浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

東京での集会・デモ

2011-09-19 21:32:38 | 日記
 大江健三郎、鎌田慧、内橋克人さんらが呼びかけたさよなら原発集会に、6万人もの人が集まったという。すばらしいことだ。新聞各紙は5~6万人の集会と言っているが、TBSのニュースでは2万7千人。後者は警察発表ですね。警察はずっと前から、参加者をできるだけ少なくするようにしています。TBSも同じ穴の狢。



 私はこちらで用事があってでられなかったが、その壮大な集会の写真が載せられている。

 http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110919/


 私は地域の敬老会に出席しなければならなくなって参加した。しかし敬老会とは名ばかりで、選挙運動の一環であった。

 式次第をみると、

 開会の挨拶
 地区連合自治会長の挨拶
 米寿の老人への記念品贈呈
 来賓挨拶 県会議員2名、市会議員2名、小学校校長
 祝電披露
 閉会の挨拶
 アトラクション(幼稚園児、手踊り)


 アトラクションを除くと、議員4名の話がもっとも長かった。祝電披露も、衆議院議員2名、参議院議員2名。
 議員4名は、あちこちの敬老会をはしご。挨拶の後は消えた。
 私はアトラクションが始まったときに消えた。自宅に帰るために車に乗っていたら、信号で止まった後ろの車に別の場所に参加した後の県会議員が乗っていた。車はスズキの軽自動車。浜松市では、スズキの支持を得ないとなかなか当選できない。さすがの県会議員。

 こういうバカらしい敬老会はやめようではないか。老人のためではなく、議員のための会のような気がした。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は恐怖する 死の灰の正体

2011-09-19 21:30:01 | 日記
 亀井文夫監督が制作した映画「世界は恐怖する」を見よう!!

 you tubeでみることができます。

 http://www.youtube.com/watch?v=BRazaWSBtnc

 http://www.youtube.com/watch?v=hqocNbFW2Fg&feature=related


 こういう映画が制作されていたのに、私たちは「死の灰」をまき散らしてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする