こっち向いてよ
スーパーで買い物をしてレジでもらったお楽しみ抽選券を見たら、真ん中に切り取り線があって、左に「ユニー商品券1,000円分当たる抽選会にご参加できます」と書いてあり、なんてひどい文なんだぁ~とあきれ、次に右の文を見たら、「こちらの『お客様引換券』は、ご当選の際ユニー商品券と引換えするときに必要となります」と書いてあったので不快になり、買い物袋の中に押し込んじゃったら出すのを忘れたよぉ<(`^´)>。
「ご参加できます」って何ですか、「ユニー商品券1,000円分が当たる抽選会に参加できます」と書いてほしいなぁ。石川テレビの山本美寿ディレクターが「ご協力、していただきました」と言ったとき、もう「ご協力(を)していただきました」のつもりで言っているようだからどうしようもないなぁと思ったのですが、それでもまだ「ご参加(を)できます」は変だと感じるでしょ?
本来は「ご協力いただきました」もしくは「協力していただきました」と言うものであり、この二つを足して割ったような「ご協力、していただきました」は誤りなのです。このように言う人は大勢いますが、聞いていて不快になります。本来、「抽選会にご参加になれます」と言うものであり、「できます」と続けるのなら「参加できます」と言えばいいわけで、「ご」は要らないのです。
「ご当選の際ユニー商品券と引換えするときに必要となります」って何なのぉ、「引換えする」ってぇ~、全くもぉ~( ̄д ̄)! 「ご当せんの際、ユニー商品券と引き換えるときに必要になります」と書いて! 「引き換える」という動詞があるのですよ、「引換えする」なんてガキっぽいったら!
あ、気がつきました? そうなんです、「当選」を「当せん」に直しました。若い人はほとんど知らないでしょうし、私も最近まで意識していなかったのですが、「籤(くじ)」の場合は「当籤(とうせん)」なのです。選挙が済んだばかりなので「お楽しみ抽選券」に「当選」と書いてあるのを奇異に感じたわけですが、「籤」は常用漢字外なので「当選」または「当せん」と書きます。ちなみに、「みずほ銀行宝くじコーナー」というサイトでは全て「当せん」という記述になっています。
6億円当たったらどうしよ~かな~、新しい掃除機が欲しいなぁ~~~(~_~;)。
スーパーで買い物をしてレジでもらったお楽しみ抽選券を見たら、真ん中に切り取り線があって、左に「ユニー商品券1,000円分当たる抽選会にご参加できます」と書いてあり、なんてひどい文なんだぁ~とあきれ、次に右の文を見たら、「こちらの『お客様引換券』は、ご当選の際ユニー商品券と引換えするときに必要となります」と書いてあったので不快になり、買い物袋の中に押し込んじゃったら出すのを忘れたよぉ<(`^´)>。
「ご参加できます」って何ですか、「ユニー商品券1,000円分が当たる抽選会に参加できます」と書いてほしいなぁ。石川テレビの山本美寿ディレクターが「ご協力、していただきました」と言ったとき、もう「ご協力(を)していただきました」のつもりで言っているようだからどうしようもないなぁと思ったのですが、それでもまだ「ご参加(を)できます」は変だと感じるでしょ?
本来は「ご協力いただきました」もしくは「協力していただきました」と言うものであり、この二つを足して割ったような「ご協力、していただきました」は誤りなのです。このように言う人は大勢いますが、聞いていて不快になります。本来、「抽選会にご参加になれます」と言うものであり、「できます」と続けるのなら「参加できます」と言えばいいわけで、「ご」は要らないのです。
「ご当選の際ユニー商品券と引換えするときに必要となります」って何なのぉ、「引換えする」ってぇ~、全くもぉ~( ̄д ̄)! 「ご当せんの際、ユニー商品券と引き換えるときに必要になります」と書いて! 「引き換える」という動詞があるのですよ、「引換えする」なんてガキっぽいったら!
あ、気がつきました? そうなんです、「当選」を「当せん」に直しました。若い人はほとんど知らないでしょうし、私も最近まで意識していなかったのですが、「籤(くじ)」の場合は「当籤(とうせん)」なのです。選挙が済んだばかりなので「お楽しみ抽選券」に「当選」と書いてあるのを奇異に感じたわけですが、「籤」は常用漢字外なので「当選」または「当せん」と書きます。ちなみに、「みずほ銀行宝くじコーナー」というサイトでは全て「当せん」という記述になっています。
6億円当たったらどうしよ~かな~、新しい掃除機が欲しいなぁ~~~(~_~;)。