女神湖一周・第一牧場・太った小泉さん事、針の高校時代からの友人の市○君の小屋を廻ってきたご一行様は午後の2回目のバーベキューの準備の為に針ハウスへと戻って参りました。長ったらしく書いていますが、要は皆、早くビールを飲みたいだけの話しです。
前の日に相当美味い物を喰ったんで、今日は食材が少し限定される。東京から持ってきた鶏と針のお手製のピザだよ。NHKの「趣味悠々」(遊ってつかってたかなあ!?。)で、ダッチオーブンを使ったローストチキンをやっていたので、是非うちでも、庭でやって見たいと思ったのだ。東京の時から味付けをしてきたので充分滲みているぞ。
ダッチオーブン、お馴染みの蓋の上のブリケッツ。今度一度に大量に点火できるスターターを買ってこなければ。もっと乗せるんだよ。
山においてあるキャンプDを使って上にも豆炭(ブリケッツ)を乗せると、表面がこんがりと焼けて、皮がパリッとする。市○君のかみさんは子供の頃、家で鶏を絞めるのをみているので、大体が鶏は好きではないのだが、中でも皮はとてつもなく嫌い。でも、試しに食べてみて、「これは美味しい」の連発だ。
このパストラミもいけるぞ。皆パクパク、ビールをゴクゴク。皆さん健啖家揃いだ。
ビールを飲みながら、ピザの生地を作って、トースターも庭先に持ってきて、食材も出したぞ。キャンプダッチオーブンの蓋の隙間から、凄く美味しそうな匂いが!。皆中を見たくてしょうがない。針は意地悪ですからね、「駄目駄目」と開けさせない。ブフフッ。
一時間経って蓋を開けると、ホレ、この通り!。これがキャンプダッチオーブンで作るローストチキンだ。キッチンタイプで作るのは、どっちかと言うと「蒸し」だ。これはこれで美味しいんだけど、針のやりたかったのはこれだ。何せ、皮がパリッとしておいしいんだよ。下には、脱皮3秒前さんに教わった、屑野菜を敷いてある。このオーブンの下は裸火が嫌なので、七輪を置いてある。で、風除けとワン達の保護の為にブロックで壁を作った。
食い気に走って実は向かって右のもも肉を写真を撮る前に切り取ってしまった。あやうく昨日の二の舞になるところだった。
大の鳥好き、根っからの食いしん坊の、さっきまでは、見知らぬ二人が、ローストチキンにくっ付いて離れないぞ。(爆)でもこのローストチキンは美味しそうだ。結果大成功だ。
凛ちゃん、いい匂いがするので、アッチコッチで「頂戴頂戴」を連発だ。あんまり塩っ気が強いのあげちゃ駄目だよ。
ピザ生地も膨らんできたよ。後は丸く伸ばせばOKだ。
まずはサラミを乗せたピザ。おいしそうだろ?。サラミは200℃ 12分
さあ、ピザも出来たぞ。シーフードはふかしたジャガイモのベースにホタテとシーチキン後は何時ものサラミ、ソーセージ、ナス、ピーマンだ。
これがシーフード。これの焼き時間は、200℃ 14分。
「緑間の涼風、我が懐に入る」だ。(針の自作だよ)
新しい車(隼号)もきたし、景色はいいし、食い物は美味しいし、屈託のない友人と過ごす一刻は針の宝物だ。あ、凛ちゃん・ジャックもだよ。え、何故隼号って言うのかって?。それは、8823って番号だからだよ。くだらねー!。お金を出して取るなよ。
ももパパには肉を焼いてくれたり、お酒を作ってくれたりいろいろお世話になったよ。ももママは気持ちよくなって、かりんの毛繕いを始めたぞ。これは気持ちいいだろう!?。
凛ちゃんもちょっと美味しい物をゲットして、ももかりんちゃん達と十分遊べたので少し落ち着いたよ。・・・と、バーベキューコンロの真下で、モゾモゾと動く物をカミサンが発見!。何だと思ったら、「コエゾゼミ」の赤ちゃんでした。
近くの白樺の幹に移してあげましたぞ。
↓このセミは前日、山に到着した時にデッキで羽化したコエゾゼミ君だ。このセミ熊笹の葉っぱの上とか、どこでも羽化するんだよ。とっても可愛いらしいセミ君だ。
最近、針のお気に入りのお店「プチ・ヘブン」さんのリンクを貼らせて頂いたけど、針にとって、ここが「プチ・ヘブン」(小さな天国)なのだ。「プチヘブン」さんの蓼科出張所とでもいいますか。・・・これいいかもしれないぜ。デヘへ。←コラー、勝手にお店の名前を使うなー!。