山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

サーキット場内では

2023年03月13日 | まご

場内に入ると、急な長い階段が。

上がってみるとそこは、ピットが望める観覧席。

取りあえず、孫が応援しているピットの正面に。

相変わらず、大きな音をさせながら車の調整か?

「定刻になりました。これから各車コースへ入ります。」とのアナウンスが。

次々にコースへ爆音を残して走っていきます。

何台も何台も続きます。

30台半ばまで台数を数えていましたが、とうとうわからなくなってしまいました。

山の中ですり針状になっていますが、なんとも言えないぐらい爆音。

我々ん観客席の前を通過する際は、話し声は一切聞こえず。

座っていても体中振動しています。

耳は、鼓膜が破れるかと思うくらいで痛い!

次から次へと通り過ぎていきます。

数台が団子状態で通り過ぎると、コーナーへ突っ込むときの車が駆け引きや運転技量により差が出てきます。

正式なレースでなくとも臨場感は体験できます。

孫も興奮気味で見入っています。

 


特別招集

2023年03月12日 | まご

孫の二男君より特別なお誘いの電話が。

「爺ちゃん、土曜日は忙しい?」と。

「大丈夫だけど、どうした?」と私。

自動車レースの公式練習の日で、観戦が出来るそう。

車大好きの二男君にはぜひ行ってみたいイベント。

お父さんは仕事で行けず、そこで爺に白羽の矢が立ったと言う訳。

「OK」を出すと夜のうちにわが家へ。

早朝から車で会場まで送ってもらいます。

駐車場へ入るためには、もっと早くからいかないと入場するだけでも大渋滞。

私達は、渋滞になると嫌なので渋滞が始まったところから、車を折りテコテコと歩きに。

会場へ着くと、すでに大きな音が響いています。

私は、初めての体験。

いや~、もうビックリポンです。(続)

 


日程調整

2023年03月11日 | 食育

気が付けば3月もあと20日ほど。

お正月を過ぎるころから、新年度の保育園でのお米作りの日程を調整するのですが・・・。

下資料を頂き、日程がダブらないように調整をします。

今年はなぜか、バタバタとし中々決まらず。

私が調整用日程表を作るのですが、やっとたたき台をこしらえたという段階。

早く保育園に送付して確定までしないと、園長先生が移動で変わると大変。

来年度からは、私も参加できるかはまだ未定。

どちらになっても対処できるようにするために。

今日中にはメールで送信しなければ。


ストレッチ講座

2023年03月09日 | 健康

現在、足の指の痛みは発生したり、収まったりと。

一週間に一度ないしは二度なんとか参加しています。

一か月の間に一回はお休み。

そんな中、年度末になると月半ばから、新年度も半ばまでお休みに。

家でもっと行えばよいのですが、覚えている運動が少なく、運動不足に。

出来る運動は?

足の指運動、足首回し、足を組んでの前屈、スクワット、腕回し、タオルを使っての肩の可動域を増やす運動。

何処まで今の状態を確保できるか?

出来る範囲でするしかない!


悩ましい!

2023年03月08日 | 自然

夕方になると鳥たちが集団で寝床に帰ってきます。

近所のスーパーの出入り口付近では、電線に多くのムクドリさん達が帰ってきます。

道路を見れば、大量の白い糞がべったりと。

通学路になっており、こども達が歩くですが、気になります。

そんな状況に近いことが公園でおきかけています。

誰が餌をやっているのか分かりませんが、昨日はカラスさんが「パクパク」と。

お米が播いてありました。

可愛いから餌を与えるからでしょうが、自然のものに手を加えると集団で飛来し始めると、糞公害が生じます。

この場所、公園内で砂場がある場所。

小さな子供たちが、砂場で遊んでいるすぐ横です。

隣接した家屋の屋根には、スズメさん達がカラスがいなくなるのを待っています。

わかりますか?妻側の瓦の部分に並んでいます。

スズメさん達も一杯食べると、空から「ポタ、ポタ」と。

なんとか、こども達に良い環境を保ってやりたいものです。


パタパタあし

2023年03月07日 | ものづくり・工作

今月のものづくり・工作に参加しました。

今回一番気に入った作品は?

正式な名前を聞くことをすっかり忘れてしまったので、私が「パタパタあし」と命名。

スロープの所で手を離すと、竹がクルクルと回りだします。

足の型を書いた画用紙の裏に、ストローの中に通した竹串を竹の中に固定。

その対面に同じく竹串を貼り付け、足型も同様に取り付けます。

スロープで手を離すと、

 

となり、ブリが付きスピードがのると見ているだけで大爆笑!

この写真は、動画からの切り取りなのでもう少し細切れにして動きがわかれば面白いのですが・・・。

見本をスロープで動かせて思ったのですが、ただパタパタと歩くだけ。

何か物足りません。

足型にストローを固定する際に、見本より足先に固定。

更に、足型が外開きのようになるように貼り付けました。

この貼り方スロープで歩かすと?

何とも愛嬌のある歩き方に。

考えると、アヒルさんや恐竜の足型にしてみると面白そうですね。


おひなさま

2023年03月05日 | ロハス

先日の温泉に出向いた時のこと。

掲載遅れですが、展示してあったのがこれ。

 

いつの間にか「おひなさま」と思ったのですが、ブログにと思っていたら、気が付いたらカメラの中で出待ちしていたみたい。

ごめんなさいーい!

孫もだんだん大きくなり、飾るのもいつの間にか・・・。

でもいいですね。

人形の顔も時代により少しずつ変化しています。

年寄りからか昔の顔型の方がスッキリ。

つい眺めてしまいます。


へバーデン結節、ブシャール結節 以外にも?

2023年03月04日 | 健康

今回は、へバーデン結節、ブシャール結節の対策を書き込みました。

知人で困っておられた方にお伝えしたところ、別の症状のお話がありました。

母指CM関節症やディッケルバン病と言う名前が。

初めて聞く病名。

昨日書き込んだ富永ペインクリニック(愛媛県)のユーチューブを検索すると、ありました。

 

指の痛みに!10秒神経マッサージをペインクリニック女医院長が考案した「へバーデン結節ローラー」で! - YouTube

 

へバーデン結節の対処方法のほかに、母指CM関節症やディッケルバン病の対象方法も紹介されていました。

私も親指部分に痛みが生じており、力が入りにくい症状があり、もしかしてこれかも?

どのあたりをローラーで押さえたらよいのか、具体的に説明がありました。

関節部分を押さえるだけでなく、指から根元の手首回りもすると改善されるそう。

へバーデンは、痛みが生じたとき、早くこの措置を行うと良くなるそう。

ただし、やったからと言ってすぐに効果が出るかどうかは?

私の場合は、何日経っても変化は見られず・・・。

そのうちに、中指がいつもより曲がっていることに気が付き、その後、薬指、小指と少しづつ改善されてきました。

今回このユーチューブを見て、手首の部分をやって見るといい感じ。

 

ストレッチを始めてから、筋肉は頭から足先までつながり、痛いところをいらっても元がどこからきている痛みか、見極めることが出来て対処すれば、楽になります。

筋肉を使った後、筋肉を優しく脚の方から心臓に向かって撫でています。

お風呂に入った時にして寝ると朝は気持ちよく起きることが出来ています。

使った後は、優しくケアすると良いようです。


へバーデン結節、ブシャール結節

2023年03月03日 | 健康

蕎麦打ちでで困った指の障害。

指の障害ですが、以前にも書き込みしましたが、第一関節が曲がらなくなるのがへばーべん結節。

第二関節が曲がらなくなるのがブシャール結節というそう。

同じような症状ですが、発見した人の名前が付いているそう。

それはさておいて、この症状は原因が良く分からないとか。

女性ホルモンが減ると症状が現れるとも。

私は、整形外科に行き診察して頂くと、「痛みは痛み止めを出します。指は関節が固まったらそれで終わりです。動くようにはなりません。」と。

こんなことでは困ります。

当初は、動く指は、親指と人差し指のみ。

この二本で車も運転。

それから色々調べたどり着いたのがこの先生です。

麻酔科医の富永喜代先生。

このユーチューブを見て、マッサージを行って見て、だんだん動くように。

薬指と小指の第一関節が、もう少し曲がるようになれば良いのですが、完全にはとなっていません。

もう少し動けばよいのですが、諦めず、まだ継続中。

参考に下記のユーチューブを一度ご覧ください。

本も販売されています。

私の場合は、かなりの効果を実感しました。

 

ヘバーデン結節治療にはセルフマッサージが大切です ~ペインクリニック院長女医がマッサージ法を指南~ - Bing video

ヘバーデン結節に10秒神経マッサージをたった1回実施した70代女性 - Bing video


蕎麦打ちする上で問題が・・・

2023年03月02日 | 健康

先日の蕎麦打ち、何とか仕上がりましたが、一つ困ったことが。

困ったこと?

はい、左手なんですが、第一関節がへバーデン結節、第二関節のブシャール結節になっていることが原因で・・・。

指の関節が痛みそのうちに関節が固着して曲がらなくなり、また伸びなくなってしまいます。

そのため、麺棒で麵を伸ばすときに指が完全に曲がらないため、猫の手が出来なく、麵に指先が当たり面に穴が空いててしまう。

穴だけならともかく、爪に引っかかって麺をひぱって大きな穴が空いてしまうことに。

出来上がりは、まずまず。

香りも良く美味しくお頂きました。

蕎麦打ちが上手に出来たと思われるかもしれませんが、そば粉が良かっただけ。

講師曰く、「幻のそば粉」と。

また、チャレンジします。

それにしても、この指はどうする?


目が見えない!

2023年03月01日 | 健康

老化著しい今日この頃。

体全体の体力低下。

足の筋肉が落ち、指先の痛み。

そんなこんなの中、とんだチョンボを。

ストレッチの会場で講義を受け帰宅。

その際持参した水筒を椅子の横に置いていたのですが・・・。

そのそばにカバンもおいていたのに・・・。

すぐ横にあったのに、見えていなかったのです。

トホホ。

子どもではありませんが、最近は特に目の視野範囲が狭くなってしまって。

困ったものです。

来年の免許書き換え大丈夫???