◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「罰金と書いてました?」って?

2018-06-10 09:34:40 | 言葉についてあれこれ
                                  かじってあります

 「確かに××は罰金と書いてました?」は一般の人が書いたものなのですが、内容からいくと、「××は罰金」という注意書きがあるのをこの人は見て、ちゃんと分かっていたのです。ということは「確かに××は罰金と書いてありました」ですが、それをなぜ「書いてました?」と書くのでしょうか。こういうのは、この人に限らず、ちょいちょい見たり聞いたりしますし、これの何がおかしいのかと思うのでしょうけれど、正直・・・寒気がします( ̄_ ̄)。
 「いや、そんなこと書いてませんけど」は日本郵政グループのCMで聞きました。郵便局に来た男性が、小学生のころに先生からもらったという手紙を見せて「『早く大人になってね』って書いてあるんです」と言うと、若い女性が「いや、そんなこと書いてませんけど」と返します。手紙には「ゆずりあいの心をもち、早く大人になりなさい!」と書いてあって、趣旨が違うと言いたいわけです。
 「いや、そんなこと書いてませんけど」が「いや、先生はそんなこと書いてませんけど」から「先生は」が抜けているだけだと考えることもできますが、やり取りの雰囲気から、これはそういうことではなく、若い人の“はやり”の言い方なのだと分かります。若い人どうしでは当たり前なのかもしれませんが、私は「書いてありませんけど」と言ってほしい、お願いだから m(-_-)m。
 2012年に、誰かが「すごい、ミカン、皮がむいてる」と言ったのであ然としたと書いたのですが、画面に映ったミニチュアのミカンを見て、私は「ミカン、皮がむいてある」と言いましたよ。「皮がむいてる」なんてガキっぽくて、背中がぞわーっとするのですが、「書いてました?」「書いてませんけど」も同じだから Ψ( ̄д ̄)Ψ。
 ハムやんお気に入りのチーズがなくなったので、YAHOO!で「ハムスターがおててにもってたべるチーズ △△市で扱っている店」で検索したら「『ハムスターがおててにもってたべるチーズ △△市で扱ってる店』ではありませんか?」と出たのですよ、なんか、むかつくぅ~、余計なお世話じゃ o(`д´)o!
 「チョコがたくさん売っています。(中略)ひとひねりあるグッズがたくさん売ってることで有名ですよね」(2018/01/23 17:01 BuzzFeed Staff,Japan)というパターンはうんざりするほど出てきますが、「~が」なのに「売っています」「売ってる」なんてとんでもなくおかしいですよ、書いた人、何歳( ̄д ̄)?
 私も、雑貨マーケットに行って「うわぁ、面白いもん、いっぱい売ってるぅ」ぐらいは言いますよ、でも、「面白いものがいっぱい売ってる」とは言いません。ましてや、「面白いものがたくさん売っています」なんて絶対に書きませんよ、ガキじゃないんだから。そこはやはり「チョコがたくさん売られています。(中略)ひとひねりあるグッズがたくさん売られていることで有名ですよね」もしくは「ひとひねりあるグッズをたくさん売っていることで有名ですよね」でしょ!
 「飼い主さんいわく、このあと、無事抜け出せれたとのこと」(2018/02/11 11:08 BuzzFeed News Reporter,Japan)って、「抜け出せた」に余計な「れ」が入る、“れ入れ”とか“れ足す”とか、ちょっと話題になりましたから聞いたことがあるでしょう? とてもガキっぽいので、大人が「抜け出せれた」なんて言うのはかなり恥ずかしいわけで、ましてや、「抜け出せれた」と書くなんてどうかしています ┐( ̄д ̄)г。
 「先程、北海道のさっぽろ雪まつり、きれかったですけれど」なんて言ったのは「ウェークアップ!ぷらす」の蓬莱大介 気象予報士。そういうキャラといえばキャラかもしれませんが、情報番組で「きれかったですけれど」はない( ̄д ̄)! 「違っていた」を「ちがかった」と言うのと似ていますが、ガキじゃないんだから、気象予報士としてしゃべっているのですから「きれいでしたけれど」と言わないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする