・・。

頭が重く、首筋が凝って渦ように。

腰がうずき、なんとか起きてはいましたが、夜は9時すぐには就寝。

朝はよい目覚めを期待していたのですが、最悪の状態。

体はだるく、腰はうずいたまま。

頭も痛く、おなかはたべたばかりのような満腹感が一杯。

さらに、トイレに行き小をすると真黄色、これで確信しました。

そうなんです。

「熱中症」だったのです。

土曜日は、家に一日いたため水分補給が足らなかったようです。

平日は、常に水分補給に心がけていたのに、ちょっと油断をしていたようです。

皆様方も、ご注意くださいね。

やまの畑では

2017年09月09日 | 農業


山の畑で、植えているものは?

以前は、山芋も植えていたのですが、昨年ついにやられてしまいました。

相手は、そう、イノシシさんです。

相手は、食料がなくなってくると、里に顔を出すようになります。

そして、一度味を覚えると毎年来るといわれています。

ちょっと、草刈りの管理不足もあり、おいでになるようになってしまいました。

そこで植えるものがだんだん限られてきました。

一番に考えたのが、「こんにゃく」さんです。

「エグミがあるので、たべられないよ。」師匠。

も植えて10年以上になります。

いまは、ミョウガに里芋さんです。

ミョウガは、町の先輩が庭の改造する際に「不用品」でお払い箱になるところをいただいてきました。

写真も右上の葉っぱがそうです。

ぼつぼつ、ミョウガが取れそうな気はするのですが、タイミングが悪いのか、まだ顔を見たことがありません。

今年は何とか見つけてあげたいものです。

もう一つ、左側の葉っぱは?

里芋さんです。

昨年植えたのですが、50cm程になった時、日照りで枯れてしまいました。

そのままにしていたのですが、今年はこんなに大きくなりました。

葉っぱばかりで、いもは大きくなっているでしょうか?

根元を見ると直径が20cmあまりに。

何とかお正月に食べるだけでも収穫したいものです。

その隙間に見える葉っぱは、「こんにゃく」さんです。

昨年掘りきれなく、おいていたこんにゃくさんは昨年より一回り大きくなっているようです。

本来は、3年物の1kgぐらいの大きさが良いようですが、大きいイモは、4~5kgになっています。

おでんネタにしたいのですが、さ~て、上手く固まってくれるかな?

いつの間にか・・・

2017年09月08日 | 自然
ついこの前までは、灼熱の夏でしたね。

ところがこのところ、朝晩の冷え込みがだんだん本格的に。


「ミーン、ミーン。」と泣いていたセミさんもいつの間にか・・・



抜けカラだけ残る、コンニャクの葉。

本当に、急激に「秋」ですね。



ぷり、ぷりマン!

2017年09月07日 | 健康
ぷり、ぷりマンって私ことですが、よく怒っていたんです。

歳を取ると丸くなる。

ってよく聞きます。

でも、自分は・・・。

人は、丸くなれるのに、なんで自分はなれないの?

と思ってから何年たつでしょうか?


家族の一寸した言動にすぐ腹が立って起こってしまう私。

考えてみると、自分の価値観で相手を見てしまい、自分が考えたように相手が駆動しなかったら腹を立てている。

自分が正しいから、「相手が悪い。」となってしまう。

でも、よく考えてみると、相手の頭の中は私にはわからない。

その相手の頭の中を分析してもわかるはずがない。

よく考えると、他人のことで自分がイライラしている。

私が、相手に私の価値観を押し付けている?

相手に私がされると腹が立つ。

相手も同じですよね。

いやなことをされると腹が立つ。

今までしていた他人への干渉?をやめてみると、相手の反応も変わってきました。

最近、娘に「お父さん、最近怒らなくなったね。」と。

「何か、変わったのかな?」と思っていた時にこの言葉。

「他人が悪い」から事の始まりは「自分が悪い」かな?

自分が変われば、相手も変化が見えてくる。

相手が変われば、さらに自分も変わっていく。

言われてもなかなか理解できなかったことが、小さなきっかけから少しずつ変わっていく。

これが丸くなると言う事?

ものの見方、同じ内容の事でも、前向きな言葉と自分を卑下したような言葉では全く変わることを教えられました。

娘が時々ポツリと言う言葉の奥の深い事。

感謝、感謝。


新たなオファーが

2017年09月06日 | こども
七夕さんの時、孫が通う小学校へお飾り作りで手伝いに行ってきました。

その時の「子供に対する対応が良かった。」とお褒めの言葉を頂戴しました。

9月になり、「10月初旬に昔遊びをするので参加してほしい。」とおファーがありました。

「何ができるか話をお聞きしたい。」と言うもの。

私が出来るものと言うと?

そうです。

パックトンボに紙飛行機作りしかありません。

打ち合わせ当日、見本とパックトンボの作り方と実際に作ってみるモデルを一式用意して打ち合わせをしてきました。


最近では、子供たちを対象にしていても、子供にさせるのでなく、親たちが「あなたはできないからしてあげる。」と、手を出してしまいます。


できるだけ自由に作らせていたいと思います。

子供たちに自由にさせようとすると、「危ないことはさせられない。」と学校側。

「でもね、危ないからこそ使わせて痛い目にあった方が効果があるのでは?」と私。

最終的には、われわれたちの見守り隊の人数を増やすことに。

子供たちに自由な発想でつくってもらいます。

開催日は、来月初です。

それまでに参加者を口コミで人数を増やすしかありえません。

それでは、参加者を探してくることに、「さあ、頑張ってきます。」

過密スケジュール

2017年09月04日 | その他
昼間はまだ暑いですが、すっかり朝晩は冷えてきました。

稲も穂を出し、これからは実が充実するのを見守る時期となりました。


9月から10月は、毎年スケジュールがタイトになります。

草刈りに始まり、月が替わると運動会に稲刈りと続きます。

稲刈りの後は、脱穀機や唐箕を山から持ち帰らなくてはなりません。

仕事の休みの土曜日、日曜日はフル稼働です。


忙しくても、仕事があるということはありがたいことです。

夏バテが出ないよう、気を付けながらもう一頑張です。

一方では

2017年09月04日 | 食育
もう一方の保育園では、バケツが田んぼです。

田んぼが小さい分、肥料が届きにくい?

ちょっと、葉の色も少し落ちたかな?



でも、穂は同じころに出てきましたよ。



何とか、支柱やつなぎ梁を紐で固定し枠の完成です。



この日はお粗末なことに、ネットを山から持ち帰ることを忘れ、ここまで。

あとは、若いものに任せることにします。

雀さんの襲撃に!

2017年09月03日 | 食育
保育園での稲作り、いよいよ穂が出てきます。



10日前に穂が出始めたんですが、防鳥ネットを設置する前にやられてしまいました。

毎年、「コシヒカリ」を栽培していたのですが、発芽不良で急遽「ヒノヒカリ」に変更。

例年は、穂が出始めてから10日程経ってからネットを設置していました。

そのつもりで準備していたのですが、今年は3、4日で雀さんに見つけられてしまいました。

見てやってください。





こんなに早く、雀さんたちにやられた事はなかったんですが・・・。

済んだことは仕方ないですね。

ここは気を切り替えて、囲いとネットを貼ってきましたよ。



ちょっと、手作り感満載ですが、これで何とか防げそうです。

そうそう、足元にプランタンか、押さえをしてもらわないと。

実は以前、足元をネットだけにしていたら、ネットをくぐって中に入ってしまい、しっかりと食べられることになってしまいました。

まあ、食べられても仕方ないんですけどね。

無農薬で、化学肥料も使わず作っているのはもちろんのことですが、いつも園児たちが「魔法のことば」をかけているからね。

「魔法のことば」?

それは、毎日「おいしいお米さんになってね。」と小さな3歳児から、お世話をしている5歳児までみんなに行ってもらっているから、ひのひかりちゃんも頑張っちゃっています。

あと一か月半で稲刈りです。

どのくらい収穫できるかな?

たのしみですね。

今年の豆づくり

2017年09月02日 | 農業
黒豆が出来たら、お正月のお餅や煮豆に使えるな。

白小豆が取れたら、あんこが作れるな。

いろいろ、収穫した時のことを思いながら豆の種をまきました。

が、

が、です。

今年は、全滅でした。

黒豆は、思わぬ雨続きで豆が腐っていました。

白小豆は、原因不明。

いままでは、多少遅れても蒔いたら発芽していたのに、一本も発芽せず。

とうとう、畑の神様の逆鱗に触れたのでしょうか?

畑に行く回数の激減により、芽が届かなくなっていたのしょう。

また、草刈りに行ってきます。

この効果は?

2017年09月01日 | 子育て
最後は、これです。



「紙てっぽう」の作り方です。

写真を撮ってもうまく映りません。


言葉でわかるかどうか・・・。

とりあえず書きますね。


1.ミニコミ紙の新聞の半分(おおよそA3の大きさです)の紙を縦横に折ります。

2.広げて、角を折れ線に沿わして折ります。

3.折った方を内側にし、半分に折ります。

4.お家のような形になりました。

5.さらに半分に折ります。台形の形になりますよ。

6.折ったところを、90°の形にし上から押し付け折ります。

7.ひっくり返して反対側も同様に折ります。

8.折ったら、対角線にひっくり返します。

9.これで出来上がり。


さあ、皆さんも昔取った杵づきで、再度作ってみましょう。


この、「紙てっぽう」は、意外な効果があります。

「紙てっぽう」は、いい音を出そうとすると、腕を後ろの方から、思いきり振り落とさないといい音がでませんです。

腕がしっかりと振り下ろせるようになると、「ソフトボール投げ」で投げると飛距離が伸びますよ。

一度お試しあれ!

























































































































































































































ン」