◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「留める部分を固定させる」って?

2019-06-30 10:07:19 | 言葉についてあれこれ
                                ふいに固まる

 「留める部分を固定させる」は「日本人の3割しか知らないこと ハナタカ!優越館」のナレーションとテロップですが、この場合、「動かなくする」という意味なので「固定する」と言えば済むわけで、わざわざ「固定させる」なんて言わなくてもいいのです。でも、これが意外に多いのですよ。
 「長いプラグを差し込んで(大腿骨を)釘で固定し、破片を(接着剤等で)固定させました」は、かなり前の「地球ドラマチック」で聞いたのですが、どこかで発掘された大昔の骨に対する処置ですから「釘で固定し、破片を固定しました」でいいわけで、破片だけ「固定させました」って変だなぁ・・・<( ̄д ̄)>?
 「固定」は、他動詞「動かなくする」、自動詞「動かなくなる」、どちらの意味もあって、自動詞なら、例えば「症状が固定する」のように、同じ状態で変わらない、すなわち、破片がくっついて安定する、固まる、といった意味になります。生体の話なら、大腿骨を釘で固定して破片がくっつくのを待ったという意味で「釘で固定し、破片を固定させました」なんてこともあるのかな( ̄・ ̄)?
 「(編み上げの)足首を固定させる靴を履いていて」と言った賀来千香子、「あしたも晴れ!人生レシピ」でいろいろな話をするのですが、おかしな日本語がちょこちょこ出てきます。ほとんどの芸能人がそうですけれど、台本がないとこうなってしまうのかな? 「足首を固定する靴を履いていて」と言えばいいのですよ。
 「食品の販売店には、食品を清潔で衛生的に陳列しなければならず、不潔、異物混入等の理由で人の健康を損なうおそれがある食品を陳列してはならない義務があります。(中略)子どもがベタベタ触った団子をそのまま陳列させ続けることには食品衛生法上の問題が生じます」(2017/7/29 9:48 弁護士ドットコムニュース)は、「陳列させ続ける」以外にもおかしなところがありますね ┐( ̄д ̄)г。
 なぜこうも「という」を書かない人が多いのでしょうか? 「食品の販売店は、食品を衛生的に陳列しなければならず、不衛生・異物混入等の理由で人の健康を損なうおそれがある食品を陳列してはならないという義務を負っています。(中略)子どもがベタベタ触った団子をそのまま陳列し続けることには食品衛生法上の問題が生じます」でしょう。
 「いかに我慢の心を植え付けさせるか」は「プロフェッショナル 仕事の流儀 ワンちゃんSP」で聞いたナレーションです。犬に、飼い主(しつけをする人)が、我慢の心を植え付ける、ですよ。誰かに命じてやらせるわけではありませんから「いかに我慢の心を植え付けるか」でしょ! 不可解なことですが、「植え付ける」と言えば済むものをわざわざ「植え付けさせる」と言う人が多過ぎます。もしかして、わざと?
 「現代文講師 林修が撲滅させたい日本語」は「林先生が驚く 初耳学!」(2018/10/28 放送)で聞いたナレーションで、ナレーターは茶風林( ̄д ̄)! まず、そういうあほな日本語から撲滅しないとっ!!! そのとき、かろうじて、テロップは「撲滅したい日本語」でしたけれどね。もしかして、本当に、一部の人はわざとやっている?
 「『その話、深いよね』って言う奴は、深く考えてはいない」「日本人は、最近、考えることを放棄し過ぎている」と言った林修。「『その話、深いよね』は思考停止のごまかしの言葉」というナレーションもありましたが、「難しい」もそうだと思います。林修だって「撲滅させたい日本語」はおかしいと感じたでしょうけれど、もしかして、冠番組であっても変な日本語を排除するのは難しいと思っているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デーモン」みたいな「入門」。

2019-06-23 09:14:36 | 言葉についてあれこれ
                                久々のデーモン

 「まる得マガジン」(NHK)の「フードスタイリング入門」で荻野晴朗ナレーターが「デーモン」みたいに「入門( ̄_)」と言うのが気持ち悪くてむずむず( ̄" ̄)。NHKには「~入門」という番組がいろいろあって、ずっと前から「入門( ̄_)」は聞こえてきているのですが、この人も「入門( ̄_)」のスプレッダーですね。
 「100分de名著」で「手記(しゅっき  ̄_)」と言った小口貴子ナレーター。テレ朝の野上慎平アナや野村真季アナをはじめとして「付近(ふっきん  ̄_)」と言うアナウンサーも大勢います。最初の音「しゅ」「ふ」を高く発音するせいで音が強過ぎて「しゅっき」「ふっきん」としか聞こえないのですよ。
 「ハゲタカ」で松平貴子役の沢尻エリカが「日本ルネッサンス機構( ̄_)」と言ったのですが、「機構」の「き」の音が高過ぎて「きっこー」というふうに非常にガキっぽく聞こえました。2回言って2回とも「きっこー」でしたから、きれいに「日本ルネッサンス機構」と聞こえるように発音できないのですね。若い人は「父(ちっち  ̄_)」のように最初の音を高く発音することが多いのですが、すごく気持ち悪いから( ̄" ̄)。
 「科捜研の女」で、「その賞品として」なのに、榊マリコ(沢口靖子)の発音が「その商品として」だったことがありますが、桝太一アナ(日テレ)の発音も同様でしたし、違う単語に聞こえるというのは困りますね。今村涼子 気象予報士の「府中( ̄_)」は「宇宙」と聞こえました。突然「宇宙」って、何を言っているのかと画面をじっと見て「府中」だと分かりましたけど ┐( ̄д ̄)г。
 「青春!ダンススタジアム」という番組で「毎年、ミュージカルのような ダンスが特徴的ですが」というナレーションを聞いてむずむず( ̄_ ̄)。ナレーターはDream Ami、日本人ですね。滑舌が非常に悪くて幼児がやっとしゃべっているような・・・、さらに、「ダンス」の「ダ」が強すぎて「ミュージカルのような」で切れてしまい、本当は「ミュージカルのようなダンス」が特徴的だと言わなければいけないのに「ダンス」が特徴的だと言っているようにしか聞こえず、「ダンススタジアムなんだからダンスだろっ!」と画面に向かって叫んでしまいました。
 「非常に安定した、ま幕政が、その、直義の主導の下で行われていて、まこのまま順調にいくと、まぁ戦乱もまぁ終息して、ていうかもうほとんど終息してたんで、まこのまま南北朝時代も、ま終わるんだろうなぁと、恐らく、ま当時の多くの人が予想していた状況だったと思いますね」と言ったのは「歴史秘話ヒストリア プロが選ぶ室町三大事件」でいろいろ語っていた歴史学者です ┐( ̄д ̄)г。
 「リフレッシュ」(石川テレビ)で月曜日のお天気コーナーを担当している村田光広 気象予報士は、週間天気予報の解説をしたり、天気に関連する話をあれこれ披露したりするのですが、その5分ほどの間に、あまりにも気になったので数えてみたら「ちょっと」が13回、「ですね」が12回、これはいけませんね。
 「広い浴室一面にペンキで描かれた富士山」の「いちめんに」が(_ ̄ ̄__)でした。「デザイン トークス+」のナレーター、秀島史香です。この人は、「製品」を( ̄_)と言ったり、「賞状」なのに「症状」としか聞こえなかったり、「古来から」「古来より」「想像力をかき立てる」「右肩のぼり」「押しも押されぬ」などと言ったり、どうも日本語そのものがちょっと怪しいような・・・。
 浴室の正面の壁に描かれた富士山、「広い浴室一面に」という表現、「いちめんに(_ ̄ ̄__)」という音、それらがちぐはぐで脳がむずむず( ̄" ̄)。「広い浴室一面に」だったら(_ ̄ ̄ ̄ ̄)でしょ。ひょっとして、「一つの面」だと思って(_ ̄ ̄__)と発音したのか? 確かに「浴室一面に」というほどでもなく・・・、でも、それなら「浴室の一面に」ですが。もし、原稿に「浴室の正面の壁一面にペンキで描かれた富士山」と書かれていたなら(_ ̄ ̄ ̄ ̄)と発音した?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「違ったのは~消えてしまいました」って?

2019-06-16 08:38:22 | 言葉についてあれこれ
                                トイレは暗がりに

 「違ったのは、シルエットと、シルエットを照らし出していたライトは消えてしまいました。(中略)ある晩の夜遅く(中略)白いドレスを着た感じの良い女性だったと話ました。(中略)僕はトイレに入ったところ伝記はついていましたが」(2018/10/24 21:01翻訳・編集:BuzzFeed Japan)って( ̄д ̄)!
 「違ったのは、シルエットと、シルエットを照らし出していたライトが消えてしまったことです。(中略)ある日の夜遅く(中略)白いドレスを着た、感じのいい女性だったと話しました。(中略)僕がトイレに入ったところ、電気(電灯)はついていましたが」でしょ! “Japan”でも、スタッフは全員外国人なのか?
 「しかしこのほど、カリブ海クルーズを楽しんでいたあるカップルに、とんだハプニングが起こった。寄港先のバハマで出港予定時刻に間に合わず港に戻ったカップルが、船に置き去りにされたのだ」(2019/3/3 05:00 TechinsightJapan)って・・・( ̄_ ̄)。「ハプニング」は「意外な出来事」、「出来事」は「ふと起こったこと」ですから、「ハプニングが生じた」もしくは「ハプニングに見舞われた」とするのが適当です。こっちの“Japan”もいけませんね。
 「しかし、このほど、カリブ海クルーズを楽しんでいたあるカップルがとんだハプニングに見舞われた。寄港先のバハマで、出港予定時刻を過ぎて港に戻ったカップルが船に置き去りにされたのだ」でしょ。出港予定時刻の変更を、事前に“変更のお知らせ”があったのに、このカップルはそれを全く気に留めていなかったというわけで、ハプニング・・・というより、当然の結果だという気もしますが・・・。
 「旦那さんにはマズくて、冷えた弁当を長期間毎日何も言わずずっと我慢して過ごされてきたものが(中略)そちらを食べた方が暖かく美味しいでしょうし(中略)またあなたのメールの返事も、一語ずつカチンとどなたが受け取ってもくるメールかと思います」は一般の人が書いたものです。日本人かどうかは・・・?
 「旦那さんは、まずくて冷えた弁当を、長期間、毎日何も言わずに我慢して食べてきて(中略)そちらを食べたほうが温かくておいしいでしょうし(中略)また、メールの返事も、一言一言、どなたが受け取ってもカチンと来るかと思います」といったところでしょうか。「冷えた弁当」は、しかたないかな( ̄_ ̄)。
 日本人の日本語がだいぶ怪しくなっていて、よく勉強している外国人のほうが上手だったりなんかして ┐( ̄д ̄)г。トヨタ自動車株式会社から送られてきた「ご愛用車のリコールのご案内」の日本語が意味不明だったことを以前に書いたことがありますが、ネッツトヨタ石川の「法定点検のご案内」も「1.メカニカルキーを使って、ドアの解錠・施錠の操作します。2.メカニカルキーを使うには、以下の手順で電子キーから取り出せます」ですよ、稚拙です、こんなもんです。
 助詞が抜けるとか、短い文なのに最初と最後がつながらないとか、ほんっと、あきれます。「1.メカニカルキーを使ってドアの解錠・施錠の操作をします。2.メカニカルキーを使うには、以下の手順で電子キーから取り出します」でしょ! これを書いたの、日本人ですよね、あ、いや、もしかして勉強が足りない外国人?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「証拠を見せろと詰められ」って?

2019-06-09 09:20:01 | 気になる言葉、具体例
                                 ぎゅうぎゅう

 「証拠を見せろとまで詰められたそうです」(2019/1/3 8:50 女子SPA!)は、一体何の間違いなのかと非常にもやもやしました( ̄" ̄)。「問い詰められた」の「問い」が抜け落ちたのか、「詰め寄られた」の「寄」が抜け落ちたのか、でも、どうしたら「問い」や「寄」が抜けるのか・・・?
 「大学を出ているのかと詰められるとハッとして」(2019/2/2 08:31 キャリコネニュース)には驚きました。また出てきた、「詰められる」って、何? もしかして、「詰める」は「問い詰める」や「詰め寄る」と同じ意味だと思っているのか? まさか、「問い詰める」も「詰め寄る」も知らないのか? そんな人が何人もいるのか?
 「不貞行為がバレてしまい、詰められている。そんな相談が寄せられた」(2019/2/27 9:55 弁護士ドットコムニュース)って、これは「追い詰められている」ぐらいの状況でしょうか。「問い詰める」「詰め寄る」「追い詰める」を、どれも「詰める」で済ませてしまう、そんな人がいっぱいいるのか?
 「言葉で詰められどうしようもなく終わっていると」は、一般の人から寄せられた相談のメールということなのですが、相談者が書いた文言のままなのか、手を加えられているのか、それは分かりません。もし、相談者、つまり、一般の人がこういうふうに書いているのだとしたら・・・( ̄" ̄)。
 その後、また「見せしめのように詰められたり」という相談メールが紹介されたので、そのサイトの記事を書いている人の言葉なのかも。そうなると、そのライターの「詰める」はまさに万能ですね、「問い詰める」「詰め寄る」「追い詰める」のほかに「責め立てる」「締め上げる」「つるし上げる」といった意味まで含んでいるようです。
 ちなみに、「詰る(なじる、常用漢字の音訓外)」は「とがめて問う」で、「問いただす」は「なじって尋ねる」という意味です。もしも「詰られ」と書いてあれば「なじられ」と読み、そんなの平仮名で書いてよ~と思うだけで、どういう意味か、なんて疑問を感じることはないのですが。
 そんなこんなで、また見付けたのが「激しく詰められてようやくクリアをした先に」という一般人の書いた文です。「詰められる」は、すでに、想像以上に広まっているのでしょうか。将棋や相撲で相手の動きを封じるといった状況を「詰める」と言い、王将が動けなくなることを「詰む」と言いますが、これは将棋も相撲も関係ありませんし、「詰められてクリア」って、どういう意味?
 そして、出た( ̄_ ̄)! 「"家賃が月収の3分の1"で生活が詰むワケ」という見出し(2019/3/18 プレジデントオンライン)、いやはや、驚きました。記事には「『月収の3分の1では生活が行き詰まるリスクが高い』と警鐘を鳴らす」とあったので、見出しの「詰む」はライターの言葉ですね、また随分と自由な ┐( ̄д ̄)г。
 「"お金に興味ない"という若者は人生が詰む」(2019/4/18 9:15 プレジデントオンライン)の「詰む」は、損をする、行き詰まる、ステップアップできない、選択肢が増えない、取り残される、というようなことなのでしょうけれど、どうにも気持ち悪い言い方です。もしかして、これを書いたのは・・・、とにかく「詰む」と書きたいようで、何でもかんでも「詰む」で済ますつもり( ̄" ̄)?
 見出しに「人生詰んだ」と書いてあるのを見て、記事(2019/5/2 9:00 キャリコネニュース)を読んでみたら「ろくな人生経験を詰めず」って・・・、それは「積めず」でしょ、どんだけ「詰」が好きなんだ <( ̄д ̄)>? 「『詰んだ』ではなく『頭打ち』ではないのか」という一般の人のコメントも載っていましたが、本当にそうですよ、ライターなら、もっとちゃんと言葉を選びましょうよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お手堅い人」って?

2019-06-02 09:08:06 | 言葉についてあれこれ
                                 堅豆腐ですよ

 「ろんぶ~ん」(Eテレ)で、論文の著者から「お手柔らかに、よろしくお願いします」と言われて「僕はお手柔らかいんですけど、こちら、お手堅い人がいますから」と言った田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、また随分自由な( ̄д ̄)! 「手厳しい」「手加減しない」といった意味で言ったようなのですが、「手堅い」は全く違う意味ですよ。
 「壮大な腑に落ちた」と言ったこともあって、やはりお笑い芸人、ということでしょうか、言い方がテキトーです。お笑い番組とは違うからちゃんとした日本語を話そうとか思わないのかな? 東野幸治も、いろいろな番組の司会を務めていますが、「藁をもすがる思い」だの「的を得たコメント」だの、「言葉の端々に」は「ことばのすみずみに」なんて読むし、敬語もおかしいし・・・、そんなにテキトーでいいのか?
 「そこまで言って委員会NP」で、初めて見る人が「今回は、ちょっと的を得ているところがあるんじゃないかなぁと」と言ったのであきれていたら、初登場ということでプロフィールが出ました。岸田雪子、日本テレビ報道局、記者、解説委員、報道番組のキャスター、今年からフリーで活動・・・、誰か「的を射る」だと教えてあげて!
 「レ・ミゼラブル 終わりなき旅路」という番組について、番組表に書かれていた文に「別人に成り代わった逃亡者」というのがあったのですが、「別人に成り済ました逃亡者」ですね、若い人でも「なりすまし」ぐらい知っているはずですが( ̄- ̄)。「屋上から黒い煙が立ち込めた次の瞬間」は「ワイド!スクランブル」で聞いたナレーション。フランスの大学で発生した火事の話で、画面を見ると、屋上から黒い煙が空に向かってもくもくと立ち上って(たちのぼって)いました。
 アイドルグループのメンバーに対する暴行事件が起き、運営会社の人たちが記者会見を行い、新たに劇場支配人になった人が「心を割って話をして」と言ったのですが、「腹を割って」でしょ、大丈夫か? 「うらやましさに身が張り裂けそうになっていく」(2019/1/19 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン)は、「身」ではなく「胸」だし。
 「すごい値段になってた」と言ったのはお笑い芸人のいとうあさこですが、ヒモに貢いだ“金額”が積もり積もって1200万円ほどというから驚きです。森重有里彩(北陸朝日放送アナウンサー)も、“その日に貯金箱に入れる金額が印刷されているカレンダー”とセットになっている貯金箱を見て「日によって値段が違う」なんて言いましたからね。ときどきいるのですよ、こういう「金額」を「値段」と言う人。
 「被害生徒の1人は打撲しており、近く県警に被害届を出す意向を示しているという」(2019/2/20 8:28配信 毎日新聞)って、書いたのは記者? これは「打たれてけがをしている」ということですよね、「骨折」は「骨折しており」と言いますが、「打撲」は「打撲傷を負っており」ですかね。
 「彼らの存在や行為を問答無用で『邪魔だ』『野蛮だ』とするのは、あまりにも他人行儀すぎると筆者は思う」(2019/2/24 8:31配信 HARBOR BUSINESS Online)は、路上駐車、エンジンかけっぱなし、ハンドルに足を乗せて寝る、そういうトラックドライバーにも事情があるという話なのですが、「他人行儀」はおかしいですね、だって、明らかに他人です。その“事情”は理解できますし、“物流”あっての我々の生活ということを考えると「あまりにも他人事すぎる」でしょうか。
 「船は立ち去ってしまった」は「世界まる見え!戦慄の瞬間SP!」のナレーションとテロップですが、船ですよ、「立ち去る」はないでしょ、どういうセンス ┐( ̄д ̄)г? 向こうに見えているのに、だんだん自分から離れていく、それは「船は去っていった」「船は遠ざかっていった」「船は離れていってしまった」でしょ、誰かチェックしてよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする