山に植樹をするようになった、針は当然の傾向として、盆栽の道へと嵌りこんだ。え"ー、「バス釣りから転んで爺の趣味に転落かよー!?。」って? 。コラコラ、最近は若者の間にも盆栽が流行っているんですぜー。
女性の間でも「ケト土」を使った物、観葉物も素敵なインテリアにしているんですぞ。
針も初心者が最初に食いつくモミジ・カエデをやりたくなったんだわさ。さて皆様、盆栽的に、モミジは紅葉(黄葉)って書きますが、カエデは蛙手から来ていることは周知の事ですが、他に漢字を当てると、よく楓という字を書きます。
でも盆栽では楓というと中国フウとアメリカフウの事を指しますんですぞ。って知ってた?。そんでもって、カエデに当てる字は槭という字だそうです。中国フウは葉が3っつに、アメリカフウは5つに分かれるものを指すのだとか?。御存知中国ふうにはトウカエデなんかありますね。(そんな事知るかい)。中華料理のお店で、「楓林」ってありますが。イロハモミジや、イタヤカエデを想像しちゃだめなんですね。トウカエデの林を思い出すことにしよう。(笑)
トウカエデ トウカエデの太幹直幹
昔、上野博物館に行ったら、首刈り族が相手の刈った頭をうんとチッチャクしたのを見たことがありますが、それと似てるんすかね。(コラ!。それとこれとを一緒にするなあ!)
盆栽と言うのは、普通に植わっている樹をうんと縮小して、小さいながら、その空間を楽しむ所に、その趣がありますね。
てな訳で、しばしモミジの盆栽を眺めてくりゃれ。
山モミジの半懸崖
で、ありますから、断崖絶壁の植えに生えている物、懸崖(ケンガイ)、半懸崖。
トウカエデ ヤマモミジの石付き
大岩の窪みの間から生えている様子を再現した、石付き(抱き)。中国の科挙を目指す、読書人=文人木。女性の柳腰のようにナヨッとした、模様木。これはあまり、グニャっと曲がっているのは嫌われるんですな。
イロハモミジ トウカエデ
大きくなる木を小さく育てるという事はそれなりに難しいんですね。肝心な事は、細かい枝を密集させる。その為には芽摘み、葉刈りが重要になってきます。
ハウチワカエデ トウカエデ
また、枝を密集させる為には、根をヒゲ根を多くさせるそうです。その為には、土も細か目の赤玉、富士砂、燻炭等を使用します。
コハウチワカエデ イロハモミジかオオモミジ?。
植物全般に言えますが、「通風、水遣り、午前中の日光に当てる」なんていうこともとっても大事ですね。ここに掲載されている立派な作品のようなものは到底したてられませんが、これを目標に少しでも真似出来るようにしたいもんだ。
ヤマモミジの斜幹 チシオモミジの直幹
ヤマモミジの双幹 トウカエデの直幹
トウカエデの寄植
寄せ植えは文字通り、林の有様を作りだします。盆栽は自分がうんと小さい虫けら大の大きさになった時に、そこに入って眺めるとどういう風に映るか。それを想像する楽しみなんですね。また、散歩をして、樹を見ると逆に盆栽の立ち姿を想像するのもいいもんです。
いやー、本を何冊か買い込んで見てるんですが、今の所こんな程度の認識なんですね。それよりか、とっても奥が深いので足を踏み入れてしまったのを少し後悔しているんですな。(爆)